コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
正月な
(
renge
)
2005-09-13 11:04:05
築地と言うとなんだかお正月の買出しな気分かも
目移りしながらなかなか買えないで同じところを行ったりきたりしちゃうんだよね~、うち。
にしてもお寿司のランチ長~
で・・・ちゃうしょく
ちゃう・・・チャウシェスクをちょっと思い出しました~。
rengeさん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 12:01:41
確かに「築地」と言うとお正月の雰囲気だよね。
しかし最近何故か築地ブームらしい・・・
誰が火付け役なのか?
どこから始まったのか?かが良く分かんないけど
やっぱチャウシェスクさんからかな?(笑)
火付け盗賊検め
(
renge
)
2005-09-13 12:31:39
え~とこれは誰だったか。中村吉右衛門さん辺りがやってて・・・・
でもなんで今築地なんだろ~。私も火、付けられてみようかしら。近いし。ちゃうしょすくも頂け・・・って仕事終わる頃には終わってるやないか~っ
rengeさん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 12:38:57
rengeさんすごいなぁ~歌舞伎も詳しかったりして・・・
うちは姉貴がすごい歌舞伎ファンで
築地もお勧めで連れて行ってもらったんですが
やっぱこれって歌舞伎繋がりなのかしら???
ええっ!
(
保志野
)
2005-09-13 13:34:17
築地って東京の築地ですよね?
そして「すしざんまい」ってあのすしざんまいですよね?
私、以前はじめて「すしざんまい」(築地の本店の方)に行った時、人がすっごいすっごい並んでて、結局あきらめて帰ったっていう思いであります。
あそこっておいしんですよね?
ああ~お寿司食べたいー。
火盗検めは
(
renge
)
2005-09-13 14:11:06
歌舞伎は詳しくないですよ~
火盗検めはテレビで見たの。くそ~、気になる。
歌舞伎行って築地行くってなかなか渋い。ぜひセットで。つーかお姉さん、なかなか渋いご趣味
保志野さん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 14:11:55
そうですそうです
あの「築地」にあの「すしざんまい」です◎
私が行った日も混んでましたよ(本店)
まだ行列になってないだけマシだったんですが
築地は昔は「すし好」で
今は「すしざんまい」らしいです。
まぐろは絶品ですまた挑戦してみて下さい。
rengeさん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 14:22:30
姉貴は古典芸能好きですね。
歌舞伎観たり落語も古典落語だし・・・
私も落語と築地は付いて行くけど
さすがに歌舞伎はねぇ~
遠慮してます
わかつた
(
renge
)
2005-09-13 14:26:34
鬼平犯科帳だ~~~~~~
やっとわかってほっ。
落語と歌舞伎はまあ、だいぶ違うし。。。凄いとは思うけどね。特殊な世界ではある。
たまに見てます
(
ぱすてる
)
2005-09-13 15:59:25
「鬼平犯科帳」今でもスカパーでやってます。
それに沖縄の連ドラ「ちゅらさん」とか
毎朝見てます
この辺りから私もちょいと最近沖縄好いてます
それはまた
(
renge
)
2005-09-13 16:19:44
ぱすてるさん、何気に幅広いですね~。
ちゅらさんも今やってるんだ?懐かしいな、なんか。
沖縄いいですよ~。私は後半月で旅行に行きます。(離島だけど)
rengeさん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 16:23:40
良いなぁ~やっぱ沖縄方面とかですか?
私はそっち方面一度も行った事は無いんですが
興味あります。
友達にも老後は沖縄に住む計画の人います。
もちのろん(死語)
(
renge
)
2005-09-13 17:30:46
もちろん沖縄です。
去年から今年にかけて暮らしていたのでそこに里帰りっつうかお世話になった人に会いがてら泳ぎに行くのです~。
八重山の離島だから本島とはだいぶ違って限りなく何もないとこだけど。
rengeさん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 17:41:04
やっぱりぃ~良いなぁ~
また行ったらあちらの様子
土産話に聞かせて下さいね
楽しみです。
すごい!
(
コロ
)
2005-09-13 19:54:05
やっぱり築地にあるすし屋のネタは新鮮なんですね。
私の築地の知識は「将太の寿司」での築地ぐらいです。(マイナーな漫画でスミマセン)
コロさん
(
ぱすてる
)
2005-09-13 21:18:34
「将太の寿司」ありましたね~
確かテレビでもやってませんでしたっけ?
