コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ガンプラ好きなお父さん)
2014-06-22 22:31:54
製作お疲れ様でした!
元のキットを見ると、僕なら箱を閉めます・・・。

でも、このビランビーはカッコいい!
作る人が作ると、こんなにカッコよくなるんだな~と。
ホントに凄いです。
 
 
 
Unknown (moge69)
2014-06-24 18:08:37
完成おめでとうございます!
いや~、旧キットとの比較画像(笑)
製作記事を順番に見てる分には、
「だんだんカッコ良くなって来たU+2669」
ぐらいで楽しく見させてもらってましたが、
全行程の最初と最後を改めて見ると、
この差はすごいですね!
ホント、部長さんの物凄い量の考察と工作が
容易に想像できますね~。
何はともあれ、製作お疲れ様でした*\(^o^)/*

そして、ドラムロも既にカッコ良いですが、
楽しみにしております。

お仕事頑張って下さい!
 
 
 
ありがとうございます (ti0719)
2014-06-25 00:33:14
>ガンプラ好きなお父さん
こんばんは。コメントありがとうございます!
ホント今回は頭の形が見えてくるまでモチベーションがダダ下がりでした(笑) 箱を閉める誘惑に何度駆られたことか。
でもお褒めいただき、頑張って作製した甲斐がありました。ありがとうございます!


>moge69さん、
こんばんは。コメントありがとうございます!
このビランビーは旧キット作製の醍醐味を味あわせてくれる優良キットなのかもしれませんね(笑)
改修の前後比較や、対比用のパチ組(?)キットと並べて悦に入るのが一番の楽しみ方だったり(笑)
ともかく終わってみれば楽しかった印象が強いです。
これも作製中からコメントをいただいた皆様のおかげかなと感謝しています。
ありがとうございました。
ドラムムロも頑張ります!


 
 
 
はじめまして。 (にゃんた)
2015-09-13 15:02:55
旧キットの改造を目論んで、こちらにたどり着きました。
基本的な事なんですが、初心者なため質問があります。

幅つめの際に、キットを破壊せず、かなり綺麗に分断されてますが、道具やコツが知りたいです。
 
 
 
ありがとうございます (ti0719)
2015-09-14 20:29:04
にゃんたさん、
こんばんは。はじめまして!コメントありがとうございます!

切断についてですが、直線カットはプラッツ社製のハイパーカットソーを使ってます。
これが無いと、切った貼ったが出来ないと思うほど助かってますね。ちょっとお高いですが...w
曲線のカットは、カットしたい部分の凹ラインをケガキ針やアートナイフの先端で何度もなぞることで(削りながら)切り離しています。

コツと言えば一度にバラバラにせず、作業する部位だけを切断-加工-組み立て、そしてそれにつながる次の部位という感じで、順次、部位ごとに作業していくことかと。
あとコツと言えるかどうかは???ですが、出来るだけキットは2ヶ用意して、作業以外のもう一つは仮組して常に見ることが出来るようにしていく事かと。
分断作業していると途中で自分がどうしたかったのかが分からなくなることがあるので、絶えず元のキットを見てイメージがぶれないようにしています。
レアな高いキットはさすがに無理ですがw

旧キットの改修って楽しいですよねー
お互い楽しみましょう!
 
 
 
感謝 (にゃんた)
2015-09-15 10:57:16
ハイパーカットソーは是非試してみます。
曲線は、、やはり忍耐、なんですね(笑)
片側のみ拾えればよい時はピンバイスを打ってさっさと壊せますが、両側部品がイキの時が気になっていました。

大変丁寧で分かりやすい回答、感謝です。

また、こちらのブログ、全体にも、HJ誌などの2、3pの特集記事よりも詳細で肝所が分かり、実は感動しております!! ^^
 
 
 
ありがとうございます (ti0719)
2015-09-19 09:45:05
にゃんたさん、

こんにちは。コメントありがとうございます。
拙い内容でご参考になるかどうか、相当冷や汗ものですが、お役に立てるのであれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします!



 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。