コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
しょうさいに見つつ
(
久我山散人
)
2011-08-09 23:06:00
うぐいす笛って、なんだなもし
ほしいなあ
でも、こんなもんは仕入れが極端に安く
それで儲かったら、えらそうに言う店が多いんだ
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2011-08-09 23:38:29
(笑)偉そうにって、こっそり儲けなきゃいけないよね。
うぐいす笛・・探してしまった!詳細に見たもんだ・・こういうコメントは、なかなか苦労する(笑)
トントンさんへ
(
マーピー
)
2011-08-10 14:38:04
阿佐ヶ谷の七夕祭り、豪華で賑やかそうですね。
浴衣姿もいいですね。
3枚目のアンパンマン、孫が見たらきっと喜ぶでしょう。アンパンマン好きなので。
浴衣姿
(
カンカン
)
2011-08-11 00:46:49
ここ数年若い人にゆかたブームです。
花火大会などがあれば電車にきっちり
着付けて乗っている若い女性が多いです。
サンダルなんか履いちゃっている女の子もいて
それなりに自分のものにしているのが面白い。
七夕の写真を見て、Sが小さい頃
浴衣を着せてあげて、阿佐ヶ谷の七夕祭りに
行ったことをついこの間のように思い出します。
ゆかたも母が心配して送ってくれたものでした。
今日無事母を新しい施設に移動させて
ほっとしているところです。不思議なもので
病院にいた時反応がなかったのに、人間的な
反応が見られるのです。家庭的な雰囲気の
木の匂いがするフロアで、今まで失ったものを
取り戻して欲しいです。
呼びました?
(
史子
)
2011-08-11 16:50:08
うぐいす笛をむかし持っていたのはあたしです。
呼んでないおう~
(
久我山散人
)
2011-08-11 21:05:38
昔持ってた笛を
吹いたら偽王子(実はエロ爺)
が出てくる、って、チビまる子がいってたよ。
ああ、そういえば久我山神社
(
久我山散人
)
2011-08-11 21:14:36
久我山神社のお祭りを
くっきり思い出しましたですおう。
あんだおう~
(
史子
)
2011-08-11 21:16:05
メジロ笛売ってたら倉庫ごと買っといてください、おいちゃんのツケで!
あたし、あたし、あたし繪子
(
久我山散人
)
2011-08-11 21:24:49
あたし繪子
蜜柑畑を耕しなさい
きっと果樹園の
歌をうたうでせう
Unknown
(
史子
)
2011-08-11 21:55:01
木の蜜柑箱がほしいです。
マーピーさんへ
(
トントン
)
2011-08-11 22:30:18
阿佐ヶ谷の七夕は有名だと思います・・・賑やかでした。
浴衣姿の女の子・・子供・・女性・・見ていると楽しくなります。
今はアンパンマンの時代なのね、昔は月光仮面だったなぁ~なんて思い出しながら歩いていました。
カンカンヘ
(
トントン
)
2011-08-11 22:51:33
若い人たちは、今風の着方で楽しんでいますよね。
私は藍染の浴衣がやはり好きなのだけど、
今風のは、別物と言う感じで楽しめますね。
阿佐ヶ谷の七夕、きっと、カンカンも楽しんだ思い出があると思っていました。
お母様、きっと、しっかりされますよ。
どうしてなのか、お年よりは病院がダメですよね、父も、母も・・・父は夜間付き添いで、私だとわからずに部屋を追い出されたり、母のときも、呼び出されるほど多動になったりだったのに・・施設に移ったら、入院前の状態にはなりましたので。
母は家にいるときよりレベルアップしました。
この間のところに決まったのかしら・・きっといい時間をすごせると思いますよ。
暑いのでカンカンも体に気をつけてね。
史子ちゃんへ
(
トントン
)
2011-08-11 22:56:23
あはは、うぐいす笛でこれだけ話が膨らんで!!!
みかん畑もいいけど、みかん箱欲しいよね♪
ところでうぐいす笛って・・・ホーホケキョウー?!?
ちょっと興味アリ!
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2011-08-11 22:59:32
ははは、親子の他愛もない話に入っていいものかみたいな気持ちになった(笑)
久我山神社のお祭り・・懐かしいよね。覚えてる?
この間もあったようだけど・・もう倒れた灯篭は治ったのかしら・・・
トントンヘ
(
カンカン
)
2011-08-11 23:32:18
今のゆかたは私達の時代のものとは
まったく違って、着物のようですね。
私も藍染が好きです。母もそれっぽいのを
探すのに苦労したようでした。
Sの小さい頃もアンパンマンでした。(笑)
母は前に言っていた施設に移りました。
病状が末期の一つ前ということで、急にボケてきているし
どうなるかわかりませんが、妹なんて老衰そのもの
なんて言っています。大先輩のトントンから
の心強い言葉に勇気付けられます。
カンカンヘ
(
トントン
)
2011-08-12 00:04:59
この間の話のところですね、よかったです。
お母様は病気のこともあり、体力的に難しくなったと言う事もあるかもしれませんよね。
こうした施設に入ると、お食事もカロリーなど理想的だし、適度なその人に合った刺激もあるので、体力も回復していくと思うの。
カンカンも、会いに行く時は、生活の補助など考えずに行けるのでいい時間が持てると思うし、お母様にとってもいい時間になると思いますよ。
ふえ
(
史子
)
2011-08-12 07:17:43
ピー
だった気がします。
さえずりでも地鳴きでもないですね(笑)
とうもろこしの写真に写っている子が気になります。
サッポロ黒生に目が釘付けになってるなんて将来がたのしみ!
