コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
パサージュ (としちゃん)
2012-10-30 17:09:55
あはは、チョコの食べ過ぎで、おせんべいが欲しくなったかな?

どのお店もディスプレイがすてきね。
 
 
 
としちゃんへ (トントン)
2012-10-30 22:47:53
各お店のチョコ、味比べなんて・・・
日本ではお雛様見たいに小さな箱におさまっているチョコが試食で食べられるとあっちゃ・・・食べちゃうのだわ。

おせんべいは素晴らしい食べ物だと思った。
よく考えたら、チョコ、カキの種の組み合わせが一番と思っている私でした。

お店のディスプレイ、見ているだけで楽しい♪
 
 
 
贅沢 (カンカン)
2012-10-31 07:15:51
あのチョコを試食として食べられるなんて!

でもつくづく日本の食はバラエティに富んでいると思ったわ。
何でも吸収していく柔軟さ?
今まであったものに海外のものが定着していく・・
おせんべいを海外に広めたら結構いけるかもね。

原宿の裏を歩いたりすれば
パリとの違和感がなくなりそう・・
それに比べてベルギーは異国だ・・
 
 
 
カンカンへ (トントン)
2012-10-31 23:27:17
ピエール・マルコリーニでも!
最後のお店では、もう食べられなくて・・・今、思うともったいなかった(笑)

日本の食はバラエティーに富んでいるけど、節操もないとも思った。
向こうは季節のものを大事にしているし、不揃いでも出ている、お安く!です。


日本は第一次産業を、おろそかにしてきたと最近思います。
土地が狭いからだと思っていたけど、そうではないような気がします。
ビニールハウス栽培とか・・・電力使ってまで、ほんとに冬にトマトやキュウリが必要なんだろうか・・とか・・

おせんべい・・向こうではあられなどアペリティフで出されたりするそうです、ほかのものと比べると高らしいけど。

ベルギーは、あまり回っていないらしくて、気づいていなかった・・・まだ、違ったところがあったかも(笑)
パリは異国感とかより、どうしても清潔感の違いを感じたりして・・・犬の落とし物、日本では考えられない・・・靴のまま家の中に入るというのに。
逞しいよね・・・アレルギーが少ないとかいうけど分かる気がする。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。