つぐまるの世話人♂のトホホ日記

つぐまるコマのお世話をしながらライフワークに日夜励む!!

インスタグラムへの移行

2021-09-21 22:18:43 | いろいろ
恐ろしくブログの更新をご無沙汰していましたが、世話人たちもコマメも元気に東京で過ごしています。
世の流れか・・・インスタグラムの投稿の方が手っ取り早く、こちらへシフトしてきています。
ほとんどこのブログの焼き直しですが・・・

アカウントはtugumaru_el(ティーユージーユーエムエーアールユー アンダーバー イーエル)
名前は「つぐまる工作所」になります。



画像は一橋大学近くで撮ったハロ(太陽の周りにできる虹色の光の輪)、日暈(ひがさ)とも言います。
なにはともあれ、コロナの早い収束が望まれます。

東京へ

2020-07-30 22:13:53 | いろいろ
この春、仕事を辞めて東京に戻ってきた。
ちょっと一休みしてから、いろいろやりたかったことに着手しようかと思っていたのだが・・・。
世の中、この状態であります。
世話人は、仕事を辞めたから家にいるのか・・・コロナのせいで家にいるのかよくわからないままに
数ヶ月が過ぎてしまった。あぁ~~!!そしてなお、見通しも立たない。

そんな中でも、コマも無事、いっしょに東京へ連れて帰ることができたのは幸いでした。
思いおこせば12年前、ツグミ、マルモ、コマメを新幹線に乗せて大阪に連れてきたが、
ツグミとマルモは、残念ながら東京に戻ることなく旅立ってしまった。

ちなみに来阪当時のツグマルたちの運賃は、一匹270円だった。



今回はコマだけだったけれど、290円でありました。



コマも17歳になり、もともと身体が不自由だったところに年齢なりの疾病も出てきて、
朝晩の投薬など、ますます世話がやけるけど、少しでもいっしょにいたいと思うのだ。



Youtubeデビュー

2019-09-17 23:09:48 | 音楽/ハーモニカ
いわゆる、ユーチューバーなるものになったというわけではない。
世話人自身のYoutubeのチャンネルを持っているので、そういう意味では、ユーチューバーかもしれないけれど
閲覧数極めて少なく、広告収入も、もちろん無いし・・・ただの動画サイトって感じであります。あぁ~~。

4月に地元の大東さくらまつりでハーモニカを吹いたのだが、これを動画に撮ってくれた方がいた。
世話人は、今までいろんなところでハーモニカを吹いてきたけれど、動画に残されているものはほとんどなかった。
もっとも、動画に残す必要があるようなシロモノがなかった・・・というのが正直なところであります。

大東さくらまつりのイベントは、路上演奏の臨場感というか・・
修羅場感満載で、世話人自身も必死のパッチ状態を客観的に観ることがことがなかったので、
うわぁ~こんなんやったんやぁ~と興味深く、ウググッてなってしまった。

そんなわけで、これは、いっちょ公開してみようという気になり、以前に作ったハーモニカの多重録音やら
なんやらを動画風にしていくつか寄せ集め、ちょろっとアップロードしたのが・・ ↓ これであります。(リンクをはってます)




とにかく閲覧回数が、笑ってしまうくらい少なく(当たり前だが・・)、最初は、コツコツと自分で見て
回数を増やしてみたけど・・・アホらしくてやめた。

コーヒーインストラクター検定2級 認定資格ゲット!!

2019-09-11 00:06:02 | カフェ
実は・・・こっそりとコーヒーインストラクター2級の資格を取ったのだ。
全日本コーヒー商工組合連合会が母体となっている
全日本コーヒー検定委員会の認定資格で(おぉ!ややこしい)
インストラクターは1級と2級があり、1級は2級の有資格者しか受験できない。
その上がコーヒー鑑定士ということになるが・・・、
鑑定士有資格者となると、もうほんの一握りだ。さすがにそこまではムリだ。
そもそも、世話人はこの業界の人間でもなんでもはない。

4月に講習会があって、5月に学科と実技の試験があった。
実技はコーヒーのテイスティングなので、なかなか暗記と努力だけでは片付かない。

そんなわけで、神戸まで行って講習会と試験を受けたのであります。
講習会は実に有意義なもので、一日がかりの講習会なんて耐えられる歳ではないのだけれど、
あっと言う間に時間が経ってしまった。新鮮だった。
だけど、試験の方は予想外の問題にたじろぎ、正直なところ不安でありました。
出題に関しては、ここではあまり書けないけれど、コーヒーというより地理の問題やんかっ!!てな感じ!



