3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ダル)
2019-07-17 20:24:53
アニメのハイジは録画を何度も見て感動しました、還暦を過ぎても。100de名著は好きで見ていますが、ハイジの回は何度も再生しその度に感動です。すごくよかった。松永美穂先生の深い解説、伊集院氏の合いの手、安達ゆみさんの朗読、に深い哲学のハイジを見たように思いました。登場しているハイジの絵が、パロディは自由だけどハイジをあれはないよ。
返信する
Unknown (ダル)
2019-07-17 20:30:24
登場しているハイジの絵が、孫に似てるって書こうと思ったのに投稿しちゃって。
フランクフルトに行ったこともハイジの、というより人間の成長の過程としてすごく理にかなっていた、ってことが深かった。
返信する
名作です (監督@とりがら管理人)
2019-07-18 04:11:44
ダルさんお久しぶりです。
「アルプスの少女ハイジ」は名作ですね。
日本製アニメが今は世界の標準になっているようですが、その背景には宗教色を極力抑えたことにもあるようです。
そのような国際的人気の高いコンテンツを趣味の悪いCMで応用されるのは、正直いかがかと思ってしまうんですね。
フランクフルト行きが転換点になるのも子供にもわかりやすくでいいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。