コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
トリカブト
(
諏訪ッチ
)
2016-11-03 08:02:07
自分の身を守るために毒を持ったトリカブト。
それをどう使うか。
人間を試しているのですよ。
根の毒が強いようです。
使う場合は根を良く乾かして・・・・(笑)
Unknown
(
ゼペットおばさん
)
2016-11-03 09:46:05
綺麗な色
この花の根に猛毒があるなんて
よく判ったね
ブルーとか紫って何か一筋縄でいかない雰囲気がある
モネもサムフランシスも青が印象的
トントンが好きなのもわかる気がする
そういえばクラナッハのマルティン・ルッター夫妻の肖像画
背景のブルーが印象的だった
何か唐突な感じだったけど
使ってみたい色だったよ
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2016-11-03 23:00:51
承知いたしました。
使用の際は再度熟読いたします。
えーーーーっ、いつ使うんだ??
誘惑に負けぬよう頑張ります(笑)
ゼペットおばさんへ
(
トントン
)
2016-11-03 23:43:40
そうなのだ、美しい花には毒がある!!
スズランとか、水仙とか・・ヒガンバナも・・
採らないでねということか・・
よくできたものだ。
私本当はブルーは好きではないと思っているのに、
なぜか選んでいる・・自覚なしに好きなのだよね、きっと。
ウルトラマリン・・が好きかな・・この響きも。
サム・フランシスの、赤とブルーは上手い!!
トリカブト
(
カンカン
)
2016-11-10 14:45:29
軽井沢の道端でもときどき見つけます。
私は好きですね。ツリフネソウともよく似ています。
あのトリカブトですが、薬にもなる植物です。
毒にもなれば、薬にもなる。
世の中に結構そういうものってありますよね。
10月の終わりに江の島に行った時、もう一つの候補が
クラナッハ展でしたが、友人のもう少し秋が深まってからと
言う一言で、ウォーキングを選択しました。
そのころは混みだすかもしれませんね。
色というよりフォルムに魅かれますが、
実物をあまり見たことがないので、楽しみです。
カンカンへ
(
トントン
)
2016-11-11 00:13:27
昔箱根に行った時も咲いていましたよね。
井の頭のこの場所というのが・・初めてみたので。
ちょっとびっくりでした!
クラナッハって、今回の展覧会まで知らないという、お粗末。
とにかくお店の名前、人の名前を覚えない。
学生時代、美術史の時間の記憶がなく、なかったのではという暴言を吐き、呆れられているけど・・・
画家の名前を知らない(笑)・・・寝てたか!?!
制作仲間の話に入れず、師はいつも、スマホの画像検索して、この人の絵はこれだよと見せてくれてる(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
それをどう使うか。
人間を試しているのですよ。
根の毒が強いようです。
使う場合は根を良く乾かして・・・・(笑)
この花の根に猛毒があるなんて
よく判ったね
ブルーとか紫って何か一筋縄でいかない雰囲気がある
モネもサムフランシスも青が印象的
トントンが好きなのもわかる気がする
そういえばクラナッハのマルティン・ルッター夫妻の肖像画
背景のブルーが印象的だった
何か唐突な感じだったけど
使ってみたい色だったよ
使用の際は再度熟読いたします。
えーーーーっ、いつ使うんだ??
誘惑に負けぬよう頑張ります(笑)
スズランとか、水仙とか・・ヒガンバナも・・
採らないでねということか・・
よくできたものだ。
私本当はブルーは好きではないと思っているのに、
なぜか選んでいる・・自覚なしに好きなのだよね、きっと。
ウルトラマリン・・が好きかな・・この響きも。
サム・フランシスの、赤とブルーは上手い!!
私は好きですね。ツリフネソウともよく似ています。
あのトリカブトですが、薬にもなる植物です。
毒にもなれば、薬にもなる。
世の中に結構そういうものってありますよね。
10月の終わりに江の島に行った時、もう一つの候補が
クラナッハ展でしたが、友人のもう少し秋が深まってからと
言う一言で、ウォーキングを選択しました。
そのころは混みだすかもしれませんね。
色というよりフォルムに魅かれますが、
実物をあまり見たことがないので、楽しみです。
井の頭のこの場所というのが・・初めてみたので。
ちょっとびっくりでした!
クラナッハって、今回の展覧会まで知らないという、お粗末。
とにかくお店の名前、人の名前を覚えない。
学生時代、美術史の時間の記憶がなく、なかったのではという暴言を吐き、呆れられているけど・・・
画家の名前を知らない(笑)・・・寝てたか!?!
制作仲間の話に入れず、師はいつも、スマホの画像検索して、この人の絵はこれだよと見せてくれてる(笑)