コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
したたり
(
もちや
)
2006-07-06 19:12:42
菊水鉾のお茶席のお菓子として有名なしたたり。
今年はお茶席でいただこうと思ってます。
夏場は私の大好きな「古都大内」はお休みなんで(涙)、はやく涼しくならないかなあと。
したたり♪
(
kiniroakio
)
2006-07-06 21:58:58
したたり、美味しそうですね~♪ 昨日も本屋で京都の本を見ていて、これが載ってました。夏にはこういう涼しそうなお菓子がいいですよね。私は食べたことが無いので、羨ましいぃ~~~
きれ~~い!
(
melody
)
2006-07-07 07:32:57
冷たく冷やして食べるとおいしいんでようね~~~
見た目もひんやりしてるし、暑い京都にの生活の知恵、って感じです。
羊羹とは全然違う食感なのね。
一度食べてみたいです
食べたいー!
(
ペンギン
)
2006-07-07 08:16:07
京都の夏は暑いですよね~
一度真夏に行って、かなり体力を奪われヘトヘトになっちゃいました。
「したたり」きれいですね~
とっても食べてみたいです~
毎日暑いとこういうお菓子が食べたくなりますね
はじめまして!
(
ハイジ
)
2006-07-07 14:07:57
fridaさんのところから来ました~いつも楽しく拝見させていただいてます。
京都に仕事で行ったときに、市田ひろみさんから「したたり」をいただきました!
あのほろほろ感と甘さが、とっても美味しくて、京都に行ったらゼヒ!買って帰ろうと思ってます
gooコミュニティ通信への掲載のご依頼
(
gooコミュニティ通信編集部
)
2006-07-07 14:49:32
こんにちは、gooコミュニティ通信編集部です。gooメールをご利用いただいている方に配信している「gooコミュニティ通信」というメールマガジン内で、ぜひこちらのブログをご紹介させていただければと思っているのですが、よろしいでしょうか?掲載を予定しているのは、毎回ステキなブログを紹介していく「ブログダイジェスト」というコーナーです。どうぞよろしくお願いいたします。
もちや様
(
ぱすてる
)
2006-07-07 16:15:55
菊水鉾のお茶会でこのお菓子を頂けるなんて
本当に素晴らしいです~
これこそ京都祇園さん冥利に尽きますね。
もちやさんのお茶会クオリティの高さにはいつも憧れます。
そういえば古都大内お見かけしませんでしたが
夏はお休みなんですね~
kiniroakioさん
(
ぱすてる
)
2006-07-07 16:19:17
実は私もこの「したたり」を頂いたのは今回が初めてなんです~
前から気になっていたのですがこのお店でしか買えないので手に入れるのが少し面倒です。
寒天とゼリーの丁度中間のような食感でした~
melodyさん
(
ぱすてる
)
2006-07-07 16:20:47
そうなんです~夏、食欲の無い人でもこれだけは口に入るとかいうのも聞いた事があります。
ゼリーと寒天のちょうど中間のような食感で
ホロホロと崩れるような感じのお菓子です。
ペンギンさん
(
ぱすてる
)
2006-07-07 16:23:14
京都は盆地なので夏とても暑く冬は底冷えがしてとても寒い所です。
特に夏の暑さは中途半端じゃない気がします。
クーラー入れた事が無かった友達がさすがに入れたと言っています。
この見るからに涼しそうなお菓子はそんな京都の人の知恵もあったのかもしれません。
ハイジさん
(
ぱすてる
)
2006-07-07 16:26:11
ハイジさん、嬉しいです~
いつもご覧になって下さり誠にありがとうございます。
あの有名な市田ひろみさんから「したたり」を頂けるなんてなんと素晴らしいぃ~
先日もぴったんこカンカンでこの「したたり」を紹介してらっしゃいました。
夏らしいお菓子ですよね~
gooコミュニティ通信編集部様
(
ぱすてる
)
2006-07-07 16:30:21
コメント誠にありがとうございます。
この度は当ブログの掲載紹介の件ご依頼頂きありがとうございます。
どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
ありがとうございます!