検定委員会から認定書と認定カード、そして珈琲豆の花をあしらったブローチが届きました。



これで、来年の1級の受験資格も得たわけだけど、1級と2級ではその難易度に激しく差がある。
その業界でずっとやってきた人でも、一回で合格するのは4人に1人ぐらいではなかろうか・・・?
ほなっ!つぎ行こか!みたいなノリでは無理だ。講習も2日にわたり費用もそれなりにかかる。
もうこれで手を打つかみたいな感じにもなってきた。

大東さくらまつり

2019-07-21 15:47:36 | イベント/ライブ
おおさか東線(おおさかひがしせん)が、2019年3月16日に開通し、「城北公園通駅」という新駅ができた。
いきなりのお話のようだけど、世話人は、この新駅近くに住んでいるのだ。
そして、この新駅開業記念ということで、周辺地域の方々がお祭りを催すこととなった。この4月のお話ですっ!!
その名も「大東さくらまつり」!!このお祭りの主催者の一人が世話人のバドミントン仲間で、
イベントで音楽ステージを設けるので、そこでハーモニカ吹かへんか?という話をもらった。
聞くと音楽ステージといっても緑道公園の一角の藤棚らしい。なんだか気が楽になって、二つ返事で話に乗った。
ハーモニカのほうも介護施設のボランティアがしばらくご無沙汰なので、ライブ慣れしておこうと思ったのだ。

地元の町内会の催しの感覚で行ったのだが、大阪市の都島区長、JRの偉い人が開催の挨拶をされてたりして、
おぉ!これは油断できんと焦り始めた。幸い、天候もよくすごい人出で盛況だった。
ハーモニカも30分の持ち時間、7曲の演奏でなんとかごまかしきったのだが・・・。



ある意味、不特定聴衆を相手の路上演奏は、初めてだ。いろんな点でいい経験になった。
聴きたければ立ち止まるし、聴きたくなければ去っていく、とても割り切られた話だ。
自分がやっていることの価値を問われているような気がしてくる。あ~シビア~!!

他のグループと違い、世話人はピンでやっているので、出入のセッティングに手間取れない。
屋内と屋外ではアンプの音量が違うし、まぶしくて手元のディスプレイが見えなかったり
風で譜面がめくれたりでわやくちゃになる。誰も誰も助けてはくれない・・ピンだから。
もう、もう、それはそれは必死で必死で、いきなり戦闘機に乗せられているような気分だった。



老若男女の聴衆・・・どんな選曲が良いのか?すごい悩んで悩んで、やっている間も反応がわからなくて
いったいどうやねん??とか思った。だけど、最後に司会の方が、私の大好きな曲を演奏してくれたと
言ってくれたので、すごい救われた気持ちになった。こういう一言、とてもありがたいです。



以前、このおおさか東線の先には赤川鉄橋と呼ばれる橋があった。
2010年8月27日のブログをご覧ください。当時は木の橋を人が歩いて渡っていたのだ。

カボチャドキア国立美術館!往訪!

2019-07-15 08:46:54 | いろいろ
JR門司港駅から歩いて30分くらいのところに個人美術館がある。
画家の川原田館長ご自身の作品が展示されている。
その名も「カボチャドキア国立美術館」、知る人ぞ知るというところで
土曜日のみの開館にもかかわらず、遠方からの来館者も多い。

数年前、偶然に川原田館長の作品に触れ、その独特の画風と門司港界隈を舞台にした空想世界に圧倒され
一度は訪ねて、原画を見たいと思っていたのだが・・・、2022年に閉館になるという情報を最近得た。
そんなわけで、あぁ~これはいかん!いかん!と思い、門司港駅リニューアルオープンにあわせ、
サインをしてもらおうと、以前に購入した川原田館長の作品集を携えて訪ねてみたのだ。



川原田館長には快くサインをして頂き、大阪からやってきた世話人が、「実は子供の頃、この辺に住んでたんですよぉ~」
なんて話をしたら驚かれ、少し深く話をしたら、館長は世話人の小学校の先輩であることが、判明した。おぉ!!
館長の奥様が紅茶を淹れてくださり、なんだかもう・・・懐かしくて、懐かしくて本当に来て良かったと思った。



美術館の建物も三井の社員寮の頃からの由緒あるものだし、閉館されるのは、とてもとても残念だ。
館長ご自身も美術館を維持しているボランティアスタッフの方々も高齢化してきたというのが
閉館の理由だと言うお話だった。

いずれにしても、また訪ねたい・・。

門司港駅リニューアル

2019-07-04 21:20:28 | いろいろ
このブログも半年あまり空けてしまったっ!・・・よくあることだ。
昨年末にツグさんを看取ってから、なんとなくカクってしていたのかもしれない。
だけどこの半年、寝ていたわけではない。
それなりに色々していたので、これから小出しで更新していこうかと思う。・・・よくあることだ。

