全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

奥州藤原氏の里を訪ねて(その3)

2021-01-31 10:14:53 | 旅行

皆様こんには

 

奥州平泉を探索していますが、その最終回です。

2日目 旅館を出発し到着したのは「達谷窟毘沙門堂」

801年征夷大将軍坂上田村麻呂が建立したと言われる毘沙門堂

崖に作られているようです。

おおっ見えてきた

「たっこくのいわや」と読むようです。

坂上田村麻呂がここの悪党を退治した際に建てられたようです。

お天気が今一なので でも凄いねえ

中の写真がなかったので公式HPから借り物で

下からはこんな感じ

で、ここにはもう一つ見どころが

この毘沙門堂の隣に

わかりますでしょうか?

大磨崖仏です。

高さ約16.5メートル、肩幅約9.9メートルの大きな像で、その名も「岩面大佛」

北限の磨崖仏とも呼ばれています

明治29年の地震で胸から下が崩落したそうです。

さて、この後は真直ぐ帰る予定でしたが、

宮城県の松島へ寄ってみました。

五大堂を見て

瑞巌寺はパスしますが・・

松島も何回か来ていますが、まだ見たことのない

松島湾のクルーズをしてみることにしました。

では行ってみよう

どんな船かな?

意外と小さい・・・

こんなにたくさんの島があるんですねえ。。。

では出発 お天気が残念です。

小さいけどスピードが速い

中は風がないからいいねえ

これが有名な仁王岩だね

その他にも沢山島が見えます。

ここには上陸できそう

じい・ばあも楽しんでいました。

楽しかったねえ

ということで、平泉と松島を堪能した旅でした。

お天気の良い時にクルーズもう一回してみたいね。。。。

 

<完>

 

 


奥州藤原氏の里を訪ねて(その2)

2021-01-30 11:58:06 | 旅行

皆様こんにちは

 

コロナ自粛延長かどうかは来週決定するようですが、今月末までは自粛確定でしょうね。

ということで、当分引きこもりは確定のようです。

さて、平泉の旅を続けます。

中尊寺をたっぷり時間を時間をかけて見学した後は

高館義経堂へ ここも2度目

写真があんまりないので

義経さんの像を拝観しました。

その後は無量光院跡に

ここはまだ発掘作業が進められている藤原氏が作った広大な浄土庭園の後

看板にあるような平等院のような建物があったようです。

次は毛越寺(もうつうじ)へ移動します。

毛越寺は慈覚大師円仁が開山し、藤原氏二代基衡(もとひら)から三代秀衡(ひでひら)

が厚く擁護してきたお寺だそうで

現在見学できるのはこんな感じ

広大な浄土庭園があったそうです。

あんまりきれいに撮れていないなあ・・・

仏堂と苑池とが一体として配された庭園となっていますが

なので毛越寺さんのHPから借り物で

とこの日はここまで

本日のお宿へ

質素ではありますが、美味しい夕食を食べ

本日はここまで

明日も探索します。

 

<続く>


奥州藤原氏の里を訪ねて(その1)

2021-01-29 10:24:41 | 旅行

皆様こんにちは

 

コロナ自粛が延長されるのか気になるところです。

解除されたら、コロナ対策を万全に温泉にでも出かけようかな?

 

さて、今回は奥州の藤原氏の里である平泉を訪問したお話しです。

2度訪問していますが、その訪問記をまとめて

まずは1回目は電車で訪問しました。

JR大宮駅から新幹線で一関下車

東北本線で平泉駅で下車します。

電車内 冬場自分でドアを開けるやつ

到着しました。

駅前には

源義経の牛舎があって

義経最期の地とあります。

藤原氏はこの義経をかばったことで破滅の道を歩んでしまったのですが

駅前は結構綺麗です。

どうやっていこうかな?

バスで中尊寺に到着しました。

長い登りの参道を上がって

中尊寺本堂に到着

静かなよいところです。金色堂

金色堂は写真撮影禁止なので写真なし

旧覆堂

お堂が沢山あってどれがどれだか・・・

1度目の訪問はあんまり写真撮ってなかった・・・

ここは中尊寺の入り口(坂の下)

中尊寺を後にして 歩きます。

高舘義経堂へ

後ろが北上川

この山の上に義経像があるのですが、写真が見当たらない・・・・

その後も歩いて毛越寺へ

あんまりよい写真がないので、

綺麗な庭園です。

1度目の訪問ではあまりより写真がなかったので

その2年後、再訪時に移ります。

2度目は車でじじ・ばばも連れて

中尊寺です。

駐車場から歩いて

2度目ですが、今回も楽しみです。

拝観券を買って

見どころは一杯ありますが、

はやり金色堂でしょう

中は写真撮影禁止なのでパンフレットから

ん?

