コメント
 
 
 
え? (悠々遊)
2008-12-07 21:31:17
 京都の旧市街に百年以上住んでるようなお宅ならそうかも知れませんな。けど、京都も東京と同じで、生粋の江戸っ子、もとい、生粋の京都人がめっきり減っていて、京のぶぶ漬けも、池の端のズイキも、現実には他の土地のお人の思い過ごしだと思いますよ。
 わたし、3歳頃から30年以上京都に住んでましたが、知り合い宅を訪問してもされても、そんな経験をしたことは一度もありません。
 
 
 
突然来客には (bagabon)
2008-12-08 01:34:16
きょうの説明で一層非礼、常識足らずの人への対応と言うことが分かりました。

米朝師匠の噺でしか知りませんが京都人大阪人各々の気質、事情、心理作戦が描かれ意地悪なやり取り我慢比べが面白く茶漬け好きです。

箒を逆さまに置くと言う意思表示も、最早分らないでしょう。さざえさん
 
 
 
悠々遊さん (雫石鉄也)
2008-12-08 04:26:23
京都の人が京都の人に、ぶぶづけは勧めないでしょう。木曾、薩摩、長州、多摩といった、他国人の乱暴狼藉でひどい目にあってきた、みやこびとの知恵ではないでしょうか。
 
 
 
bagabonさん (雫石鉄也)
2008-12-08 04:30:34
非礼、礼儀知らずといった、とんがったもんではなく、鈍なイナカもんめ、といったところではないでしょうか。
意地悪といったもんではなく、はんなりと、かわす、というところではないですか。
 
 
 
ぶぶづけ (giants-55)
2008-12-09 10:54:47
書き込み有難う御座いました。

以前読んだ西村京太郎氏の小説の中に、「京都の人はキュウリを祇園祭の間食さない。何故ならば祇園祭りを司る八坂神社の紋章が、輪切りしたキュウリの切り口に酷似しており、それを口にするのは不敬と考えているから。」なる記述が在りました。そういった風習を知らず、「へー。」と思った訳ですが、生まれも育ちも京都の知人(30代)にこの話をした所、「そんな話は聞いた事が無い。一定年齢以上の人はそういった考え方を持っているのかもしれないけど・・・。」との事。「ぶぶづけ」の話も、年代によっては大分異なるのかもしれませんね。

P.S. 書き込み戴いた件、「ズバリ聞きます!」シリーズは当該記事のコメント欄にレスを付ける形にしておりますので、今回もそうさせて貰いました。
 
 
 
giants-55さん (雫石鉄也)
2008-12-10 14:17:29
杉本節子さんの本に寄れば、京都の町屋ではお茶漬けはよく食べるとのことです。しかし、さすがに客には勧めないでしょう。客に食わすのは、あくまで落語の世界の話です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。