goo blog サービス終了のお知らせ 

渡来ジンのもぐもぐ日記

富山あるある

5月15日 月曜日 のち


今回はTwitterからネタを拾ってきた。

1、横断歩道で車はほぼ止まらない

少しは注意喚起もされて止まる車も増えたとは思うが、見た目で半分も止まるだろうか。

ただこれ、歩行者も(恥ずかしがらずに)手を挙げるなどして意思表示してほしいと思う。渡るのか渡らないのか曖昧な横断歩道付近にいる人が多いのも確か。

2、富山のドライバーは車線変更が終わった記念にウィンカーを出す

あぁそれ分かる~と思った。

どういうことかと言えば、交差点の手前など、右折または左折レーンに移るときにはウィンカーを出さず、その後の交差点の手前に来て初めてウィンカーを出すドライバーが多数いる。

車線変更のタイミングでウィンカーを出すべきところ、それは不要と思っているドライバーが多いから、こうなるのだと思う。

おまけ

富山は車の所持率が高い。

不便な土地なので、高齢になっても運転免許証をなかなか返納しない。

土曜日の朝、知人のお店に向かう途中の大きめの交差点内で右折待ちをしていたところ、赤信号を無視して直進してきた高齢女性の運転する車とあわや衝突寸前の目に遭った。

「何すんがよ!信号読めんがなら返納せぇま!」と怒鳴りつけたところ…。

それに対して

婆:ごめんねぇ…(と頭を下げるのみ)

助手席の爺:でも、ぶつからんかったからいいやろ(という顔をしていた)

こんな素振りだけして去っていく民度の低さ。

これも富山あるあるだ。


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

渡来ジン
まるこさん
他県に誇れない独自のルールなんて要りませんよね。
まるこ
こんにちは😃
その土地土地で独自のルールありますよね!
関東なら茨城走りなんて言うのがあります。名古屋など赤信号で止まれば追突される可能性が高いとか?赤信号からの2〜3台がローカルルールらしいですね。
長野も右折レーンの車は信号変わった時点で直進車より先に右折するとか。
なんだか怖いですね。
我が故郷群馬も車の保有率高いです。ひとり一台の世界です。それだけ公共の交通機関が乏しいんですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事