コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
伝えるということ
(
名古屋工業大学のJ
)
2012-08-31 13:09:52
今回のインターンシップの中で人に何かを伝えることがどれだけ難しいことなのか痛感しました。
I社長はどんな質問でもわかりやすく説明するのが上手で、どの質問でも自分の考えがしっかりあるのですごいです。
インターンシップ最終日のプレゼンでも社員の方にどう伝えたら良いのか、表現の仕方などに悩みました。
しかし、"聞く姿勢"ができているのなら"聞いています"ということを伝えることができているのかもしれませんね(笑)
ブログを書いていただいてありがとうございました。
社長とのインタビューから得たもの
(
インターンシップ生のU
)
2012-08-31 13:59:42
インタビューをすることで、社長のお考えをより深く理解できたように思います。そして、新たにお話を引き出すことができてよかったです。
社長は何を聞いても自分の意見をはっきりお持ちで、本当に尊敬します。
私も常に向上心を持って考えていきたいです。
今日のプレゼンは大変緊張しましたが、ISOWAの方々が温かい目で見守ってくださったおかげで、無事に発表を終えることができました^^
石田さんとはほとんどお話ができなかったのが残念です>_<
ブログに書いていただき、ありがとうございました!
これからもブログ拝見させていただきますU+266B
名古屋工業大学のJさんへ
(
りつ
)
2012-08-31 14:15:07
>人に何かを伝えることがどれだけ難しいことなのか
そうですねーほんと、社会人生活長いのに今でもこれは大きな課題です。
相手の伝えようとすることを聞く、伝えたいことを発信する、というやり取りが要らない仕事はないと思います。今回のインターンシップはそれを実習できた貴重な機会だったことでしょうね。
>"聞いています"ということを伝えること
これ、すごく重要なことです!Jさんの大きな財産、これからも大切にしてください
インターンシップ生のUさんへ
(
りつ
)
2012-08-31 14:25:26
プレゼン、おつかれさまでした!きっと2週間の期間中に4人のチームワークもさらにアップしたのでは?
あの日のインタビューでは私も初めて聞くお話も多く、興味深くやり取りを見て(聴いて)いました。社長も時間を延長して丁寧に答えていらっしゃいましたね。
就活でこれからもいろいろな会社と接すると思いますが、学生の話をどんな態度で聞いてどんな態度で話すのかは企業の性格が出るところだと思います。ぜひ質問の機会を逃さずやりとりをしてみてくださいね
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
I社長はどんな質問でもわかりやすく説明するのが上手で、どの質問でも自分の考えがしっかりあるのですごいです。
インターンシップ最終日のプレゼンでも社員の方にどう伝えたら良いのか、表現の仕方などに悩みました。
しかし、"聞く姿勢"ができているのなら"聞いています"ということを伝えることができているのかもしれませんね(笑)
ブログを書いていただいてありがとうございました。
社長は何を聞いても自分の意見をはっきりお持ちで、本当に尊敬します。
私も常に向上心を持って考えていきたいです。
今日のプレゼンは大変緊張しましたが、ISOWAの方々が温かい目で見守ってくださったおかげで、無事に発表を終えることができました^^
石田さんとはほとんどお話ができなかったのが残念です>_<
ブログに書いていただき、ありがとうございました!
これからもブログ拝見させていただきますU+266B
そうですねーほんと、社会人生活長いのに今でもこれは大きな課題です。
相手の伝えようとすることを聞く、伝えたいことを発信する、というやり取りが要らない仕事はないと思います。今回のインターンシップはそれを実習できた貴重な機会だったことでしょうね。
>"聞いています"ということを伝えること
これ、すごく重要なことです!Jさんの大きな財産、これからも大切にしてください
あの日のインタビューでは私も初めて聞くお話も多く、興味深くやり取りを見て(聴いて)いました。社長も時間を延長して丁寧に答えていらっしゃいましたね。
就活でこれからもいろいろな会社と接すると思いますが、学生の話をどんな態度で聞いてどんな態度で話すのかは企業の性格が出るところだと思います。ぜひ質問の機会を逃さずやりとりをしてみてくださいね