今日のレコパン

レコパンの様子などお伝えしていきます。

ブラジル!その3-トロントの夜

2012年04月23日 | Weblog
トロントでの待ち時間の間、次の機内での飲食をあてにして、何も食べていなかったので、ホテルについた時には、はらぺこ状態でした。もう12時を過ぎようとしています。まだ食事は食べられるか聞くと、日本に住んでいたというカナダ人がカウンターにいました。片言の日本語でも、昨日までは常に聞いていた日本語でも、日本語が懐かしいのです。
特別にバーで食事を出してもらい、空腹はおさまりましたが、さて何を食べたのか、これが記憶にないのです。これからしなければならないことがぐるぐる頭の中を回っていて、満足に味わっていなかったのでしょう。

エアーカナダが用意してくれたホテルの部屋は広く、大きなダブルベッドと、テレビや机のある部屋と、二部屋の優雅な構えでした。本来ならば、ゆっくりくつろいで、冷えたビールでも飲みたいところですが、この時ばかりは、そんな考えは微塵も浮かびません。明日迎えに来る予定の従弟に事情を知らせなければなりません。しかし、何度も何度も電話を試みるも、どうしてもつながらず。ホテルの電話で試しても、カウンターからかけてもらってもダメ。私の携帯の電池は切れかかり、充電器はスーツケースの中。そのスーツケースだってどこにあるのやら、エアーカナダのスタッフはいとも簡単に、大丈夫、上の倉庫に置いてあるからって言っていたけれど、信じられない。日本から預かってきた手紙やお土産が頭をよぎります。

携帯電話は私のよりどころでしたが、その灯は今にも消えそうで、命の綱も切れかかっているような切迫感。さすがに手が震え、変な汗をかきました。

・・・・・・・ブラジルは夏です。南国の草花に目を引かれます。

ブラジル!その2ーエアーカナダ

2012年04月23日 | Weblog
カナダ経由のサンパウロ行き。
海外旅行を経験した方であれば、成田は迷うほど広くもなく、スムーズに機内の人となることができるでしょう?何と言っても誰もが日本語を話してくれるのですから。母国語っていいよねえ。

今回は、13時間の飛行の後、トロントで8時間を待って、更にサンパウロに向けて乗継ぐ旅程です。地球の裏側(?)まで、二日がかり28時間かかる予定です。
トロントまでは特別に困ったこともなく、隣のアメリカ人の男性が大きくて狭そうなのを気にしてあげたり、日本人がやたらマスクをしているのはなぜかと聞かれたり、お飲み物は?って聞かれて、赤白両方のワインを頼んだつもりが、そんな客はめったにいないのか、赤しかくれなくて、ま、いいかと諦めていたら、そのアメリカンの男性が両方って言っているよって告げてくれたので、たっぷりのワインに大いに気をよくし、空気で膨らませた首枕でぐっすり寝て、起きた時にはもうトロントだったのでした。

待ち時間では、空港内をくまなく歩き、何度もゲート番号に変更がないかをチェックし、本を読むのにも飽きた頃、やれやれ搭乗です。何の疑いもなく航空券を見せ、パスポートを提示した、その時に、うん?という感じで言われました。「ビザがないからこの飛行機には乗れません。」もし乗ったとしてもブラジルで罰金を払って戻されるというのです。
私はえっ?!って、親戚も友人も航空会社も、チケットを取ったエクスペデイアもなぜ教えてくれなかった??とは思うものの、ただ羊のように従順にスタッフに従うしかすべはありません。ストレイ シープ・・・どこかで読んだ本にあったなあ・・・・。

これからどうなる?私の英語はいまだに片言の域を出ず、不安ばかりが増します。さんざん待たされたあと、とにかく今夜はホテルに泊まれと、深夜の町に一人放り出されたのでした。

エアーカナダは、本来ならば、私のミスに成田で気づかなくてはなりませんでした。しかし、私のパスポートには3年前にニューヨークへ語学研修に行った時の学生ビザが貼り付けてあり、カウンターのスタッフが勘違いしたのでしょう。
でも、もし成田で止められていたら、果たして私はブラジルまで行けただろうかとも思います。日本のブラジル大使館ではビザ取得に1週間かかるって知ったのは、もうずうっと後のことでした。

・・・・・・写真はなんと言ったか、栗のような木の実(?)ゆでて食べるのです。おいしいっ!ビールのおつまみにぴったり。ピニョンというのでした!


ブラジルはおいしいものがたっくさんでした!ポンデケージョにフェイジョアーダにショハスコに・・・。

ブラジル! その1

2012年04月22日 | Weblog

ブラジルに行ってきました。3月最後のレコパンに参加できず、少々心残りではありましたが、スタッフのみんながしっかりフォローしてくれますから安心していました。

私のブラジルは一言でいえば冒険旅行・・・刺激的でした。
なんと、ビザが必要だと知らずに経由地トロントまで行ったのですから!
誰も教えてくれなかった、なんて言い訳にはもちろんならず。トロントの町に一人放り出された時の心境を想像してみてください。
しかし、行ってこれたのですから・・・・必死さは人を動かす・・・・体験しました。

この話は、きっと書き残しておくように、と何人かの友人から言われ、また聞きたいという奇特な方もいて、そんなこんなで、少々長い話にお付き合いくださいまし。


・・・・・・写真は言わずと知れたリオのシンボル、巨大キリストの像、コルコバード。

ドナウ川

2012年01月06日 | Weblog
ペットの大きな犬モルツと一緒に散歩をしました。ドナウ川は静かなたたずまい。ユリアの家のそばを流れています。10日間お世話を掛けましたが、素晴らしい体験ができました。ユリア一家には本当に感謝。おばあちゃんが直接話したいと言ってくれました。私の海外はそこに住む人との交流に焦点を当てたいといつも思っています。話したい、知りたい、理解したい、そういう思いが国際理解、交流に発展してゆくのだと思うものね。レコパンの子どもたちにお土産を買って来ました。興味を持ってもらえたら、と。

国会議事堂

2012年01月06日 | Weblog
家族で一緒に。パパはアクターのようにかっこよく、ママは美人。妹もかわいく、きれいな一家です。背景は立派な歴史あるヨーロッパの建物です。この辺一帯をヨーロッパの真珠と言われるのに納得。

外では

2012年01月06日 | Weblog
クリスマスの劇があっていましたよ。どうも子供たちといっても高校生か大学生?によるものらしい。

イブ

2012年01月06日 | Weblog
イブにツリーを飾り、親戚たちが集まってきます。家族でゆっくり過ごすのですね。ツリーは1月中旬まで飾るそうです。

シシイ

2012年01月06日 | Weblog
エリザベートが大好きなのです。宮殿の中で思わずシャッターを切った一枚。ナプキンで折り紙のように折ってありました。博子さんなら折れるかも!?

町中クリスマス

2012年01月06日 | Weblog
クリスチャンの国です。ホットワインを飲みながら、ブダペストの夜は更けてゆきます。ユリアが毎日付き合ってくれました。

アイスリンク

2012年01月06日 | Weblog

雪は少しだけ。でもだいたい0度からマイナスで、寒いのです。
クリスマスマーケットのそばでアイスリンクができていました。

交通状況

2012年01月06日 | Weblog
地下鉄です。ずいぶん古い。音もすごい。地下に下りてゆくエスカレーターがまたものすごく速くてびっくり。お国事情を考えました。