「自主性」のはきちがえ ~第65回戸山祭 1年展示部門~

2010-09-12 06:23:41 | 第65回戸山祭
【基準・観点】

展示の評価基準はこんな感じ。アバウトです。個人で評価するのにいちいち得点とかつけません。

*評価D
 テーマ設定がぬるい
 調査方法がなってない
 小テーマの結論が全体の結論と関係ない
 超展開すぎてついていけない
 etc.

*評価C
 いちおうの形は整っているが、調べたことをまとめただけである。

*評価B
 テーマ設定や調査方法に工夫が見られる。独特な考察がある/しようとしている。
 でもこれならPDFにしてネットにあげればいいじゃない?

*評価A
 暑いなか戸山まで行った甲斐があった。


【評価】

*評価B
 1D「誘惑 ~人類の操縦士~」

*評価D
 1B「日本が島国じゃなかったら」
 1C「Sweeeeet!」
 1E「E組パレット ~43人43色~」
 1F「What is your hairstyle?」
 1G「もっと異性を知ろう ~気になるあの子のあそこが分かる~」
 1H「人間のGO・KA・N」

*評価なし
 1A「もしもメディアがなくなったら…」


【総評】

テーマや内容をどうこういう以前の問題として、まず出典の書き方やデータの取り方がなっていません。

《出典:「(書名)」》だけではなく、著者名・出版社・刊行年・参照頁まで書いていただきたいものです。調査結果を引用するなら、その調査がいつどのように行われたものなのかもわかるようにしておくと親切なんじゃないでしょうか。

《出典:Wikipedia》はダメでしょう。《出典:Wikipedia 日本語版 「東京都立戸山高等学校」2010年9月23日 02:02 (UTC)》という具合に書くべきです。ところで、あなたが利用した項目はWikipedia の諸方針を満たすものでしたか? 参照されている文献を確認し、記述の正確性を検証しましたか? え?出典の明示されていない項目を使ったって!?

だいたい文化祭の展示なのだから、Wikipedia は〈足がかり〉に使うくらいでやめておきましょうよ。模造紙に堂々と《出典:Wikipedia》と書かれていると、正直な話読む気が失せます。だったら家で Wikipedia 読めばいいじゃない。

他方――私は 《Wikipedia は信頼できない》と主張しているわけではありません。どこかの展示を見ているときに「出典が Wikipedia はダメだよねー。あれいい加減だし、怖くて読めない」と言っている生徒がいましたが、それもマズい。

紙に書いてあるものは正しい/Wikipedia はデタラメ、という捉え方は間違っています。作りが雑でとても信用できない本ならいくらでもあります。10年前に書かれた百科事典より Wikipedia の方が優れている場合もあります。「どこそこに載っているから正しい」ではなく、複数の情報源を読み比べ、自分の頭を使って情報を吟味しましょう。

次に、アンケート調査をやるのは大いに結構ですが、ちゃんと立論に使えるようなデータが取れているのか、ちょっと考えてみましょう。母集団によるバイアスはかかっていませんか。質問用紙に書かれた設問は適切ですか。回答者を誘導するような選択肢を作っていませんか。

選択肢調査で《その他…40%》が出たら、選択肢を考えなおした方がいいんじゃないでしょうか。割合だけ示して母数を書かないってのはひどいと思うんですが。円グラフの中に数字が入ってないんだけどただの飾りですか。私は偉くないけどわかりません。

《渋谷の街頭で70人に聞きました》。どうして渋谷で調査したのか説明してください。声をかけたのは何人で回答率はいくらでしたか。男女比や年齢比は。

《戸山高校1年生に聞きました。珍回答……》特異例の提示はいいけど、明らかにウケねらいで書かれたものまで模造紙に書く必要ありますか。

【クラス別寸評】

見た順に書きます。

1E『E組パレット~43人43色~』

いろいろ調べたんだね、以上。全体の結論が小テーマの結論を並べただけになっている。内容的にも、このテーマなら来場者がその場で実験するような仕掛けを作れたはず。

1F『What is your hairstyle?』

ここも「読んだ、調べた、まとめた」展示。最後の小テーマを「まだ男女差がなくなるには時間がかかる」と締めたはずなのに、そのすぐ後に全体まとめで「男女の髪型には差がなくなっていく」と、いきなり逆のことを書いてしまったのはどういうことなのか。

1G『もっと異性を知ろう~気になるあの子のあそこがわかる~』

アンケートの方法が雑。男とは、女とはなにかを論じるのにジェンダー論に言及しない、「男らしさ」「女らしさ」というフレーズを無造作に使う、LGBTに触れないなど、テーマの掘り下げ方が甘すぎる。

1H『人間のGO・KA・N』

結論「五感の一部を失ってもなんとか生きていける」(大意)は投げやりすぎる。感覚同士の関連にあまり言及しないのも疑問。例えば味覚の話をするなら嗅覚との関わりを調べるとか……。

