10月12日 土曜日 

実家の庭にもお祖父様の家の庭にも当然のようにあった、水島柿の木。
この柿について詳しく知らなかったが、原産地は県西部の射水市らしい。
それが今では県全体から北陸にまで栽培地域が広がっているという。
先日、スーパーの地産地消コーナーに売られているのを確認したことを書いたが、表面にゴマのような黒い点々があるものが多く、見てくれはあまり良くない。
僕らは気にせず皮ごとガブリと食べるけれど。
きのう実家に問い合わせたら、色づき始めており、いくつかは収穫したという。
たくさんは消費しきれないので何個か分けてほしい、と予約?した。
今度の休みに取りに行こうと思っている。
ところで皆さんはどういう状態の柿が好みだろうか?
僕は歯ごたえのある、かたさのある柿が好み。
家族の中には、トロトロに熟したのが好みという声もある。
ひみつ🤭日記
またしても見返りはケーキになる模様