渡来ジンのもぐもぐ日記

母国語の基礎

5月12日 日曜日 のち(強風)


これ前に書いたかな?

母国語の基礎はだいたい中学生までに固まるという。

つまりそれまでが勝負なわけだ。

どういう環境で育ったかでその人の人となりがほぼ決まってしまう。

心理学の実験で赤ちゃんと母親をいくつかのパターンで触れ合わせ反応を見るものがある。

記憶が曖昧だが、モニター越しにライブでコミュニケーションをとり続けた場合、その子はまっとうに育つ。

一方、モニターの向こうの母親が静止画像の場合、最初赤ちゃんは母親に反応してもらおうとアレコレやってみるが、当然反応はないわけで…それを続けた結果、赤ちゃんは死んでしまった(!)という、今では考えられないような実験結果がある。

狼に育てられた子の話を聞いたこともあるだろう。

姉妹のうち、姉のほうはついぞ人間になれず(戻れず)死んでしまったが、妹のほうは人間社会に復帰できたのではなかったか。


そこまで極端ではないが、職場の若い子の教育に頭を痛めている。

30代の半ばまで家事手伝いをしてきて社会人としての経験が無く、それ故にビジネスマナーを知らない。

敬語の遣い方が壊滅的で、社長や上司、お客さんを問わず皆にタメ口(!)

無敵だな〜なんて、笑えない。

向上心が皆無で、自分の育ってきた環境が世界の全てのようだ。


この子の前に居た○山という子も似たような感じで、ネグレクト(育児放棄)されて育った子だった。

要領は良く、仕事はすぐに覚えたが(これが彼なりの処世術だったのだろう)、一般常識を持ち合わせておらず、遅刻や寝坊は当たり前、仕事中でも平気で大口を開けて爆睡するような子だった。

もう降参。

今いる若い子の教育は後任者に任せよう。

多少ひねくれているとはいえ、僕やサブリーダー氏は真っ当な、良い環境で育つことができたんだなぁ…と感謝している。


コメント一覧

try-jin01
マダムさん
知人の子に実例を見ました。
彼女が働きに出る間、その両親に預けたところ、おじいちゃんおばあちゃんの日常会話(富山弁)をそっくりそのまま覚えてしまい、それを絶妙なタイミングで使われて笑ってしまったことがあります。
子供は親や身近にいる人の会話を全身を耳にして聞いていると言います。悪い癖もうつってしまうわけてすね。
マダム
以前テレビで見た親子の話です。若い母親は所謂、ヤンキーだったそうで、結婚し子供が生まれ育ていて、己の生活態度を改めた。それは、幼子の前で「ぶっ殺すぞ」「てめぇ」等と他人に言っていたら、子供がそっくりの口調で話しているのに気付いたそうです。
それからは言葉遣いも服装、生活態度も変えたそうです。
きっと、この子はまっとうに成長するのではないかと期待しています。
子供は親の言葉でなく、日々の生き方を見て育つのだと思いますね。・・・我が娘はさておいて(爆)
try-jin01
アミさん
学習塾や予備校で児童生徒に勉強を教えていたことがありますが、それと部下の教育は違いますね。前者はできる子できない子が混在していましたが一定の成果を出す必要がありました。一方、後者は間に合わなければチェンジできます(見切りをつけて良い)…が、人材不足が顕著になってきて最近では「なんとか仕上げてくれ」と難しい注文が入ります。向上心の無い子はどうしたって無理だと思うのですよ…
アミ
子育ても同じ。
頭、抱えてます!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る