コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ゼペットおばさん
)
2015-11-14 11:30:32
急いでTVをつけたのですが例のごとくな~んも報道してない
パソコンで海外の報道で何とか情報を
しかし今年始のテロ以来厳重な警戒をしているパリですらこうですから
ハロウィンのばか騒ぎを見てると東京は本当に不安です
またその不安に乗じて訳の分からん規制をしそうなあの連中
怖い怖い
オリンピックだって出来るか怪しいものだし
お出かけ嫌いの私達は増々腰が重くなりそう
ゼペットおばさんへ
(
トントン
)
2015-11-14 13:26:43
日本のテレビ番組は日本人の象徴という気がしてくるときがある。
問題の本質的なものから目をそむけ、楽しいことに時間とお金をつぎ込む。
移民問題の時、そんな日本人には移民受け入れなんて考えられないだろうという批評が
ヨーロッパのどこかの国の人の言葉として載っていたけど・・
9月のオランドのよくわからない攻撃以来危ないと言っていたけど。
日本ではそうした危険に飛び込んだ自覚が欠けているのだろうか・・
オリンピック誘致の時アンダーコントロールの嘘が,フランスやドイツの番組で批判されている動画を見た。
こんな中、オリンピックに各国の人々はやってくる?
いま、昔はエリートと言われた人たちの非道っぷりは驚くばかり。
少しはまともに生きようと思ってい人は、凄いストレスだよね、これって。
訳ん分からん連中・・どうしちゃったのさ・・どうしちゃいたいのさ・・
こちらもどうにかしちゃいたいけど・・
ゼペットおばさんへ
(
トントン
)
2015-11-14 16:44:03
↑あ~~移民じゃなくて難民だ。
こともあろうに、安倍首相と同じ間違えをするなんて!!
欧州はどこへ?
(
久我山散人
)
2015-11-14 17:13:30
イスラムは十字軍の復讐をしているんじゃないですか?
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2015-11-14 23:24:17
十字軍・・そうだよね。
復讐かどうかは分からないけど・・
根っこはそこだよね・・もっと昔?
それにしても、パリとオルレアンくらいしか、
回数を行っていないのでわからないけど
雰囲気がかわりました。
パリは、紅蓮と行ったころからずいぶん変った気がします。
移民とか難民の問題もあるのでしょうし。
私のように物事わかっていない人間が見ても仕方ないけど・・
政府の要人が行ったところで、街の隅々を見てくるわけでもないし・・・
欧州も問題山積みだよね・・・
良かった!
(
諏訪ッチ
)
2015-11-15 00:30:12
無事でよかったですね!
安保法案を成立させてしまって、
すでに日本も次の標的になっても
おかしくない国になってしまいましたね。
ある週刊誌に、渋谷のハロウィーンのばか騒ぎの写真の見出しに、「馬鹿が渋谷にやって来る」とありました。
今の政権担当者は喜んでいるでしょうね。
馬鹿な国民ばかりになってくれるとなんでもありですからね。
こういう日本にしてしまったのも団塊の世代の責任なのでしょうかね。
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2015-11-15 10:08:51
とりあえずはホッとしました。
これからも、緊張感の中にいるのでしょうね。
日本も、標的になったと言っていますよね。
↑にも書いたけど、、どこだか忘れたというのが私らしいけど、
日本人は、お金を使うように誘導するのが上手く、それに乗って、ものに走っているというような批評・・
そして、自分の楽しいことだけに向かっているというような。
ハロウィンなんてその典型的なことの様な気もしますよね。
団塊の世代の責任も大きいかもしれないですね。
そして、その少し前の、戦時中の子供達、若者の戦後の開放感もあるのかしらと思うことがある。
自分達は戦争反対だけど、子供達にはそうしたものとは全く違う方向性で育ててきてしまった。
政権担当者は、ぎりぎりこの世代の筆頭なのか・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
パソコンで海外の報道で何とか情報を
しかし今年始のテロ以来厳重な警戒をしているパリですらこうですから
ハロウィンのばか騒ぎを見てると東京は本当に不安です
またその不安に乗じて訳の分からん規制をしそうなあの連中
怖い怖い
オリンピックだって出来るか怪しいものだし
お出かけ嫌いの私達は増々腰が重くなりそう
問題の本質的なものから目をそむけ、楽しいことに時間とお金をつぎ込む。
移民問題の時、そんな日本人には移民受け入れなんて考えられないだろうという批評が
ヨーロッパのどこかの国の人の言葉として載っていたけど・・
9月のオランドのよくわからない攻撃以来危ないと言っていたけど。
日本ではそうした危険に飛び込んだ自覚が欠けているのだろうか・・
オリンピック誘致の時アンダーコントロールの嘘が,フランスやドイツの番組で批判されている動画を見た。
こんな中、オリンピックに各国の人々はやってくる?
いま、昔はエリートと言われた人たちの非道っぷりは驚くばかり。
少しはまともに生きようと思ってい人は、凄いストレスだよね、これって。
訳ん分からん連中・・どうしちゃったのさ・・どうしちゃいたいのさ・・
こちらもどうにかしちゃいたいけど・・
こともあろうに、安倍首相と同じ間違えをするなんて!!
復讐かどうかは分からないけど・・
根っこはそこだよね・・もっと昔?
それにしても、パリとオルレアンくらいしか、
回数を行っていないのでわからないけど
雰囲気がかわりました。
パリは、紅蓮と行ったころからずいぶん変った気がします。
移民とか難民の問題もあるのでしょうし。
私のように物事わかっていない人間が見ても仕方ないけど・・
政府の要人が行ったところで、街の隅々を見てくるわけでもないし・・・
欧州も問題山積みだよね・・・
安保法案を成立させてしまって、
すでに日本も次の標的になっても
おかしくない国になってしまいましたね。
ある週刊誌に、渋谷のハロウィーンのばか騒ぎの写真の見出しに、「馬鹿が渋谷にやって来る」とありました。
今の政権担当者は喜んでいるでしょうね。
馬鹿な国民ばかりになってくれるとなんでもありですからね。
こういう日本にしてしまったのも団塊の世代の責任なのでしょうかね。
これからも、緊張感の中にいるのでしょうね。
日本も、標的になったと言っていますよね。
↑にも書いたけど、、どこだか忘れたというのが私らしいけど、
日本人は、お金を使うように誘導するのが上手く、それに乗って、ものに走っているというような批評・・
そして、自分の楽しいことだけに向かっているというような。
ハロウィンなんてその典型的なことの様な気もしますよね。
団塊の世代の責任も大きいかもしれないですね。
そして、その少し前の、戦時中の子供達、若者の戦後の開放感もあるのかしらと思うことがある。
自分達は戦争反対だけど、子供達にはそうしたものとは全く違う方向性で育ててきてしまった。
政権担当者は、ぎりぎりこの世代の筆頭なのか・・・