奥州三代藤原家の基衡公は二代目

松尾芭蕉さんも

句を詠まれました。

時代を感じさせます。

初代藤原清衡公が中尊寺を建立

ふむふむ

建立時はもっと華やかだったんでしょう

とても静かです。

白山神社

能楽殿

手前が能楽殿で奥が白山神社

わずかに当時の色彩が残っています。恐らく当時相当華やかな色だったのでしょう。

参拝して

十二支守護神社が

さあ、見学を続けましょう

一旦昼食にします。

お蕎麦を堪能し

また歩きます。

中尊寺本堂

本堂を参拝して

これも古い建物です

これで中尊寺見学は終了です。

さあ、次行こう~

 

<続く>


江ノ島探索(その2)

2021-01-28 07:56:45 | 旅行

皆様こんにちは

 

今回は神奈川県の江ノ島探索をお届けしています。

その2を続けます。

シーキャンドルに登って湘南一面を展望したら、さらに島の奥へ行くことにします。

段々海岸が近くなってきました。

こんなとことに建物が

そしてお土産屋さん街がでてきました。

奥津宮に到着

天井に亀の画が 八方睨みの亀だそうです。どこから見てもこちらをにらんでいるように

見えるそうです。

奥が本殿

さて、更に奥に進みます。

お食事処を見ながら階段を下りて

わあ~綺麗

この先を左に折れて

島の一番奥に来ました。

またまた伊豆半島 伊東あたりかな?

稚児ヶ淵に到着です。

小学校の遠足以来です。

波が荒い!

昔、遠足ではここでお弁当を食べた記憶が・・・

いい感じ

ちょっとの間、ここで磯遊びをします。

今日は波が強いのかな?

礒だまりで何か見つけたかな?

夏だったら水着で遊ぶによさそうですね。

大陸からの観光客が沢山いました。

網もってないからねえ

もう、いいかな?

ということで、来た道を戻ります。

猫ちゃん発見!

と、江ノ島探索はこれで終わり

帰りには前回鎌倉の帰りに寄ったイタリアンレストランに再訪

2度目ですが

美味しいイタリアンをいただきました。

そしてここも2度目 大黒PA

なんとも未来感のある場所

ということで、江ノ島と湘南を堪能しました。

結構階段上り下りがあるので運動にもなりました。

人が多いのが難点かな?

 

<完>

 


江ノ島探索(その1)

2021-01-27 08:12:04 | 旅行

皆様こんにちは

 

コロナ自粛期間も延長になるのか?大事な状況下どうなることでしょうか?

そんな中、今回は神奈川県藤沢市にある江ノ島探索のお話し

前々回鎌倉を探索しましたが、その時に江の島に行く時間がなかったので

同行メンバも増やし行ってきました。

次女と孫1号が同行

駐車場に止めたら早速歩きます。

江ノ島弁天橋を渡ったところの駐車場

駐車場の前にはお土産屋さんが沢山

桜が咲いていました。

江ノ島弁天橋も見に行きます。

歩いて渡ってくる人たちも沢山 小田急線の片瀬江ノ島駅から歩いても来れます。

結構な来客あり

橋の下はこんな感じ 引き潮時かな?

さあ、行って見ましょう。

わあ、凄い人渋滞だあ

まずは江ノ島神社に着きます。

ここは夜ライトアップされているようです。

下を振り返ってみるとこんな感じ

さあ、竜宮城のような門を通ります。

瑞心門と言う名のようです。

龍の顔のある手水を使って

この輪をくぐって

辺津宮(下之宮)でお参りします。

終わったら

ここは財弁天なので

お金を清めます。

龍神さんにお金が増えるようお願いして。

更に登ります。

するとまた神社があって

たぶん八坂神社

御神木かな?切られていますね・・・

お花が植えられているところを通って

湘南海岸が見えます。綺麗~

中津宮に到着

誰の手形だったか?

ここでもお金を清めています。

更に階段を登ります。

すると有名な「たこせんべい」があったので買って

大道芸を見ながら「たこせんべ」を食べました。

さあ、展望台が見えてきた

ここからの展望も良く

伊豆半島が近くに見えます。

シーキャンドル

水平線が180度

展望台に上りましょう

中華風な庭園を通って

到着 早速登ってみましょう

下から見上げる展望台

さあ、エレベータで登れば

茅ヶ崎

逗子・鎌倉方面

三浦半島

伊豆半島

ぐるっと見渡せる絶景

真下では

何やらコンサートが

帰りは階段で降りました。

更に江ノ島の奥に進みます。

 

<続く>