コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
hopper
)
2007-07-19 11:46:56
僕も以前から車の中聞ける音源の中に、大昔の曲を入れています。
小6の頃、既にバンドでボーカルをしていた高校生の姉から、練習のために横でギターを弾けと言われ、何度も何度も弾いた曲が、ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」でした。
いつでもどこでもこの曲を聞くと当時の事が今でも蘇ってきます。
他では、ピーターポール&マリー、邦楽だと五つの赤い風船の「遠い世界に」「もしも僕の背中に羽根が生えてたら」…etc
親父も当時のバンドをやっていて(笑)、音楽には理解があったので、やはり家族の思い出がでてきますね。
今、聞いている曲はどうなんでしょうね。
頑張って30年後にここに書き込みましょう。
※ちなみに、中学までは野球部で、副キャプテンでした。
Unknown
(
SGC
)
2007-08-05 10:38:12
写真家のHopperさんなら作品が確実に残りますが、
私は、何も残せません。そしてそれは
非常に気楽な生き方であり、肩が軽くて心地よいです。
何かを後世に残してしまった人は、
多分息苦しさも感じているんでしょうね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
小6の頃、既にバンドでボーカルをしていた高校生の姉から、練習のために横でギターを弾けと言われ、何度も何度も弾いた曲が、ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」でした。
いつでもどこでもこの曲を聞くと当時の事が今でも蘇ってきます。
他では、ピーターポール&マリー、邦楽だと五つの赤い風船の「遠い世界に」「もしも僕の背中に羽根が生えてたら」…etc
親父も当時のバンドをやっていて(笑)、音楽には理解があったので、やはり家族の思い出がでてきますね。
今、聞いている曲はどうなんでしょうね。
頑張って30年後にここに書き込みましょう。
※ちなみに、中学までは野球部で、副キャプテンでした。
私は、何も残せません。そしてそれは
非常に気楽な生き方であり、肩が軽くて心地よいです。
何かを後世に残してしまった人は、
多分息苦しさも感じているんでしょうね。