コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
実りの秋
(
tomi
)
2007-09-20 21:36:28
tomakoさんとこの実り第一弾ですね。
いい具合に色づいて美味しそうです。
何蝉の抜け殻でしょうか?そちらはまだ蝉が鳴いてま
すか?此方は又夏が来たみたいです。暑い!
tomiさんへ
(
tomako
)
2007-09-21 13:41:59
いつも有難うございます。
此方もここ数日夏日です。ほんとに暑い!
蝉???分かりません?そういえばいつのまにか蝉の声も聞かなくなりました。イチジクお近くならあげたいのにね。
こんにちは、
(
chie
)
2007-09-21 15:36:39
お彼岸だとゆうのに毎日暑いですね。
tomakoさん上手く撮れていますね。
イチジク美味しそうですね。
蝉の抜け殻も良いですね。
珍しい写真を
(
miko
)
2007-09-21 15:55:24
セミの脱殻ですか
毎日合唱に悩まされたセミたちですが、こんなに陽射しが強く厳しい暑さなのに、全く鳴き声を耳にしなくなりました。
夏の終わりを感じました。でも暑いです
無花果
(
sakura
)
2007-09-23 00:48:48
子供のころ実家の井戸の傍にあった無花果の木・・・懐かしく思い出しました。そのまま食べるのが美味しいですよね。写真 本当に美味しそうに撮れていますね。
今年は、セミが多かったですね。
chieさんへ
(
tomako
)
2007-09-23 16:47:03
今日は 昨日まで暑かったのに今日はちょっぴり涼しいです。イチジクお好きですか?写真で見せるだけでごめんなさいね
mikoさんへ
(
tomako
)
2007-09-23 16:55:13
ほんと今年は暑かったせいか蝉がいっぱい鳴いてましたね!
いつのまにか虫の声に変わりました。
何処かお出かけしようね。
sakuraさんへ
(
tomako
)
2007-09-23 17:03:09
無花果美味しいのですが木が横に伸びて大きくなったらどうしようかと?
生きてる蝉の写真撮れればよかったのですがなかなか・・・綺麗な形のまま落ちていたので写真にしました。
美味しそう!
(
happy
)
2007-09-24 22:14:52
いちじく本当に美味しそうですね。
tomakoさんのお庭はいろいろな食物の宝庫ですね。
「空蝉」源氏物語に登場する女性にもおります。
ぬけがら、こんなにきれいなのですね。
食欲の秋
(
SUB
)
2007-09-26 19:45:39
(*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
何時もご訪問有難うございます。
美味しそうなイチジク、熟した時の美味しさは格別ですね、楽しい表現をしてますね。空蝉、抜け殻を
見ると、懸命に生きた姿が哀れに思いますがこれも自然の摂理でしょうか、嬉しい表現有難うございました。
happyさんへ
(
tomako
)
2007-09-26 22:12:09
happyさんにもあげたいわ!とても美味しいのよ!
今年は暑かったせいか蝉が多かったような気がします。
subさんへ
(
tomako
)
2007-09-26 22:19:24
うれしいですね食べる事が大好きな私。
肥らないように気をつけます。
空蝉、夏も終わりの頃見つけると何か寂しさも感じました。
秋にして
(
hanasakuoka
)
2007-09-29 07:56:24
無花果は、食べず嫌いで・・
アケビも、同様でして・・
そんなに、美味しいの?
冷やすと、美味しいのですね!
今度、目にしたら・・(^^)v
空蝉この文字がすき。
源氏物語、万葉集の枕詞を、思っちゃいます。
そんな目で見ると、このせみの抜け殻も、愛しいです。
hanasakuokaさんへ
(
tomako
)
2007-09-30 14:13:01
美味しいんですよ!実は私も食べず嫌いでしたの!
あげたいけどもうないのごめんなさいね
急に寒くなって何だか寂しい気がします。年のせいかな?(⌒▽⌒)アハハ!
無花果
(
トラ子
)
2007-10-30 14:39:52
無花果、とてもおいしそうですね。
私も子供の頃に、木にはしごをかけて登ってよく食べました。
今お店で売られている無花果は、甘くないですね。
もっと甘かった記憶があります。
近所の方に、「甘く煮てブランデーを少し落としたもの」をご馳走になったことがあります。
高級な感じになっていましたヨ。
空蝉・・・tomakoさんらしい感性です。
目線がいいですね。
トラ子さんへ
(
tomako
)
2007-11-03 22:36:38
若い頃は食べず嫌いでしたがとても美味しいです。
また無花果っていっぺんに生らないで一つずつ生ってくれるんで飽きずに食べれてうれしいです。今年は蝉が多かったね!よく鳴いてるのを聞きました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
いい具合に色づいて美味しそうです。
何蝉の抜け殻でしょうか?そちらはまだ蝉が鳴いてま
すか?此方は又夏が来たみたいです。暑い!
此方もここ数日夏日です。ほんとに暑い!
蝉???分かりません?そういえばいつのまにか蝉の声も聞かなくなりました。イチジクお近くならあげたいのにね。
tomakoさん上手く撮れていますね。
イチジク美味しそうですね。
蝉の抜け殻も良いですね。
毎日合唱に悩まされたセミたちですが、こんなに陽射しが強く厳しい暑さなのに、全く鳴き声を耳にしなくなりました。
夏の終わりを感じました。でも暑いです
今年は、セミが多かったですね。
いつのまにか虫の声に変わりました。
何処かお出かけしようね。
生きてる蝉の写真撮れればよかったのですがなかなか・・・綺麗な形のまま落ちていたので写真にしました。
tomakoさんのお庭はいろいろな食物の宝庫ですね。
「空蝉」源氏物語に登場する女性にもおります。
ぬけがら、こんなにきれいなのですね。
何時もご訪問有難うございます。
美味しそうなイチジク、熟した時の美味しさは格別ですね、楽しい表現をしてますね。空蝉、抜け殻を
見ると、懸命に生きた姿が哀れに思いますがこれも自然の摂理でしょうか、嬉しい表現有難うございました。
今年は暑かったせいか蝉が多かったような気がします。
肥らないように気をつけます。
空蝉、夏も終わりの頃見つけると何か寂しさも感じました。
アケビも、同様でして・・
そんなに、美味しいの?
冷やすと、美味しいのですね!
今度、目にしたら・・(^^)v
空蝉この文字がすき。
源氏物語、万葉集の枕詞を、思っちゃいます。
そんな目で見ると、このせみの抜け殻も、愛しいです。
あげたいけどもうないのごめんなさいね
急に寒くなって何だか寂しい気がします。年のせいかな?(⌒▽⌒)アハハ!
私も子供の頃に、木にはしごをかけて登ってよく食べました。
今お店で売られている無花果は、甘くないですね。
もっと甘かった記憶があります。
近所の方に、「甘く煮てブランデーを少し落としたもの」をご馳走になったことがあります。
高級な感じになっていましたヨ。
空蝉・・・tomakoさんらしい感性です。
目線がいいですね。
また無花果っていっぺんに生らないで一つずつ生ってくれるんで飽きずに食べれてうれしいです。今年は蝉が多かったね!よく鳴いてるのを聞きました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。