コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
あのね
(
久我山散人
)
2008-10-16 21:42:06
写真はもう負けました。敗北宣言です。じゃ、後はなんで勝負するか。
100メートル競争とかなら自信あります。
これを待っていたのよ!
(
としちゃん
)
2008-10-16 21:55:42
トントン、この朝の写真をずーっと待っていたのよ。だって私の安物デジカメではまるできれいに
写らないので、トントンのアップを待っていたのよ。
そうそう、これこれ!
朝のこの風景はトントンにお任せよ。
という気分で、もう万歳です。
イスの写真も素敵。思いも寄らないシーンをうまく写しているのね。
この写真は、嬉しくて、嬉しくて、もう涙が出そうですよ~。
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2008-10-16 22:36:22
散人さん!簡単に負けたなんて言わないででください・・・めざせ散人!!の気持ち・・どうする!?!写真は上手いが、写真を見る目はないとみた。
100メールを勝負なんて、死んじゃうよ~~人工呼吸を覚えてから言ってもらおう!!
としちゃんへ
(
トントン
)
2008-10-16 22:42:43
としちゃんに喜んでもらえてよかった・・この写真を見ていたら、としちゃんを思い出して・・この文は二人の人を思い出しながら書いた言葉です。一人はとしちゃん・・としちゃんのことを書いたというわけではなく・・思い浮かんだのです。
心象風景
(
諏訪ッチ
)
2008-10-16 23:08:30
人にいろいろな事を思い出させる写真だね。
散人さんと同じ。こういう写真は撮れないよ。
弱ったな~・・・100mも自信ないしなぁ・・・・
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2008-10-16 23:42:38
美しい自然は、抱えきれないほどの記憶をよみがえらせますね・・素敵なところ、ありがとう。
100メートル走・・2回じゃ、無理~~、オセロにしよう・・って、このくらいなのだ、出来るの(笑)
私も負けた・・
(
カンカン
)
2008-10-16 23:58:03
1枚目の写真を見て私も負けたと思った・・
あの雲の流れ・・一瞬のチャンスを狙って
椅子の影のある風景もトントンならではです。
無理っす・・・・・
(
史aya子&繪e子
)
2008-10-17 05:16:27
トントンさんの一番弟子だと自認していたのに、おっしょさんみたいにはなれないだろうなぁ~と真面目に思っているあやちんです。
本当に素敵。
何処かに応募なさってはどうです?
ブログだけでは勿体無い!!!
こころに沁みる
(
蘭
)
2008-10-17 10:46:34
写真も、とんとんさんの短い言葉も
どれも、どれも、心に響きます。
どうしたらそんな言葉が紡ぎだされるのでしょう。
やっぱり、ハート
が
この記事
(
史aya子&繪e子
)
2008-10-17 10:50:30
色んな人に見て貰いたいので、あたしのブログ記事の中に、リンク貼ってもいいですか?
みんな感動すると思います~;;
カンカンヘ
(
トントン
)
2008-10-17 13:02:20
誰もいないい椅子・・好きなんだけど・・心理テストなんかで・・何か言われそうな趣味だよね(笑)
椅子取りゲームでは、座りたくない私です。
カンカンのカメラでも写してみたのにダメだったね・・これは偶然であるね!
