コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
たいしたことはないのですが (COCO)
2005-03-24 21:09:50
気がついたときに書かせて頂きます。



P136

 JR用受信機C言語ソース・プログム

→JR用受信機C言語ソース・プログラム

 
 
 
P144の質問 (COCO)
2005-04-01 23:12:35
まとめの一行目LTC4054ES5-4.2はもしかしたら、LTC4054LES5-4.2かLTC4067のことでしょうか?

また、LTC4054L-4.2とLTC4054LES5-4.2は別物でしょうか?

また、理解不足の時はすみません。
 
 
 
LTC4054 (moto)
2005-04-02 08:56:03
LTC4054には低電流タイプと高電流タイプがあります。

LTC4054のあとに"LES"と付くと150mAが上限で、"L"がない"ES"だけが付くと800mAまで流せるタイプになります。どちらもまったく同じ回路で充電器が作れますが、電流値を決める抵抗値を決定するための計算式が変わります。LESは150/AmpでESは1000/Ampだったかな。

150mAh以下の容量の電池にはLTC4054LES5-4.2を、それ以上の容量の電池にはLTC4054ES5-4.2を充電器に使っています。
 
 
 
ありがとうございます。 (COCO)
2005-04-02 09:50:24
よくわかりました。安心しました。LTC4054にも種類があると言うことですね。表8.2と対比しながら見ていたので、ちょっと分からなくなっていました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。