あははは、阿佐ヶ谷、うれしいおす
(
久我山散人
)
2011-08-12 20:17:22
でもなあ、あの沿線では
吉祥寺と西荻が、ボクの、サラマンダーポイントですお
荻窪、高円寺、阿佐ヶ谷なんて~のは、ださいわけ
だから~、阿佐ヶ谷とか高円寺でやってることは、ださ・・・?
史子ちゃんへ
(
トントン
)
2011-08-12 23:06:56
ただの・・ピー!(笑)
それはそれで気に入った♪
私も後ろに写っている子きにいってしまった。
史子ちゃんの子供のころを見る感じ?!?(笑)
久我山散人さんへ
(
トントン
)
2011-08-12 23:09:39
ははは・・・で、お名前の久我山は・・・どのあたりに属するのでしょうか?(笑)
私鉄沿線になりますが。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ほしいなあ
でも、こんなもんは仕入れが極端に安く
それで儲かったら、えらそうに言う店が多いんだ
うぐいす笛・・探してしまった!詳細に見たもんだ・・こういうコメントは、なかなか苦労する(笑)
浴衣姿もいいですね。
3枚目のアンパンマン、孫が見たらきっと喜ぶでしょう。アンパンマン好きなので。
花火大会などがあれば電車にきっちり
着付けて乗っている若い女性が多いです。
サンダルなんか履いちゃっている女の子もいて
それなりに自分のものにしているのが面白い。
七夕の写真を見て、Sが小さい頃
浴衣を着せてあげて、阿佐ヶ谷の七夕祭りに
行ったことをついこの間のように思い出します。
ゆかたも母が心配して送ってくれたものでした。
今日無事母を新しい施設に移動させて
ほっとしているところです。不思議なもので
病院にいた時反応がなかったのに、人間的な
反応が見られるのです。家庭的な雰囲気の
木の匂いがするフロアで、今まで失ったものを
取り戻して欲しいです。
吹いたら偽王子(実はエロ爺)
が出てくる、って、チビまる子がいってたよ。
くっきり思い出しましたですおう。
蜜柑畑を耕しなさい
きっと果樹園の
歌をうたうでせう
浴衣姿の女の子・・子供・・女性・・見ていると楽しくなります。
今はアンパンマンの時代なのね、昔は月光仮面だったなぁ~なんて思い出しながら歩いていました。
私は藍染の浴衣がやはり好きなのだけど、
今風のは、別物と言う感じで楽しめますね。
阿佐ヶ谷の七夕、きっと、カンカンも楽しんだ思い出があると思っていました。
お母様、きっと、しっかりされますよ。
どうしてなのか、お年よりは病院がダメですよね、父も、母も・・・父は夜間付き添いで、私だとわからずに部屋を追い出されたり、母のときも、呼び出されるほど多動になったりだったのに・・施設に移ったら、入院前の状態にはなりましたので。
母は家にいるときよりレベルアップしました。
この間のところに決まったのかしら・・きっといい時間をすごせると思いますよ。
暑いのでカンカンも体に気をつけてね。
みかん畑もいいけど、みかん箱欲しいよね♪
ところでうぐいす笛って・・・ホーホケキョウー?!?
ちょっと興味アリ!
久我山神社のお祭り・・懐かしいよね。覚えてる?
この間もあったようだけど・・もう倒れた灯篭は治ったのかしら・・・
まったく違って、着物のようですね。
私も藍染が好きです。母もそれっぽいのを
探すのに苦労したようでした。
Sの小さい頃もアンパンマンでした。(笑)
母は前に言っていた施設に移りました。
病状が末期の一つ前ということで、急にボケてきているし
どうなるかわかりませんが、妹なんて老衰そのもの
なんて言っています。大先輩のトントンから
の心強い言葉に勇気付けられます。
お母様は病気のこともあり、体力的に難しくなったと言う事もあるかもしれませんよね。
こうした施設に入ると、お食事もカロリーなど理想的だし、適度なその人に合った刺激もあるので、体力も回復していくと思うの。
カンカンも、会いに行く時は、生活の補助など考えずに行けるのでいい時間が持てると思うし、お母様にとってもいい時間になると思いますよ。
だった気がします。
さえずりでも地鳴きでもないですね(笑)
とうもろこしの写真に写っている子が気になります。
サッポロ黒生に目が釘付けになってるなんて将来がたのしみ!
吉祥寺と西荻が、ボクの、サラマンダーポイントですお
荻窪、高円寺、阿佐ヶ谷なんて~のは、ださいわけ
だから~、阿佐ヶ谷とか高円寺でやってることは、ださ・・・?
それはそれで気に入った♪
私も後ろに写っている子きにいってしまった。
史子ちゃんの子供のころを見る感じ?!?(笑)
私鉄沿線になりますが。