7月18日 金曜日
のち
(猛暑)


お昼ご飯をいつもの喫茶店で摂った。
食後のスイーツに何を頼もうか?
少し考えてジェラートにした。
夏の定番、あんみつが始まっているのだが、
地元産のテングサが不漁で県外産(熊本県産と聞いた)を使用している。
同じテングサだが、食感が違うのだ。
地元産のそれは日本海の荒波に揉まれて育ったからではないか?
という説がある。
何と言えばいいのか、芯がある感じの地元産と、柔らかでプルッとした、お上品な食感の熊本県産。
N子さんはいろいろ工夫してみたそうだが、地元産の寒天の食感に似せることはできなかったと語ってくれた。
そういうこともあって、一昨年までは毎度毎度注文していたあんみつを頼む気になれない。
テングサと言えば、熊本の天草地方が有名だが、加工して作られる寒天やところてんの食感は地元産には及ばないと思う。
もちろん地元びいきもあるけどね🤭
ひみつ🤫日記
こう書いておいて何だけど、ところてん、食べられません🤣🤣🤣