コメント
 
 
 
貧困化の怖れ (ターボ)
2016-06-24 06:53:00
鹿児島の知事選が始まりましたが、ジャーナリストの三反園候補も川内原発問題は避けて通っています。
ゴーストタウンだった川内が、再稼働によってようやく息を吹き返したので、再び貧困に陥るような政策は、県全体のレベルでとらえても、票が逃げてしまいまうと考えたのでしょう。
これまで地震のなかった鹿児島でも、いつ熊本のような事態がいつ起きるか予断を許されなくなってきましたが、県民はその恐怖感よりも貧困化を怖れています。
 
 
 
昨日は (ゼペットおばさん)
2016-06-24 08:43:49
沖縄慰霊の日だった
TVニュースの取り上げ方・・・
御座成りというかあまりにも軽い
翁長知事への野次は音をとっていたのに
安倍首相へのは消されていた
姑息なやりかた
日本中に浸透しはじめている
 
 
 
ターボさんへ (トントン)
2016-06-24 23:15:06
今日本ではいいたいことが言えなくなってきているのを感じます。
九州では、福島の原発の爆発の恐怖は,こちらよりはるかに薄いものなのだと思います。
しかたないことです。
なにしろ水までも危険と言われたのです、もちろん食べるものさえ。
この恐怖と距離は比例するような気がします。
生まれて三週間の孫を抱えて、この子は一生放射能の中で生きていくのだと思った絶望感は忘れません。
本当は政治というものは、そうした恐怖を除きながら経済を豊かにすることを考えるというものなのだと思うけど・・
絵に描いた餅なのでしょうか?
 
 
 
ゼペットおばさんへ (トントン)
2016-06-24 23:33:30
いやいや姑息なやり方はこでは終わりそうもないですよね。
先日の、報道ステーションの党首討論も・・
何だこりゃ!!!の世界でした。
国民気がつこうよ・・
二言目には「民主党と菅さん」を引き合いに出して、そのせいにしようとする・・何がそんなに怖いのだろうか・・・
「自身の主張に誇りを」をなんて死語?
選挙とは何ぞや・・的。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。