コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
お風呂屋さん(笑)。
(
けむし
)
2005-11-21 21:42:22
こちろうさん、こんにちは。
20日は聴きに行けず、残念でした。
お風呂屋さんのような会場(笑)、
気持ちよく演奏できたのでしょうね!!
こちらは140人以上の披露宴会場で、
やはり音量不足だったかと・・・(苦笑)。
スゴイ
(
こちろう
)
2005-11-21 22:23:14
140人の聴衆は、弾きがいがありましたね。
その中から、あらたなマトリョミニストがまた生まれるといいですね。
そうそう、ブラームスの子守唄なんか、これからどうですか。ゆったりとお腹の赤ちゃんに聞かせてあげてみては。生まれる前から英才教育。
よい響きでした
(
かの
)
2005-11-25 22:23:41
確かに天井の高い銭湯のような良い残響でした。
橋本さんのピアノは、最初の方は館内の騒音が気になってちょっと残念でしたが、魅力的な曲ばかりでとても楽しい気分になれました。
連れの者は声楽を習っているのですが、相田さんの高音はソプラノの歌声のようだと感動していましたよ。
>『ん?、どこから音が出てるんだ?』というような疑問の声もあったとか。
終了後に、客席後ろの方からご年配の紳士が近づいてきて「い、今の(ステージの)右の方に立っていた男の人は、いったい、な、何をしていたんですか?」と動転した様子できかれたので、可笑しかったです。
ありがとうございました
(
こちろう
)
2005-11-25 23:32:20
かのさんたちが座っていただいていた位置がとてもよかったです。正面に知っている顔とかが見えると緊張倍増する未熟者です。
大きな拍手がとても励みになりました。本当にありがとうございました。
もう、別にC貸J格さんを責めているワケではありません。(先日教室で十分責めたし。)本当に精神力が足りてません。CさんやSさんのような本番に強い度胸を付けたいです。度胸は自信から生まれるはずなので、基本的に練習不足がダメなんですが、、。
お連れの方にも「今度もし聞いていただけるときは、もっとちゃんと弾けるように努力します」とお伝えください。
年配の紳士にはナゾだったんですね。とても楽器を弾いているようには見えませんものね。あのホールはどこから音が聞こえているかもわかりにくかったですし。
ま、それもまた一興、ということで。
追記していただいて・・・
(
天素堂
)
2005-11-28 22:59:37
こんばんは。追記していただいた上、リンクまでつけてくださりありがとうございます。
私もホールから去る前に、おじさん(多分、かのさんが言われている「ご年配の紳士の方」と同じでしょうか)がびっくりした様子で身を乗り出してテルミンを見ていたのを覚えています。
やっぱり初めてテルミンの演奏を見ると、演奏法と音の出所が不思議でたまらないですよね。
いつも
(
こちろう
)
2005-11-28 23:14:45
演奏するときは説明してます。
今回初めて、説明一切無し、としました。譜面台においていたプログラムを手にとっていただけていれば、多少は疑問も解消されたはずなんですが、、、。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
20日は聴きに行けず、残念でした。
お風呂屋さんのような会場(笑)、
気持ちよく演奏できたのでしょうね!!
こちらは140人以上の披露宴会場で、
やはり音量不足だったかと・・・(苦笑)。
その中から、あらたなマトリョミニストがまた生まれるといいですね。
そうそう、ブラームスの子守唄なんか、これからどうですか。ゆったりとお腹の赤ちゃんに聞かせてあげてみては。生まれる前から英才教育。
橋本さんのピアノは、最初の方は館内の騒音が気になってちょっと残念でしたが、魅力的な曲ばかりでとても楽しい気分になれました。
連れの者は声楽を習っているのですが、相田さんの高音はソプラノの歌声のようだと感動していましたよ。
>『ん?、どこから音が出てるんだ?』というような疑問の声もあったとか。
終了後に、客席後ろの方からご年配の紳士が近づいてきて「い、今の(ステージの)右の方に立っていた男の人は、いったい、な、何をしていたんですか?」と動転した様子できかれたので、可笑しかったです。
大きな拍手がとても励みになりました。本当にありがとうございました。
もう、別にC貸J格さんを責めているワケではありません。(先日教室で十分責めたし。)本当に精神力が足りてません。CさんやSさんのような本番に強い度胸を付けたいです。度胸は自信から生まれるはずなので、基本的に練習不足がダメなんですが、、。
お連れの方にも「今度もし聞いていただけるときは、もっとちゃんと弾けるように努力します」とお伝えください。
年配の紳士にはナゾだったんですね。とても楽器を弾いているようには見えませんものね。あのホールはどこから音が聞こえているかもわかりにくかったですし。
ま、それもまた一興、ということで。
私もホールから去る前に、おじさん(多分、かのさんが言われている「ご年配の紳士の方」と同じでしょうか)がびっくりした様子で身を乗り出してテルミンを見ていたのを覚えています。
やっぱり初めてテルミンの演奏を見ると、演奏法と音の出所が不思議でたまらないですよね。
今回初めて、説明一切無し、としました。譜面台においていたプログラムを手にとっていただけていれば、多少は疑問も解消されたはずなんですが、、、。