コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
きになる!!
(
すーみん
)
2006-08-17 23:55:25
行ったことないので、本当にきになります!!
ぱすてるさんの感動が
伝わってきましたぁ◎
大!
(
melody
)
2006-08-18 05:58:34
実際に見るともっときれいで感激するんでしょうね♪
他のも見た?
私も一度見てみたいです
一度でいいから
(
ショコラ
)
2006-08-18 13:17:34
お久しぶりです
大文字の送り火は一度見てみたいんですよ~
いかにも京都!って感じがいいですね。
やっぱり目の前で見るときれいなんでしょうね・・・
すーみんさん
(
ぱすてる
)
2006-08-18 13:30:09
以前遠くから見たことはあるのですが
こんなに間近に見たのは初めてでした。
写真やテレビで見るのとはまた違って
やはり迫力がありました~
melodyさん
(
ぱすてる
)
2006-08-18 13:31:45
実物は大文字の「大」しか見たことが無いんですよ~
点火時間がそれぞれ微妙に違うのですが
10分位しか差が無いので
一度に2箇所見るのはちょっと難しいそうです。
ショコラさん
(
ぱすてる
)
2006-08-18 13:35:57
おぉ~!ショコラさん、お久しぶりです
実は私も京都にいながら大文字を間近に見たのは
今回が初めてで本当に感動しました。
確かに、これぞ京都ー!という感じです。
すごーく・・
(
サト
)
2006-08-18 15:11:45
見てみたいもののひとつ・・送り火・・
過去から継承されている行事とか・・本当に
気になる・・どういう思いから始まったのか
それを始めた人たちの思いとか・・興味は
尽きません(笑)
サトさん
(
ぱすてる
)
2006-08-19 16:38:48
そうなんです~この送り火も
室町時代から江戸時代以後京都の年中行事となったらしいのですが
はっきりしたことは分かっていないようです。
いつまでも敬称されていくって何だかロマンですよね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ぱすてるさんの感動が
伝わってきましたぁ◎
他のも見た?
私も一度見てみたいです
大文字の送り火は一度見てみたいんですよ~
いかにも京都!って感じがいいですね。
やっぱり目の前で見るときれいなんでしょうね・・・
こんなに間近に見たのは初めてでした。
写真やテレビで見るのとはまた違って
やはり迫力がありました~
点火時間がそれぞれ微妙に違うのですが
10分位しか差が無いので
一度に2箇所見るのはちょっと難しいそうです。
実は私も京都にいながら大文字を間近に見たのは
今回が初めてで本当に感動しました。
確かに、これぞ京都ー!という感じです。
過去から継承されている行事とか・・本当に
気になる・・どういう思いから始まったのか
それを始めた人たちの思いとか・・興味は
尽きません(笑)
室町時代から江戸時代以後京都の年中行事となったらしいのですが
はっきりしたことは分かっていないようです。
いつまでも敬称されていくって何だかロマンですよね。