見出し画像

ダムの奏でる

員弁大池

員弁大池

 アースダム

 員弁川水系戸上川 三重県いなべ市

 訪問日 2024/2/10

 

 この付近には、かんがい用のため池が多くあり、その中では最大の員弁大池。竣工は1940年なので戦前から働いている歴史あるダムです。周辺は『いなべ公園』として整備され、多くの人々が訪れています。開園は9時という事ですが、知らずに到着したのは9時前で、駐車場は一番手前以外は施錠されておりました。その駐車場に停め歩き出したところで、他の駐車場が開錠されました。
 まずは『いなべ公園』のシンボルタワーへ行き池全体を眺めます。ちょっと松が伸び過ぎていて遮られる部分が多いか… 維持管理というのは大変だと思わされます。タワーを下りてから、『さくら橋』渡り堤体右岸へ。下流面は土手焼きされたようでした。石碑を眺めてから、天端を左岸へ。上流側へ歩き上流面を眺めます。斜樋、洪水吐は左岸にあり。洪水吐導流部の横から下流面をダム下へ下ります。水路を分ける分水工を見て、下流へ歩きます。駐車場入口に戻りますので
、これで一周歩いたことになります。堤体はあまり大きくないので、ゆっくり散策して小一時間でした。
 「○○禁止」という看板がいくつもあり、そういう看板があるという事は守らない人がいるからで… 少し残念に気持ちになりました。気楽に散歩できたのは良かったのですけれど。

 


下流面  土手焼きされていた  手前は水田

 


右岸から下流面を見下ろす

 


右岸からの天端  開園時間中なら自動車での通行可

 


右岸からの上流面  コンクリートブロックで護岸されている

 


天端から下流面を見下ろす

 


天端から上流面  ダム湖『員弁大池』  噴水はお休み

 


左岸から下流面を見下ろす

 


左岸からの天端

 


左岸脇からの上流面

 


左岸からの上流面

 


左岸にある自由越流式の洪水吐

 


洪水吐導流部を見下ろす  カーブの感じが良い

 


洪水吐導流部の下に、水路を分ける分水工

 


左岸にある斜樋

 


上流面と『さくら橋』、シンボルタワー

 


シンボルタワーから眺めた堤体

 


『員辨池記念碑』(右岸)

 


『竣工記念碑』(右岸)

 


『和波久衛氏の功績を讃う』碑(左岸)  猫が一匹、居ついていた  「猫を捨てないで下さい。」という看板もあったなぁ…

 


いなべ公園案内板

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダムめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事