1D『誘惑 ~人類の操縦士~』

総評で書いたことが唯一できていた。SSHクラスで検証・実験・アウトプットに慣れているからか。出典の書誌情報も詳しく書いていたし、《我々のアンケート結果は総務相統計局のデータとほぼ一致するので信頼できる》という具合にデータの正確性に気をつけていることが見てとれた。路上実験も少しずつ条件を変えてデータを取っていた。結論は大したことないが、自分たちでデータを取って考察しようとしているのがよかった。今回の戸山祭で表彰の対象にできるのは1Dだけだと思う。でも、高校で展示をやるならこのくらいがふつうのレベル。

1C『Sweeeeet!』

最初の小テーマ《……がわかってよかった》って小学生かと。調べましたまとめましたに終始、出典も明示されていない。

1B『日本が島国じゃなかったら』

問題設定、論理展開ともに超展開すぎてついていけない。街頭でいきなり《もし日本が南アフリカ共和国と陸続きになったら軍隊を持つべきだと思いますか?》なんて聞かれても「はあ?」としか言いようがない。模造紙の図(アメリカ大陸西海岸に北海道が溶け込んでいる、インド大陸に日本列島がぴったり吸い付いてる、とか)は「バカ日本地図」的に楽しめた。

1A『もしもメディアがなくなったら』

教室に入ったら生徒が座りこんでカレーパン(?)を食べていたので、このクラスは来場者に見せる気がないのだなと判断して退室。今年は室内での飲食、飾り付けの風船でバレーボールやってる、受付がマンガ読んでるなどの行為を見つけたら「お前バカか帰れ」と怒鳴りつけるつもりでいたのだが、パン食い生徒があっけらかんと「こんにちは」とか言いやがったので気勢をそがれた。

そんなわけで展示内容はよくわからないが、ざーーっと見た印象で書くと、「メディア」をどう定義して論じているのかがはっきりしなかった。甲骨文字とか紙とか電子書籍みたいな話がしたいのか、マスコミュニケーションやらソーシャルコミュニケーションやらの話がしたいのか。「メディアがなくな」るとはどういう事態を指すのか。

【私的表彰】

最優秀展示賞:1D「誘惑 ~人類の操縦士~」

優秀展示賞:該当なし

立て看賞:もはや好みの問題だと思った。

【来年度への提言】

『戸山高校新聞』2010年9月10日号は、1年クラス展示についてこのように書いている。

《一年生の展示は昨年度から戸山祭運営委員会表彰部から一年生に向けて展示の説明会を開くなど、一年生の自主性を損なわない範囲の指導を行ってきた。》

戸運が損なわないようにした「自主性」とはなにか。出典を書かないとかテキトーな調査・統計をやるのは「自主性」のうちに入るのだろうか。なんとなく模造紙書いて可愛らしく教室飾るのが「自主性」なのか。

1年生にクラス展示をやらせるのは、もう無理だと思う。別に開校以来の伝統というわけじゃなし、他のことをやったらいい。ディベート大会を前倒しして戸山祭でやるとか。1年生が戸山祭期間中にヒマすぎる/展示なんてダメでも恥かかないからやる気出さない。

どうしても展示がやりたいなら、情報リテラシーや調査・統計についてちゃんと学んでから取り組むべきだ。「これは生徒同士の『自主性』でやるには無理があるなー、どう勉強していいのかわかんないし」と思うなら先生に教えてもらう/教員がちゃんと教えればいい。

教えを請うのは「自主性」の発揮だ(だから「自主ゼミ」って言うでしょ)。戸山祭は学校行事だが、学校行事も学びの場だ。そこで必要なスキルを磨くために『情報』や『総合的な学習の時間』のカリキュラムを組み変えることがあってもいいのではないか。授業と学校行事が連動していないのは非効率だ。こういう理屈でもって、学校に授業内容の改善を求めることが生徒の「自主性」というものではないか。

ついでに触れておくと、戸山祭規定に「政治性のあるテーマは扱わない」と書いてあるのは削った方がいい。ここでいう「政治性」とはなにを指すのか。昔の戸山祭の記録によれば、たしか第五福竜丸の年には「水爆」を扱った展示があった。すこぶる「政治性」を帯びたテーマである。「死刑」や「原子力発電」の是非について考える展示は「政治性」があるだろう。そんな展示は今の戸山祭で許されないのだろうか?

おそらくそうではない。要するに戸山祭規定がいう「政治性」というのは、「後でクレームが来たり変な形でマスコミで取り上げられるようなことはやらないでくれ」ということだろう。しかし、そんなことは不文律というか、生徒―教員間のコミュニケーションでどうにかしなさいというレベルの話で、「政治性」という曖昧な語でもって明示することではない。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1年展示)
2010-09-16 15:13:34
詳しいコメントや解説、興味深く拝読しました。
今後に活かしていきたいと思います。
1Dは優秀賞と立て看板賞をいただきました。
最優秀賞は1Eでした。
返信する

コメントを投稿