(
ハイジ
)
2006-07-07 17:05:32
京都といえば、市田さんですよね。
いろいろ他にも京都のことなど教えていただきました。とても勉強になったお仕事でした。そうそう、バリ島にも何度もいらっしゃってるようでしたよ♪
また遊びに来ます!これからも楽しみにしていますね
ハイジさん
(
ぱすてる
)
2006-07-07 17:10:10
市田さん直々に京都の事を教えて頂けるとは何と素晴らしい~
憧れちゃいます
市田さんは世界の民族衣装等の研究もなさっているので
色々廻られているのでしょうねぇ
ハイジさんのバリ島写真また見に行きますね。
(特に石像中心(笑))
ありがとうございます
(
gooコミュニティ通信編集部
)
2006-07-07 21:21:25
それでは掲載させていただきますね!どうぞよろしくお願いいたします。
初めて見ました!
(
サト
)
2006-07-09 14:52:09
涼しげで、美味しそう・・寒天を使って・・
口の中に入ると熱で崩れていく・・なんて
計算された味なんですねー・・すごーい♪
サトさん
(
ぱすてる
)
2006-07-09 16:07:06
夏はやっぱり寒天やゼリーが涼しげで良いですよね~
これは丁度中間の様な食感でぷるぷるしていますが
口に入れると寒天のようにホロホロ崩れる感じです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今年はお茶席でいただこうと思ってます。
夏場は私の大好きな「古都大内」はお休みなんで(涙)、はやく涼しくならないかなあと。
見た目もひんやりしてるし、暑い京都にの生活の知恵、って感じです。
羊羹とは全然違う食感なのね。
一度食べてみたいです
一度真夏に行って、かなり体力を奪われヘトヘトになっちゃいました。
「したたり」きれいですね~
とっても食べてみたいです~
毎日暑いとこういうお菓子が食べたくなりますね
京都に仕事で行ったときに、市田ひろみさんから「したたり」をいただきました!
あのほろほろ感と甘さが、とっても美味しくて、京都に行ったらゼヒ!買って帰ろうと思ってます
本当に素晴らしいです~
これこそ京都祇園さん冥利に尽きますね。
もちやさんのお茶会クオリティの高さにはいつも憧れます。
そういえば古都大内お見かけしませんでしたが
夏はお休みなんですね~
前から気になっていたのですがこのお店でしか買えないので手に入れるのが少し面倒です。
寒天とゼリーの丁度中間のような食感でした~
ゼリーと寒天のちょうど中間のような食感で
ホロホロと崩れるような感じのお菓子です。
特に夏の暑さは中途半端じゃない気がします。
クーラー入れた事が無かった友達がさすがに入れたと言っています。
この見るからに涼しそうなお菓子はそんな京都の人の知恵もあったのかもしれません。
いつもご覧になって下さり誠にありがとうございます。
あの有名な市田ひろみさんから「したたり」を頂けるなんてなんと素晴らしいぃ~
先日もぴったんこカンカンでこの「したたり」を紹介してらっしゃいました。
夏らしいお菓子ですよね~
この度は当ブログの掲載紹介の件ご依頼頂きありがとうございます。
どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
いろいろ他にも京都のことなど教えていただきました。とても勉強になったお仕事でした。そうそう、バリ島にも何度もいらっしゃってるようでしたよ♪
また遊びに来ます!これからも楽しみにしていますね
憧れちゃいます
市田さんは世界の民族衣装等の研究もなさっているので
色々廻られているのでしょうねぇ
ハイジさんのバリ島写真また見に行きますね。
(特に石像中心(笑))
口の中に入ると熱で崩れていく・・なんて
計算された味なんですねー・・すごーい♪
これは丁度中間の様な食感でぷるぷるしていますが
口に入れると寒天のようにホロホロ崩れる感じです。