12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 プラス邪念か否か? (kira) 2007-02-07 00:19:32 「空想」と「妄想」の境目、絶対ありますよね。「現実には起こっていない(起こり得る可能性が極めて低い)現象を 自己の脳内で想定・シュミレーションしていく」という作業自体は同じだと思うのですが、やはり大きく異なるのは、そこに「自分自身の希望(欲望とも云ふ)が含まれているかどうか」が大きな境目になるのではないでしょうか。単なる架空の現象のシュミレーションなら空想。「こうなったらいいな」「そうなったらきっと」と自分自身の欲が絡んで自分に都合よくシュミレーションされていくのが‘妄想’。・・・私はもれなく妄想に生きる女ですけど。ww 返信する Unknown (さとし) 2007-02-07 09:38:22 俺の解釈では空想→ありえそう妄想→ねーよってカンジかなぁ妄想中は後ろから見てもわかるみたいだから気をつけるんだ!「今変なこと考えながら歩いてたでしょ」といきなり後ろから声かけられた時の恐怖といったら・・・ 返信する アタイ的 (コトリ) 2007-02-07 12:14:36 空想⇒夢がある妄想⇒エロさがある です 返信する アタイ的 (コトリ) 2007-02-07 12:14:37 空想⇒夢がある妄想⇒エロさがある です 返信する あくまでも雰囲気ですが (COASA) 2007-02-07 20:06:17 私もkiraさんに近いのですが、妄想っていうと、自分の希望欲望が入ってて、ちょっと都合のいい想像っていう感じがします。空想の方は、邪念なしって感じですね~。p.s.「A Votre sante !」のイラストの「つるる」という擬音がめちゃツボでした。 返信する Unknown (あおひー) 2007-02-07 21:35:41 こんばんわ。あおひーです。ご無沙汰してしまいました。最近は仕事がハードコアなもので。さて、空想というとすごく言葉尻がスマートに聞こえますよね。でも妄想というと、その音からでしょうか?何らかのいかがわしさを醸し出すような響きがするように思えるのでしす。空想は自然に思い浮かべる感じ。妄想は取り付かれたかのように内側からわき上がってくる感じ。意味としてはさほど変わらないと思うんですけどね。。。 返信する Unknown (nari) 2007-02-07 23:53:43 きらきらとした目で人に話せる→空想人にはなんだか言えない→妄想でも、人に言えないことほど自分は楽しい。 返信する みんなすごい (ツルヒコ) 2007-02-08 00:54:42 皆さんのエスプリに僕はノックアウト寸前です。これだけで小雑誌にしたいくらい。個別レスの前に思わず書きこんでしまいました… 返信する はじめまして (アズキ) 2007-02-08 03:08:43 いつも楽しく拝見しております。以前、自分も妄想と想像の違いが気になって調べたことがあります。妄想は「想像したことを実際のことだと思い込む」ことが必要で、想像は「あくまでも仮想だということを頭の中でアレコレ考えること」でしたよ☆まぁ、ちょっと今考えるとそんなことを気にしたのは何故なんだろうと思ってしまいますが。。。 返信する いつも楽しく見てます (トリル) 2007-02-08 14:57:38 卒論脱稿おめでとうございますえー、さっそくですが私の中での「空想」と「妄想」にの違いは、<共通項>今ある事象には起こっていない「未来」あるいは「仮定」を一個人の頭の中において想像すること<空想>⇒他人に話しても、多少あきれられはするが大丈夫な類 例:「俺宝くじで一億あたったら、フィジーに別荘買ってー競馬で10万とか賭けちゃってー」<妄想>⇒自分一人がうれしく楽しくなっちゃう類 例:「もし××さんと付き合えたら…こんなこともあんなことも、キャー」 更に: 「もし僕が××さんに告白したとして、彼女は僕のことが好きなんだけれども、でも彼女は近所でも評判の不良、でも悪ぶっているだけで、母親が病気でそのために悪いことに手を染めている幼馴染を放っておけなくて、僕のことは好きだけれども泣く泣くその彼の方に行ってしまう、でも数年の後にやはり僕のことを本当に愛していたのだと気づき…」要するに「ありえない」設定を膨らませた上で、ご自身がうれしくなっちゃう想像のことを「妄想」と呼ぶのだとわたくしは思いますけれども。 返信する お返事1です (ツルヒコ) 2007-02-10 23:09:07 >kiraさん、ボンソワール邪念か否か、ってすごくわかる気がします(笑。同じ「希望」でも、「空をとべたらいいな♪」なんていうのは空想ですよね、きっと。空想癖があります、っていうのは乙女チックな感じだけど妄想癖があります、っていうとちょっと心配というか困るというか…。とはいえ僕もかなり妄想系ですが。>さとしさん、ボンソワール>ねーよなるほど(笑い>妄想中は後ろから見てもわかるみたいだから気をつけるんだ!ええっ本当ですか!?それはまずいですよ。外を歩けません。電車の中とかどうすればいいんでしょうか。