コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
面白いね!
(
諏訪ッチ
)
2008-03-21 22:51:24
どこからが水面なのかわからないね。
水面に魚というところが面白い。これを見ていると、いくらでも抽象画が描けてしまう。
ミロもこれを見てただ写生しただけなのではないのかな?(笑)
トントンへ
(
としちゃん
)
2008-03-21 23:09:33
ふーん、トントンの目の付け所は違うわね。
ホントに面白いわ。
私は知恵の輪を思い出してしまいました。
諏訪ッチさんへ
(
トントン
)
2008-03-21 23:23:15
上下対象なのです。私も巨匠と呼ばれている人の周りにはこんなものがいっぱいあっただけではないのかしら・・と思ってしまった。ただ、私がこれをそのまま絵にしても巨匠と呼ばれることはないでしょう(笑)!
としちゃんへ
(
トントン
)
2008-03-21 23:25:54
はは、これが面白い!見たときはビックリ出した。ほんとに柄のようになっていたのですもの。確かに知恵の輪!!
ミロ猫作品?
(
繪子のママン
)
2008-03-21 23:53:22
むかーし、ミロの肉球にインクをつけて、ハンコを押したことがありました(笑)
あいつの足にペンくくりつけたらこんな絵も描けるかも。
写真の中に、繪子みたいなお魚もいますね。
ここだよ~って言ってるのかな?
magic-daysさんちのももちゃんも、うちのエスもいるかも知れない。
夢があるお写真です。
今日はとっても楽しかった。
そしてびっくり(笑)
今度我が家にいらして欲しい。
同じものが見つかるかも!?
枯蓮?
(
ターボ
)
2008-03-22 05:44:46
枯蓮かもしれませんね。歳時記には別称「蓮の骨」とも載っていますが、どうでしょうか。
トントンさんへ
(
マーピー
)
2008-03-22 15:53:17
面白いですね。最初見たとき針金で貴女が作ったのだと思いました。ミロでもピカソでもない自然の抽象画。水面に浮かぶ枯れ草を見つけて感動した貴女の抽象画でもあります。
これですね!
(
さと
)
2008-03-22 16:00:21
私は枯れた蓮の造形でしたがこれは何かしら?
面白いですよねぇ。
自然の織り成す風景は見飽きることがありません。
毎年同じ形にならないところも面白いね。
繪子のママンさんへ
(
トントン
)
2008-03-22 23:16:52
ミロ猫作・・繪子のお友達だったね!!
肉球ハンコ、大変なことにはならなかったのかしら!
魚と豚が仲良くしています(笑)
ターボさんへ
(
トントン
)
2008-03-22 23:25:41
「蓮の骨」とはイメージがぴったり合いますね。さとさんが、ハスで作られたこんな感じのオブジェを載せていました。今度もう一度見に行ってきましょう・・真ん中のほうだったので見えるかしら・・・
マーピーさんへ
(
トントン
)
2008-03-22 23:38:42
本当に、針金で作ると、面白いわね。
自然の造形が一番素晴らしいのかもしれないといつも思います。次から次へと出会うので・・不思議です。
さとさんへ
(
トントン
)
2008-03-22 23:41:46
これなのです。私ったら、何かなんて考えもしないで!!我ながらあきれています。蓮の骨とも言うそうね、面白い!そうか、毎年違うと言うのも面白い・・私は来年は出会えないかも・・行くか・・なあ・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
水面に魚というところが面白い。これを見ていると、いくらでも抽象画が描けてしまう。
ミロもこれを見てただ写生しただけなのではないのかな?(笑)
ホントに面白いわ。
私は知恵の輪を思い出してしまいました。
あいつの足にペンくくりつけたらこんな絵も描けるかも。
写真の中に、繪子みたいなお魚もいますね。
ここだよ~って言ってるのかな?
magic-daysさんちのももちゃんも、うちのエスもいるかも知れない。
夢があるお写真です。
今日はとっても楽しかった。
そしてびっくり(笑)
今度我が家にいらして欲しい。
同じものが見つかるかも!?
面白いですよねぇ。
自然の織り成す風景は見飽きることがありません。
毎年同じ形にならないところも面白いね。
肉球ハンコ、大変なことにはならなかったのかしら!
魚と豚が仲良くしています(笑)
自然の造形が一番素晴らしいのかもしれないといつも思います。次から次へと出会うので・・不思議です。