今年の3月の話だが、北九州のJR門司港駅が7年越しのリニューアルを終えた。
で!早速、日帰りで様子を見てきた。
なんで門司港駅なん?と思われるかもしれないけれど、世話人は幼少期をこの界隈で過ごしたのだ。
思い出深いのだ。JR門司港駅は120年もの歴史があり、昔は九州の玄関口駅として位置づけされた
由緒正しい駅で、駅員さんも昔の制服を着ていたりなんかしている。
そんなわけで、リニューアル中も結構見に行っていたのだが、ひところは大きなカバーが建物全体にかけられて
せっかく門司港レトロ地区に観光に来られた方々にとっても興ざめな状態だったと思う。



3月中は、イベント目白押しで、門司港レトロぐるめ博 門司港駅マルシェなどが、
門司港レトロ一帯、門司港駅前広場を中心に開催されていた。
肝心の駅はどうなったかというと、しばらく囲われていて前の印象が薄くなっていたこともあったけど、
あっ!庇がなくなっちゃったなぁという感じで、そんなに大きな変化は感じられなかった。



それでも前には見ることの出来なかった2回の皇室用のお部屋や屋根裏の様子を見ることが
出来るようになっていたし、スタバなんかがテナントで入ってきて、
おぉ!なんだか垢ぬけしてきたなという感じだ。
だけど、一番変わったのは、駅周囲で、日本語があまり聞こえなくなってきたことだろうか?ややっ!!

松の内明けのしめ飾り

2019-01-13 23:22:37 | いろいろ
お正月の松の内明けって、関東と関西では異なるらしく
関東では7日、関西では15日ということらしい。こんなことも最近知った。

それはさておき、年末から玄関先に飾っていたしめ飾りもそろそろしまおうかというところであります。
世話人のところでは、しめ飾りは稲穂たっぷりのものを選ぶようにしている。
何故か?それはスズメが食べるから・・・。これは親の代から続いている習わしだ。



とにかく、スズメが食べてくれると嬉しいんよね。

しめ飾りを食べられて喜んでいること自体、何か問題があるような気もするけど、
正月早々、良いことしているような・・・今年は良い一年になるなぁ~とか
そんなような~ちょっと達成感に近いものがあるのです。
これに関して、眉をひそめる方もおられるかもしれないけれど・・・そこはもうひそめてください。

そんなわけで、最終変化を下に示した。



今年は、いいことあるぞっ!!

新年、明けましておめでとうございます。

2019-01-02 21:04:02 | いろいろ
今年もよろしくお願い申し上げます。
早速ですが、下の画像をご覧ください。



これは、世話人の住まいから見た大阪、梅田界隈から上った初日の出でありますっ!!
・・ではなくっ!!、世話人の住まいの背後から上った日の出が梅田のビルに反射して見えているというものです。
いきなり新年から胡散臭いモノをお見せしましたが、昨年はほんとドロドロした一年で疲弊したので
多少インチキでもメデタヤ、メデタヤ、アリガタヤとしたかったのであります。

そんなわけで、今年は何が起こっても、何をやらかしてもオオメに見ていこうという思いです。
いずれにしても、誰にとっても、良い一年でありますように!

帯状疱疹(たいじょうほうしん)

2018-12-31 22:55:14 | 健康
もう半年以上前の話なんだけれど・・・ツグがあんな按配だったので、
更新できなかったブログを今更ダラダラっとアップしておこうということです。

左腕の肘のところになんだか発疹みたいのが出来て、痛い。指の付け根にも似たようなものがある。
2日程前にバドミントンで体育館に行ったので、そこでケッタイな虫にでも刺されたのかと思い
虫刺され薬を塗るのだが・・・芳しくない。結局、皮膚科に行った。



以下、医師との会話。

「先生、なんか虫に刺されたみたいなんですぅ~」
「あっ!コレ、虫・・違いますよ。ちょっと背中の方を見せてください。
ん~背中の方は、大丈夫そうだな・・・帯状疱疹ですよコレ。血液検査しますね」
「心当たりがないんですけど~」
「疲れて免疫機能が弱っていたり、高齢の人がなりやすいです」

確かに今の世話人は、これらに該当する。

「先生、どうすればいいんですか?」
「安静にしていてください。きちんと薬を飲めば、発疹も枯れてきて、痛みもなくなり、治ります。
ただ、1ヶ月ぐらいしてから左腕がしびれたり鈍痛があるようだったらすぐ来てください。慢性化する可能性があるから・・・」

世話人は、比較的軽症だが、首の左側に頸椎甲板ヘルニアという持病がある。
この症状は、いつも左腕がしびれたり鈍痛がある。たぶん1ヶ月後もそんな按配だろう。
~てなことを先生に話したら・・・

「そりゃ・・ややこしいなぁ~」と言って、先生は天井を見た。



もともと軽い方の帯状疱疹だったので、幸いややこしいことにもならず、通常の経過をたどって完治した。
それでも結構、時間がかかったな。ひどい人は入院することもあるんだって・・・。

こんな大晦日に書くような話ではないのだけれど・・・なんとなくこの一年を表すような事象だったので書いてしまった。

それでは、良いお年を!!