コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
グリーン・クリクリ
(
葉悦
)
2011-07-22 09:10:42
The green Cri-Cri (French for cricket)は、2010年6月18日から22日パリの近くのLe Bourge Airportで開かれたGreen aviation Showで初めて飛行したのですが、60ノットで30分のクルーズ・フライトは、目標であって最初に実際に飛んだのはまだ7分程だったと思います。
この飛行機は1960年代にフランスの航空エンジニアーのMichel Columbanによってデザインされ、
1973年7月19日に初フライトを行っています。 このサイズでツイン(双発機)というアイデアと名前が面白いと思ったので、覚えていました。 グリーン・クリクリでは、片方にプッシュ=プルのコンフィギュレーションで合計4個のモーターを使っています。
クリクリは、ホームビルドですから設計図を買って自分で作ります。 アルミとKlegecell(高密度のフォーム?)をAvexポップ・リベットとエポキシィで組み立てます。 ウイングはグライダーと同じで取り外しが出来ます。
前方のリファレンスがないのでフレアーが最初は難しいと書いてありましたが、案の定、動画でもそんな感じでした。
タイトル画像の飛行機はジェットパワー
(
toko
)
2011-07-22 10:27:31
葉悦さま、詳細な情報をありがとうございます。
1973年に初フライトしたのはモーターではなく、エンジンを搭載した飛行機ですね。
気がつかなかったのですが、タイトル画像の飛行機にはジェットエンジンが搭載されていたんですね。
この飛行機にはやはり静かなモーターが似合いそうです。
ジェットエンジンではありません。
(
葉悦
)
2011-07-22 14:08:38
エンジンは、シングルーシリンダー、2ーストロークのフレンチJPX 212-ccで、15馬力。 Tillotsonカーブレーターだそうです。 27インチのプロペラで6500rpm。 エンジンの振動をエアフレームに伝えない工夫が成されているそうですが、電気モーターだとその心配は、なさそうですね。
ジェットでは?
(
toko
)
2011-07-22 15:23:26
http://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0275.shtml
こちらの記事で同じ画像に、Jet-powered version of the Cri-Cri とありますね。
ラジコンのジェットエンジンと同じような形状に見えるのですが・・・。
勘違いでした
(
葉悦
)
2011-07-22 18:01:29
73年に飛んだエンジンの話と間違えていました。
失礼いたしました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
この飛行機は1960年代にフランスの航空エンジニアーのMichel Columbanによってデザインされ、
1973年7月19日に初フライトを行っています。 このサイズでツイン(双発機)というアイデアと名前が面白いと思ったので、覚えていました。 グリーン・クリクリでは、片方にプッシュ=プルのコンフィギュレーションで合計4個のモーターを使っています。
クリクリは、ホームビルドですから設計図を買って自分で作ります。 アルミとKlegecell(高密度のフォーム?)をAvexポップ・リベットとエポキシィで組み立てます。 ウイングはグライダーと同じで取り外しが出来ます。
前方のリファレンスがないのでフレアーが最初は難しいと書いてありましたが、案の定、動画でもそんな感じでした。
1973年に初フライトしたのはモーターではなく、エンジンを搭載した飛行機ですね。
気がつかなかったのですが、タイトル画像の飛行機にはジェットエンジンが搭載されていたんですね。
この飛行機にはやはり静かなモーターが似合いそうです。
こちらの記事で同じ画像に、Jet-powered version of the Cri-Cri とありますね。
ラジコンのジェットエンジンと同じような形状に見えるのですが・・・。
失礼いたしました。