コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (TELMIN)
2007-02-21 16:03:09
マトリョミンを最初にはじまると 右手の動作で
音に区切りをつける奏法がみについてしまい

テルミンを演奏する時に困るのでは、とすこし思います。

しかし、日本では芸術音楽としてよりも
趣味的な楽器としてのテルミンが受容されているようなので、いろいろな面でマトリョミンに軍配が上がるのではと考えています。
 
 
 
右手の動作で音区切り (こちろう)
2007-02-21 16:11:07
の、意見は会場でも出てました。

あと、マトリョミンは合奏しやすい、という意見も出てました(出てたというより私が言ってました)。

私自身は芸術音楽志向(のつもり)です。
 
 
 
そうか…… (maminka)
2007-02-21 18:22:23
思い切り狙い通りに流されて行く私……。
あ~れ~~……。
 
 
 
「始めるならテルミンから」は (かの)
2007-02-21 21:15:20
確かにごもっともな論理だと思いますが、
マトから入ってテル初心者の私の正直な感想として、
もし最初からいきなりテルミンを始めていたら、
あまりにハードルが高すぎて、ただちに挫折した
のではないかと思います。

とにもかくにも挫折せずに挑戦する意思を持ち続け
られるのは、マトリョミンの経験で、指や手首の動き、
ピッチの感覚などをある程度つかんでいるおかげだと
考えます。それでもやはり、テルミンは難しいけど。

その意味で、マトリョミン効果は偉大なのでは
ないでしょうか。

もっとも、幼少期にオルガンから始めてピアノに
入った私の言うことなので(家が貧しかったもので)
説得力ないかもしれませんが…
 
 
 
どちらがどちらでも (こちろう)
2007-02-21 23:00:04
・maminkaさん
テルミンやりましょう!。

・かのさん
マトリョミンの歴史はまだ浅く、FOTによく来る方たちはテルミンやってて、マトリョミンも持ってる、という人の人数が多いので、分が悪いですね。
テルミンから始めている人はどうしてもマトリョミンの不自由さに不満を持ってしまうんですね。
どちらから入っても、両方楽しめるようになるのが一番嬉しいし、楽しいです。
 
 
 
まんまと。。。 (mieno)
2007-02-21 23:30:42
開発者の思惑にはまった一人ですが
私の場合 地元に教室がテルミンしかなく
しかも「神の手」のご指導を仰げるという幸運にも恵まれました
でもMGTの対策講座には通いたいです;
 
 
 
もうすぐ (こちろう)
2007-02-22 00:06:22
マトリョミン教室も始まるんですよね。
いーなー、S県。
MGT対策講座はT先生に直接やってもらってください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。