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-10-17 13:09:34
私も、この偶然は二度と無理っすかも。
ありがとう・・この写真、散人師匠や諏訪ッチ産と違って大きくしないわけがある・・できないというのも歩けど・・この大きさでやっと写真らしくなるのだよ(泣)アップに耐えられないのだ・・・丁寧に撮らなくては、きっとダメなんだろうね・・・ンで、100メートル走はせずに、負けはこちらと決まった!!(笑・・笑っちゃお)
蘭さんへ
(
トントン
)
2008-10-17 13:15:49
私のハートはこんな可愛いでしょうか(笑)ちょっと疑問を感じますが・・すごく嬉しい♪
この、諏訪でも、蘭さんの源氏物語の帯が話題に上りました。素晴らしいあの帯のです。
人間の作り上げたものも自然のものも・・想像を絶するようなものが沢山あるのですね。感動です。
史aya子&繪e子さんへ
(
トントン
)
2008-10-17 13:18:07
あやちん、ありがとう、断らなくても、好きなように使ってくださいな、これでよければ。
トントンさんへ
(
マーピー
)
2008-10-17 15:18:03
光の一瞬を撮る為に早起きされたのですね。朝起きるのが弱い私なので、それだけでもすごいですね。朝も昼の光も素敵です。
1枚目と椅子
(
さと
)
2008-10-17 19:15:27
椅子の写真は素晴らしいね。
まさに光と影のマジック。
キラッ
この光がポイントを高くしてる!
上の白いもの(テーブル?)がなければもっといいと思うけどどうかしら?プラスティックかしらね。
1枚目の写真は黒い雲の隙間からの山と光がいいなぁ。とっても素敵です~
マーピーさんへ
(
トントン
)
2008-10-17 22:42:42
この日は、駐車場が込みそうだったので早起きでした!!頑張った!おかげでいい時に出会えて・・良かったですよ。
さとさんへ
(
トントン
)
2008-10-17 23:05:45
キラッは偶然で、カメラの画面では、なんと気がつかなかったのです。
そして向こうのはテラス席の、白いテ-ブルセット。写真としてみたら、邪魔ですよね、左の椅子も、右のカーテンもトリミングでは試みたのだけど・・・ただ私の伝えたかったことを考えると、人間の座る椅子とし残しておきたかったということです。あまり無機的でなくてはいいと思ったのです。完璧な物だけがいいとしたら皆同じものになってしまう。いい例ではないかもしれないけど、これが自分らしさで、失敗を恐れずに、ちょっとはずして自分のいいたいことを表現するというのはこんなかんじだと思うの・・これが都会のシリーズだったら、余計なものをカットして影を生かすというのもいい・・背がもう少しあったら上からの角度というのもいいし・・さとさんに、ほんとは前から、伝えたかったことがこうしたことなのだけど・・言葉で言うとこれがなかなか難しい。
ありがとう!
(
さと
)
2008-10-18 18:50:19
血が通った写真ですよね。
人が使うものをそのまま撮る。
ウーンそれもそうかぁ~勉強になりました!
表現の仕方は人それぞれなんだけどその人らしさをどのように出していくか・・・
今度時間があったら是非生の声で聞かせてね。
もっと理解できるかも~
今日も撮影会で苦労しました(笑)
疲れた!
さとさんへ
(
トントン
)
2008-10-18 22:56:38
下手な文章、わかってくれて・・実はいままでに3回いくらメールを書いては、出せないで・・こういうことはうまく伝わらないと混乱してしまうと思って・・
付け加えると・・撮る時に、対象物をどう撮るかと考えたりすることもあるの・・たとえば可愛く撮るとか・・無機的に撮るかとか、普通に撮るかとか・・それによってバックの入れ方・・大きさなど決めたりといってもなかなかこれが上手くいかないのよね・・これを、どう近づけるかが永遠のテーマ(笑)言うのは簡単!!
だからあまり難しく考えないというのも一つ(笑)
そしてさとさんの最初の頃の作品も、私はさとさんらしくていいと思っているの・・・たぶん、さとさんは少し不満に思っているのかもしれないけど、その程度のことで、それはそう思い続けると、さとさんの思っているものに近づいていくのではと・・そのことをずっと言いたくて・・・って、これまた、言うのは簡単で・・わたしも自分では出来ない!!これは私が言われ続けたことです(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
100メートル競争とかなら自信あります。
写らないので、トントンのアップを待っていたのよ。
そうそう、これこれ!