「美味しんぼ」とかグルメマンガ結構面白いですよね。
築地はやっぱり魚が新鮮!まぐろが売りみたいです。
>築地でお寿司
(
らっこ
)
2005-09-14 08:30:43
私も、1度築地には行ったことがあります。
こちらから、高速バスで始発電車もまだのような
早朝に東京駅に着くのですよ!
駅で時間潰してから(24時間のファーストフード店で)行ったのですが、お寿司は食べずにマグロ・イカの二色海鮮丼を食べました。酢飯じゃなかったのが残念
私の実家の近くも築地とは比べ物にはなりませんが、観光客相手の魚市場があります。
そこにも、たくさん食堂が入っているのですが、
丼はあくまでも普通のご飯
料理屋なんかで食べるときは、割高になるけど
酢飯にしてもらいますが
らっこさん
(
ぱすてる
)
2005-09-14 10:31:01
丼物も良いですね~
しかし海鮮丼の場合やはりご飯は酢飯ですよねぇ
私も酢飯派です。
やっぱこうなったら”マイ寿司酢”を持ち歩くしかないです(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
目移りしながらなかなか買えないで同じところを行ったりきたりしちゃうんだよね~、うち。
にしてもお寿司のランチ長~
で・・・ちゃうしょく
しかし最近何故か築地ブームらしい・・・
誰が火付け役なのか?
どこから始まったのか?かが良く分かんないけど
やっぱチャウシェスクさんからかな?(笑)
でもなんで今築地なんだろ~。私も火、付けられてみようかしら。近いし。ちゃうしょすくも頂け・・・って仕事終わる頃には終わってるやないか~っ
うちは姉貴がすごい歌舞伎ファンで
築地もお勧めで連れて行ってもらったんですが
やっぱこれって歌舞伎繋がりなのかしら???
そして「すしざんまい」ってあのすしざんまいですよね?
私、以前はじめて「すしざんまい」(築地の本店の方)に行った時、人がすっごいすっごい並んでて、結局あきらめて帰ったっていう思いであります。
あそこっておいしんですよね?
ああ~お寿司食べたいー。
火盗検めはテレビで見たの。くそ~、気になる。
歌舞伎行って築地行くってなかなか渋い。ぜひセットで。つーかお姉さん、なかなか渋いご趣味
あの「築地」にあの「すしざんまい」です◎
私が行った日も混んでましたよ(本店)
まだ行列になってないだけマシだったんですが
築地は昔は「すし好」で
今は「すしざんまい」らしいです。
まぐろは絶品ですまた挑戦してみて下さい。
歌舞伎観たり落語も古典落語だし・・・
私も落語と築地は付いて行くけど
さすがに歌舞伎はねぇ~
遠慮してます
やっとわかってほっ。
落語と歌舞伎はまあ、だいぶ違うし。。。凄いとは思うけどね。特殊な世界ではある。
それに沖縄の連ドラ「ちゅらさん」とか
毎朝見てます
この辺りから私もちょいと最近沖縄好いてます
ちゅらさんも今やってるんだ?懐かしいな、なんか。
沖縄いいですよ~。私は後半月で旅行に行きます。(離島だけど)
私はそっち方面一度も行った事は無いんですが
興味あります。
友達にも老後は沖縄に住む計画の人います。
去年から今年にかけて暮らしていたのでそこに里帰りっつうかお世話になった人に会いがてら泳ぎに行くのです~。
八重山の離島だから本島とはだいぶ違って限りなく何もないとこだけど。
また行ったらあちらの様子
土産話に聞かせて下さいね
楽しみです。
私の築地の知識は「将太の寿司」での築地ぐらいです。(マイナーな漫画でスミマセン)
確かテレビでもやってませんでしたっけ?
「美味しんぼ」とかグルメマンガ結構面白いですよね。
築地はやっぱり魚が新鮮!まぐろが売りみたいです。
こちらから、高速バスで始発電車もまだのような
早朝に東京駅に着くのですよ!
駅で時間潰してから(24時間のファーストフード店で)行ったのですが、お寿司は食べずにマグロ・イカの二色海鮮丼を食べました。酢飯じゃなかったのが残念
私の実家の近くも築地とは比べ物にはなりませんが、観光客相手の魚市場があります。
そこにも、たくさん食堂が入っているのですが、
丼はあくまでも普通のご飯
料理屋なんかで食べるときは、割高になるけど
酢飯にしてもらいますが
しかし海鮮丼の場合やはりご飯は酢飯ですよねぇ
私も酢飯派です。
やっぱこうなったら”マイ寿司酢”を持ち歩くしかないです(笑)