コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
夜明けが早くなりました
(
カンカン
)
2016-05-26 06:10:42
季節がどんどん進んで
もう夏のような暑さ。
仕事の後は美術館続き、週末は総会控えた理事会の
仕事でしばらく自然に触れていません。
トントンのブログでイングリッシュ・ガーデンのお庭と
井の頭のニセアカシヤや神代植物公園の睡蓮を楽しみました。
Sとの久々の外食ランチでおなか壊して苦しんでいました。
体調が悪い時はこのように出てしまうのですね。
季節に取り残される前にお花を見に行こう。
仕事の行き帰りしか見ていないけれど、あっという間に
強い風でエゴノキの白い花も散ってしまいました。
Unknown
(
ゼペットおばさん
)
2016-05-26 18:32:39
季節がドンドン進んでもう菖蒲や杜若の季節
光琳の杜若図は日本の装飾画の極めの一つと思う
最近の若冲人気ちょっと気味が悪い
確かに素晴らしい物もあるけど
水墨画は???何だけど
光琳や宗達の洒脱さが無い様な
見に行く事が目的なんだろうね
何しろ芸術愛好家ではないので
はな子さん死んじゃった
井の頭に行く楽しみが・・・
69歳だって頑張ったんだね
今頃生まれ故郷のタイの空でも散歩してるのかしら?
トントンさんへ
(
マーピー
)
2016-05-26 20:30:35
ゾウのはな子、記憶にはないのですが残念ですね。限られた空間に67年間いたのかと思うととても可哀想な気持ちになりました。魂がタイのもとに帰っていたらよいのですが。私でさえこうなのですからトントンさんはもっと悲しいでしょうね。
カンカンへ
(
トントン
)
2016-05-26 23:49:21
ブログのアップがないのでどうしたのかしらと思っていました。
すべてのことにおいて、
私達はしたいと思うことの60%位がベストと思わなければと思う日々。
それをしっかり把握して行かないと、体に響いてきますよね。
無理をしないでね。
焦らずにのんびり行くのもまたいいものだと・・
たまにはゆっくり休みを入れて下さいな。
私はいい加減生活慣れました・・もともとかぁ~~~(笑)
ゼペットおばさんへ
(
トントン
)
2016-05-27 00:00:53
あららと季節は進み驚かせてくれる。
私のところでは美術史なんぞはなかったのか・・・
(まさか)と思えるほど、画家も絵も知らず。
若冲なんぞ最近知った・・と言ったら皆さんもそうだと言ったのでほっ。
どこの美大でも総らいい話が・・ホントかいな?
美術館の混みっぷり、仕方ないのでしょうね、
なにしろ私達団塊の世代が一度に暇になってしまったのだから。
私も混んだところが苦手なの、結構ひきこもり生活(笑)
レベル低く、自分の絵を見て・・絵画鑑賞離れに(爆)
花子さん、ゼペットおばさん、会いに来た時に偶然会ったよね。
このニュース、一番最初にゼペットおばさん思い出しました。
マーピーさんへ
(
トントン
)
2016-05-27 00:05:55
今年も、孫の春休みやお付き合いでつい最近まで会いに行ってました。
孫は大好きだったのです。
娘も、あの狭いところで一生を思うとつらいと言っていました。
花子さん頑張ったんだなぁ~~と今は思っています。
複雑な思いもありますが、すごいもの与えてくれた気もしています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
もう夏のような暑さ。
仕事の後は美術館続き、週末は総会控えた理事会の
仕事でしばらく自然に触れていません。
トントンのブログでイングリッシュ・ガーデンのお庭と
井の頭のニセアカシヤや神代植物公園の睡蓮を楽しみました。
Sとの久々の外食ランチでおなか壊して苦しんでいました。
体調が悪い時はこのように出てしまうのですね。
季節に取り残される前にお花を見に行こう。
仕事の行き帰りしか見ていないけれど、あっという間に
強い風でエゴノキの白い花も散ってしまいました。
光琳の杜若図は日本の装飾画の極めの一つと思う
最近の若冲人気ちょっと気味が悪い
確かに素晴らしい物もあるけど
水墨画は???何だけど
光琳や宗達の洒脱さが無い様な
見に行く事が目的なんだろうね
何しろ芸術愛好家ではないので
はな子さん死んじゃった
井の頭に行く楽しみが・・・
69歳だって頑張ったんだね
今頃生まれ故郷のタイの空でも散歩してるのかしら?
すべてのことにおいて、
私達はしたいと思うことの60%位がベストと思わなければと思う日々。
それをしっかり把握して行かないと、体に響いてきますよね。
無理をしないでね。
焦らずにのんびり行くのもまたいいものだと・・
たまにはゆっくり休みを入れて下さいな。
私はいい加減生活慣れました・・もともとかぁ~~~(笑)
私のところでは美術史なんぞはなかったのか・・・
(まさか)と思えるほど、画家も絵も知らず。
若冲なんぞ最近知った・・と言ったら皆さんもそうだと言ったのでほっ。
どこの美大でも総らいい話が・・ホントかいな?
美術館の混みっぷり、仕方ないのでしょうね、
なにしろ私達団塊の世代が一度に暇になってしまったのだから。
私も混んだところが苦手なの、結構ひきこもり生活(笑)
レベル低く、自分の絵を見て・・絵画鑑賞離れに(爆)
花子さん、ゼペットおばさん、会いに来た時に偶然会ったよね。
このニュース、一番最初にゼペットおばさん思い出しました。
孫は大好きだったのです。
娘も、あの狭いところで一生を思うとつらいと言っていました。
花子さん頑張ったんだなぁ~~と今は思っています。
複雑な思いもありますが、すごいもの与えてくれた気もしています。