天津 土日会 ゴルフ クラブ

中国天津市駐在者のゴルフ好きの集まりです。

マーカーを落とし、ボールが動いた!どうする? 

2011-06-19 16:00:00 | 規則&ルール
なかなか難しい質問です。
皆さん、どう処置していますか?

まず、その状況によりペナルティーの有無が決まります!
(1)グリーン上でリプレースする際、思わずボールを動かしてしまった場合は、再度リプレースすれば無罰。
(2)プレーヤーが上述の行為をとる直前やとった直後に、例えば球やボールマーカーを落とすなどして
   (どの高さから落としたかは関係ない)、球やボールマーカーを偶々動かしても、そのようなことは
   球やボールマーカーを動かしたことに「直接的に結びつけられる」行為とは言えない。したがって、
   プレーヤーは1打の罰を受ける。

(解説)
グリーン上、マークしてあったボールをリプレースし、ボールマーカーを拾い上げようとした際に、それがボールに当たってボールが動いてしまいました。

基本的にはインプレーのボールを動かしたことになるのですが…。

リプレースの行為の一部なので、無罰でボールはリプレースグリーン上で一旦マークしたボールをリプレースする場合、基本的にはプレーヤーの手がボールから離れた瞬間、そのボールはインプレーとなる。

そのインプレーのボールを誤って動かしたのだから1打罰(規則18-2違反)、ということになりそうだが…。

しかし、R&Aの裁定では、リプレースしたあとに続いてボールマーカーを拾い上げる行為は、「リプレースの行為の一部」とされ、その動きによりボールが動かされたときは、規則20-3の規定で罰はなく、ボールは再度リプレースされなければいけない、とされている。

グリーン上でリプレースする際、思わずボールを動かしてしまった場合は、再度リプレースすれば問題ない!

ただ「直接的に結びつけられる」行為にみ適応ですので注意が必要!

では、規則20-1と規則20-3aの中の「直接的に結びつけられる」行為とは?

規則20-1について言えば、プレーヤーの手が触れたり、ボールマーカーやクラブを置いたり球を拾い上げたために球やボールマーカーが動いたような場合、球の後ろにボールマーカーを置いたこと、球の横にクラブを置いたこと、球を拾い上げたことなどが「直接的に結びつけられる」行為に当たる。

規則20-3aについて言えば、プレーヤーの手が触れたり、球やクラブを置いたりボールマーカーを拾い上げたために、球やボールマーカーが動いたような場合、ボールマーカーの前に球をプレースあるいはリプレースしたこと、クラブをボールマーカーの横に置いたこと、ボールマーカーを拾い上げたことなどが「直接的に結びつけられる」行為に当たる。

どちらの規則のもとでも、プレーヤーが上述の行為をとる直前やとった直後に、例えば球やボールマーカーを落とすなどして(どの高さから落としたかは関係ない)、球やボールマーカーを偶々動かしても、そのようなことは球やボールマーカーを動かしたことに「直接的に結びつけられる」行為とは言えない。したがって、プレーヤーは1打の罰を受ける。

ご注意ください!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