時は時なり

四季折々の季節を感じる写真とデジカメサークルの撮影会の作品で記録していきます。

玉ボケ花火

2017-08-15 | 花火

玉ボケ花火

今年は玉ボケ花火にチャレンジしてみました。

ピントをずらせば簡単に撮れると思っていましたが、なかなか大変な作業でした。

ただのピンボケはすぐ撮れるが、動いている花火はもう少し体験を積むことが必要なので、

これからもチャレンジしていきます。

  

  

(撮影:2017/8/1~8)

 


第38回撮影会

2017-07-18 | 撮影会

江南フラワーセンター・音楽寺

梅雨明けがあったような炎天下の撮影会になりました。

まだまだ暑さも序の口。これからが本格的な夏到来のようです。

このような条件のもとで本年度のテーマである「光」をどのように表現するかが、

今回の課題でした。「光を撮るには影を撮る」と言われています。さて成果は?

 

 

 

(撮影:2017/7/7)

 


第37回撮影会

2017-05-23 | 撮影会

花フェスタ記念公園

5年ぶりの花フェスタのバラ祭り撮影会でした。

撮影会の翌日より「バラ祭り」が開催されるので、そこそこ咲いていると思っていま

したが、残念ながらほんのチラホラ咲きでした。

バラを撮りに来たのではなく、本年のテーマ「光」を撮りに来たので園内を歩き回って

みました。「光」が表現されたでしょうか?

  

  

 

  

  

(撮影:2017/5/12)

 


第36回撮影会

2017-02-04 | 撮影会

なばなの里

久しぶりのなばなの里の撮影会です。前回は5年ほど前になります。

デジカメサークルに所属していると1回はここで撮影会があります。

ツアーバスで出かけたので、慌ただしくゆっくり撮影できませんでした。次回計画するときはもっとゆとりを持った撮影会にします。

  

  

  

  

(撮影日:2017/01/30)

 


第35回撮影会

2017-01-08 | 撮影会

室内撮影

平成28年最後の撮影会です。2回目の室内撮影会です。

次回作品展のテーマ「光」を意識した撮影会にしましたが、室内環境があまり良くなかったので、狙った作品が撮れませんでした。

 

 

 

(撮影:2016/12/02)

 

 


秋の花々

2016-10-31 | 秋の花

秋の花

今年は、台風の当たり年。

その影響で9月、10月は雨天の日がが多く、外出する機会も少なかった。

晴天の合間をぬって撮った秋の花を紹介します。

フジバカマ

  

オバナ(ススキ)

  

ナデシコ

  

オミナエシ

  

バラ

  

(撮影;2016/9月、10月)


第34回 撮影会

2016-10-10 | 撮影会

五宝の滝

今年度作品展のテーマ「水」の仕上げの撮影会を八百津町の五宝の滝で行いました。

ここの滝は、滝の撮影の練習で数回訪れていますが、お勧めは春の桜と秋の紅葉の時期です。

テーマ「水」をどのように作品にするかが、「ウデ」の見せどころです。

時間に追われて消化不良です。

  

  

  

(撮影;2016/10/7)

 

 


第33回 撮影会

2016-08-11 | 撮影会

水都 大垣

8月の暑い、暑い、灼熱の撮影会でした。

水都大垣へ行ってきました。町の中央に水路(水門川)が走り、木陰は川風が吹き抜けて一服の清涼剤の感がしますが、炎天下では目がくらむ灼熱でした。

ガイドさんに聞いてみると、大垣散策のお勧めは、水がきれいな2月~3月と桜花が水面に映る4月だそうです。

タイトル「水」に、こだわった作品をご覧ください。

「湧き出る水源」

 

「水中のじゅうたん」

 

「飛ばしっこ」

 

「水のカーテン」

 

「夏の涼味」

(撮影2016・8・5)

 

 


第32回撮影会

2016-07-03 | 撮影会

逹目洞(だちぼくぼら)

岐阜市内の156号国道の高架下に逹目洞があります。金華山の山すそに、岐阜市内に残された貴重な自然を残しています。特に清流の花「ヒメコウホネ」の自生地として保存されています。

「水清し」

 

「清楚」

 

「水辺の光」

 

「橋下の輝き(ヒメコウホネ)」

 

「炎天下の容姿」

 

「尺熱のバラ」

(撮影:2016/06/03)

 

 


第31回撮影会

2016-04-02 | 撮影会

桜回廊⑤(村国神社~大安寺川)

5年をかけて、K市の桜回廊を木曽川提を残して、ほぼ一周しました。

今回の撮影会は、曇天の空模様で花の美しさを撮るには良かったが、背景に空を入れると

白い部分が目立ち作品としては、あまり感心しない。

したがって、今回の撮影会は、背景をどう処理して桜の美しさを表現するかが、

撮影のポイントになります。

最盛期

若木の青春

二等辺三角形

みんなこっちを見て!

ワイワイ・ガヤガヤ

番外追加の木瓜(ボケ)です。

ぱっちりマナコ

(撮影;2016/4/1)