朝のこの風景はトントンにお任せよ。
という気分で、もう万歳です。
イスの写真も素敵。思いも寄らないシーンをうまく写しているのね。
この写真は、嬉しくて、嬉しくて、もう涙が出そうですよ~。
100メールを勝負なんて、死んじゃうよ~~人工呼吸を覚えてから言ってもらおう!!
散人さんと同じ。こういう写真は撮れないよ。
弱ったな~・・・100mも自信ないしなぁ・・・・
100メートル走・・2回じゃ、無理~~、オセロにしよう・・って、このくらいなのだ、出来るの(笑)
あの雲の流れ・・一瞬のチャンスを狙って
椅子の影のある風景もトントンならではです。
本当に素敵。
何処かに応募なさってはどうです?
ブログだけでは勿体無い!!!
どれも、どれも、心に響きます。
どうしたらそんな言葉が紡ぎだされるのでしょう。
やっぱり、ハート
みんな感動すると思います~;;
椅子取りゲームでは、座りたくない私です。
カンカンのカメラでも写してみたのにダメだったね・・これは偶然であるね!
ありがとう・・この写真、散人師匠や諏訪ッチ産と違って大きくしないわけがある・・できないというのも歩けど・・この大きさでやっと写真らしくなるのだよ(泣)アップに耐えられないのだ・・・丁寧に撮らなくては、きっとダメなんだろうね・・・ンで、100メートル走はせずに、負けはこちらと決まった!!(笑・・笑っちゃお)
この、諏訪でも、蘭さんの源氏物語の帯が話題に上りました。素晴らしいあの帯のです。
人間の作り上げたものも自然のものも・・想像を絶するようなものが沢山あるのですね。感動です。
まさに光と影のマジック。
キラッ
上の白いもの(テーブル?)がなければもっといいと思うけどどうかしら?プラスティックかしらね。
1枚目の写真は黒い雲の隙間からの山と光がいいなぁ。とっても素敵です~
そして向こうのはテラス席の、白いテ-ブルセット。写真としてみたら、邪魔ですよね、左の椅子も、右のカーテンもトリミングでは試みたのだけど・・・ただ私の伝えたかったことを考えると、人間の座る椅子とし残しておきたかったということです。あまり無機的でなくてはいいと思ったのです。完璧な物だけがいいとしたら皆同じものになってしまう。いい例ではないかもしれないけど、これが自分らしさで、失敗を恐れずに、ちょっとはずして自分のいいたいことを表現するというのはこんなかんじだと思うの・・これが都会のシリーズだったら、余計なものをカットして影を生かすというのもいい・・背がもう少しあったら上からの角度というのもいいし・・さとさんに、ほんとは前から、伝えたかったことがこうしたことなのだけど・・言葉で言うとこれがなかなか難しい。
人が使うものをそのまま撮る。
ウーンそれもそうかぁ~勉強になりました!
表現の仕方は人それぞれなんだけどその人らしさをどのように出していくか・・・
今度時間があったら是非生の声で聞かせてね。
もっと理解できるかも~
今日も撮影会で苦労しました(笑)
疲れた!
付け加えると・・撮る時に、対象物をどう撮るかと考えたりすることもあるの・・たとえば可愛く撮るとか・・無機的に撮るかとか、普通に撮るかとか・・それによってバックの入れ方・・大きさなど決めたりといってもなかなかこれが上手くいかないのよね・・これを、どう近づけるかが永遠のテーマ(笑)言うのは簡単!!
だからあまり難しく考えないというのも一つ(笑)
そしてさとさんの最初の頃の作品も、私はさとさんらしくていいと思っているの・・・たぶん、さとさんは少し不満に思っているのかもしれないけど、その程度のことで、それはそう思い続けると、さとさんの思っているものに近づいていくのではと・・そのことをずっと言いたくて・・・って、これまた、言うのは簡単で・・わたしも自分では出来ない!!これは私が言われ続けたことです(笑)