…いや、そうしょっちゅう妄想しているわけでは……あるか。>コトリさん、ボンソワール>妄想⇒エロさがあるそ、そんなことをかわいいヒヨコつきで言われても…(汗たしかに「今空想してたんだ」とはいえても「今妄想してたんだ」とはいいにくいですよね。>COASAさん、ボンソワール>p.s.「A Votre sante !」のイラストの「つるる」という擬音がめちゃツボでした。わあ、やっとそこにつっこんでもらえた(笑!実はひそかに待っていました…。この「つるる」、もとネタがあるんですけどね。僕も気に入っているのです。>あおひーさん、ボンソワールお仕事ご苦労様です。なんとなく今後の僕がどうなるのかとかそんなことも重ねながら拝見しています…。>取り付かれたかのようにああ、それってよくわかる説明ですね。空想には取り付かれるって感じはないですもんね。それにしても言葉って面白い。>nariさん、ボンソワール>きらきらとした目で人に話せる→空想そうそう、空想ってキラキラした目のイメージがあります。無邪気な子供の夢、みたいな。赤毛のアンみたいな(といっても赤毛のアンを読んだことはなかったりしますが…)たしかに楽しいのは妄想のほうかな(笑。 返信する お返事2です、遅くなりました! (ツルヒコ) 2007-02-11 12:19:44 >アズキさん、はじめまして>「想像したことを実際のことだと思い込む」ああ、なるほど!明確ですね。自分がナポレオンだと思い込んじゃう人とかが妄想、ですね。じゃあ厳密には僕の「妄想」は「妙な空想」程度かなあ。一応現実との境は…ついている…つもりなんですけど……。>トリルさん、はじめましてコメントありがとうございます。>更に: 「もし僕が××さんに告白したとして、…うわあリアルな妄想(笑。誰の心をのぞいたんですか、まさか僕じゃないでしょうね。確かにこんなのをきかさされたほうはたまったもんじゃありませんね。なるほど「自分ひとりが」がポイントですね。しかし皆さん結構妄想癖があるみたいで、安心したようなちょっと心配なような…(笑。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「現実には起こっていない(起こり得る可能性が極めて低い)現象を
自己の脳内で想定・シュミレーションしていく」
という作業自体は同じだと思うのですが、
やはり大きく異なるのは、そこに
「自分自身の希望(欲望とも云ふ)が含まれているかどうか」
が大きな境目になるのではないでしょうか。
単なる架空の現象のシュミレーションなら空想。
「こうなったらいいな」「そうなったらきっと」と
自分自身の欲が絡んで自分に都合よくシュミレーションされていくのが‘妄想’。
・・・私はもれなく妄想に生きる女ですけど。ww
空想→ありえそう
妄想→ねーよ
ってカンジかなぁ
妄想中は後ろから見てもわかるみたいだから気をつけるんだ!
「今変なこと考えながら歩いてたでしょ」といきなり後ろから声かけられた時の恐怖といったら・・・
妄想⇒エロさがある です
妄想⇒エロさがある です
空想の方は、邪念なしって感じですね~。
p.s.「A Votre sante !」のイラストの「つるる」という擬音がめちゃツボでした。
さて、空想というとすごく言葉尻がスマートに聞こえますよね。
でも妄想というと、その音からでしょうか?何らかのいかがわしさを醸し出すような響きがするように思えるのでしす。
空想は自然に思い浮かべる感じ。妄想は取り付かれたかのように内側からわき上がってくる感じ。
意味としてはさほど変わらないと思うんですけどね。。。
人にはなんだか言えない→妄想
でも、人に言えないことほど自分は楽しい。
これだけで小雑誌にしたいくらい。
個別レスの前に思わず書きこんでしまいました…
以前、自分も妄想と想像の違いが気になって調べたことがあります。
妄想は「想像したことを実際のことだと思い込む」ことが必要で、想像は「あくまでも仮想だということを頭の中でアレコレ考えること」でしたよ☆
まぁ、ちょっと今考えるとそんなことを気にしたのは何故なんだろうと思ってしまいますが。。。
えー、さっそくですが私の中での「空想」と「妄想」にの違いは、
<共通項>
今ある事象には起こっていない「未来」あるいは「仮定」を一個人の頭の中において想像すること
<空想>
⇒他人に話しても、多少あきれられはするが大丈夫な類
例:「俺宝くじで一億あたったら、フィジーに別荘買ってー競馬で10万とか賭けちゃってー」
<妄想>
⇒自分一人がうれしく楽しくなっちゃう類
例:「もし××さんと付き合えたら…こんなこともあんなことも、キャー」
更に:
「もし僕が××さんに告白したとして、彼女は僕のことが好きなんだけれども、でも彼女は近所でも評判の不良、でも悪ぶっているだけで、母親が病気でそのために悪いことに手を染めている幼馴染を放っておけなくて、僕のことは好きだけれども泣く泣くその彼の方に行ってしまう、でも数年の後にやはり僕のことを本当に愛していたのだと気づき…」
要するに「ありえない」設定を膨らませた上で、ご自身がうれしくなっちゃう想像のことを
「妄想」
と呼ぶのだとわたくしは思いますけれども。