コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (mieno)
2005-10-18 16:56:54
どこかで話題になっていた「のこぎり」ですね

濱口さんが元々はそちらの方で要らしたというのは驚きですし なかなか濃ゆいコミニュティーなんですね



こちろうさんが参加なさらないとニチェボーはニセボーになるのですか?
 
 
 
Unknown (ushi)
2005-10-18 18:45:41
相田さんはフレンズオブテルミンの会員でいらっしゃらなかったのですか?知人に会報を見せていただいたのですが、都家歌六さんの記事が最近あったのを拝見しましたよ。
 
 
 
おや (こちろう)
2005-10-18 19:46:04
・mienoさん

どちらも珍しい楽器ですよね。珍しいものに惹かれてしまうのか、音色に魅かれているのか、どっちもでしょうか。

「ニチェボーはニセボーになる」・・ようですね。



・ushiさん

会員です。なんか間違ったこと、書いてしまっていたらスイマセン。
 
 
 
ありがとうございます (真ん中パート)
2005-10-18 21:04:51
こちろうさん、感謝いたします。

「ニチェボー!」が出られないのは残念ですね。

でも、こちろうさんあっての「ニチェボー!」ですからね。

「ニチェボー!」-「こちろう氏」=「ニセボー!」ですからねぇ。

また「ニチェボー!」頑張りましょう。
 
 
 
ゆっくり (こちろう)
2005-10-18 21:22:12
お酒のみながら、だら~っとして聞いてみたいものです。



頑張ってネ



村長さんほか皆様によろしくお伝えください。
 
 
 
ありがとです! (真ん中パート)
2005-10-19 00:20:41
こちろうサマ

今度は村長さんにテルミン&ノコギリでどうか

打診してみましょうかね~?

果たして代表のいない「ニセボー!」どうなることか!



そして勿論、その場にいない代表はお酒の肴として

話題に上ることでしょう。うっひっひっ!
 
 
 
ジャケットをクリックすると.... (線文字B)
2005-10-19 21:46:10
なんとアマゾンのレコ評にこちろうさんのコメントがアップされているではないですか!とても的確なコメントだと思いましたので、レビューが参考になった方にクリックしました。

 
 
 
あー。 (こちろう)
2005-10-20 00:36:25
・真ん中パートさん

ふーむ。スパイを送り込んでおきます。



・線文字Bさん

今頃になって、よく考えてみると、師匠を仰ぐ方のCDにえらそうにコメントするなど「100年早い」という感じで恐れおののいていますが、まだ怒られてないので、ほっとこーっと。

クリックありがとうございました。
 
 
 
「を」じゃなくて (こちろう)
2005-10-25 19:13:44
「と」でした。

×・・・師匠を仰ぐ

○・・・師匠と仰ぐ
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。