コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
machakun97
)
2011-07-30 10:51:19
バックモニターのオプション化は、私のリーフ(同じく赤)の納車前にTwitterで日産の方に散々要求したんですが、実現されたんですね。私は、ユピテル(国産メーカーは少々高いですが、防水が安心)のカメラを付けました。工賃込みで1万円台だったと思います。しかし、やはり純正がいいですよね。そちらのディーラーは、定価販売のようですが、価格交渉はできないんでしょうか?
Unknown
(
machakun97
)
2011-07-30 11:04:51
失礼しました。少しお安くなっていますね。
バックモニタのオプション化
(
toko
)
2011-07-30 12:56:38
これはオプション化要求していただいたおかげかもしれませんね。ありがとうございます。
当初は別のバックビューモニタをつけようかと考えていましたが、待っていて正解でした。
注文時にいくらか聞かなかったのですが、あとから交渉した結果、少し安くなりました。
補助金
(
野末
)
2011-07-30 14:43:02
は各都道府県で違うのですね。
おまけに藤沢市はさらにお得!
EV車を購入する時は藤沢市に住民登録しようかなー。
住民登録しただけでは
(
toko
)
2011-07-30 15:36:55
補助金は受けられません。一定期間住んでいることや、各種税金の滞納がないこと等の条件があります。
全国的に見て神奈川県はEVに対して優遇されていますね。さらに藤沢市は他市に比べて補助金の額も多いようです。
そしてEVなら市営の駐車場も無料で利用でき点もありがたいですね。
その代わり藤沢市は税金も高いですけど・・・。
さすが純正
(
Ichi
)
2011-07-31 12:07:12
カメラの取り付け位置や処理に感心しました。
見た目のスマートさが秀逸ですね。
稼動部なので断線の心配をしてしまいますが。
藤沢市の税金は高いですか。
でもそれが繁栄されている様子が窺えるので、
良いことだと思います。
横須賀市も高いといわれているようですが、
何か特有の特典があったかな?。
今後気にしてみます。
ちなみに逗子葉山も高いと聞きます。
湘南地区(<今どきの)は高いのかな。
カメラの取り付け位置
(
toko
)
2011-08-01 12:52:50
リーフのカメラ取付位置、よく考えられていますよね。取り付ける場合はトランクルームの取っ手部分だけ換えればいいわけですから。
これもCCDカメラが小さくなったからこそですね。
ナビからカメラまでの配線が、あとからなので大変だったようです。
昨日2か所の駐車場にバックで止めましたが、夜間でもよく見えました。
幅の狭い駐車スペースへのバックでの駐車は、ある程度慣れが必要です(カメラが広角なので)。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
当初は別のバックビューモニタをつけようかと考えていましたが、待っていて正解でした。
注文時にいくらか聞かなかったのですが、あとから交渉した結果、少し安くなりました。
おまけに藤沢市はさらにお得!
EV車を購入する時は藤沢市に住民登録しようかなー。
全国的に見て神奈川県はEVに対して優遇されていますね。さらに藤沢市は他市に比べて補助金の額も多いようです。
そしてEVなら市営の駐車場も無料で利用でき点もありがたいですね。
その代わり藤沢市は税金も高いですけど・・・。
見た目のスマートさが秀逸ですね。
稼動部なので断線の心配をしてしまいますが。
藤沢市の税金は高いですか。
でもそれが繁栄されている様子が窺えるので、
良いことだと思います。
横須賀市も高いといわれているようですが、
何か特有の特典があったかな?。
今後気にしてみます。
ちなみに逗子葉山も高いと聞きます。
湘南地区(<今どきの)は高いのかな。
これもCCDカメラが小さくなったからこそですね。
ナビからカメラまでの配線が、あとからなので大変だったようです。
昨日2か所の駐車場にバックで止めましたが、夜間でもよく見えました。
幅の狭い駐車スペースへのバックでの駐車は、ある程度慣れが必要です(カメラが広角なので)。