✦世界の王室✦

絶対にこっちがいいって!

ニュージーランド御訪問中のケンブリッジ公爵御一家。



記念式典にて献花されるおふたり。



キャサリン妃、なんてすっきり!



「あ、王妃になられる方の品格が出てきましたね」と
これだったら思えるのに。



絶対にこういうスタイルの方がいいですよね。

コメント一覧

ーーー
全くそう思いません。ヘアスタイルは個人の自由です。
管理人
http://yaplog.jp/theworldroyals/
キャサリン妃、今回はブルーとグリーンの
お洋服が多いようですが、それはやはり
イギリスとアイルランドを意識してのこと
なんでしょうか?

髪の量の多い私には「?」なんですが、
白人の方々には髪の気が細くってボリュームが
出ないのが悩みという人が多くいるんですよね。
ボリューミーに見せるのに苦労してらっしゃる方も
いる中、ポニーテールにしてこれだけのボリュームが
あるというキャサリン妃、それを売りにされるといいのに。
やっぱり老けて見えるというのが、お嫌なんでしょうか?
あと、男性からと女性からの目では感想が違いますしね・・・

mayuco
いつもより断然いい!!顔周りがスッキリしてて、清潔感があるし、品がある!

あとお洋服、素敵☆
ナオ
ジョージ王子には乳母がいるんですから。
キャサリン妃のファッションが子育て向きではないとか言うのは厳しいですよ。庶民と違って子育てにあくせくしてるわけないんですから。
明日香
いや、もう、絶対こっちがいいですってば。
確かに髪をまとめると落ち着いてみえるけど、一児の母だし。俗っぽさが抜けてロイヤルらしくなった感じです。
オンではこういう公務服、オフでは今までのような洋服ってしたらいいのになあ。
次の公務でのスタイルが気になる!またいつものに戻るのかどうか。
ミヨシ
とてもスッキリしておきれいですね。
ただ、優しくて華奢で繊細だったダイアナ妃の面影があるウィリアム王子と並ぶと、髪・眉・目の色が濃く骨格がしっかりしているキャサリン妃の方が凛々しく年も上に見えました。
髪を下ろすことで女性らしい柔らかさを出したいのかなぁと。
マノア
ですよねー!

やっといつもの俗っぽさが抜けた感じがして、応援したくなりました(^o^)/…要らんか(笑)

ご本人の目には未だ慣れなくて、アタシ老けた?地味すぎ?と恐らく色々おありでしょうが、ここから!磨き上げていって欲しいですね♪

でも袖筒部分のシワが少し気になる…二の腕が細過ぎるとああなるのかしら?二の腕パツパツのあたくしには分かりませーんf^_^;。

この御公務でだと思いますが、捧げたお花に直筆メッセージカードが添えられているのを見て、こういうところはダイアナ妃譲りなのかな~って感動しました☆。


リサ
このお写真のキャサリン妃、本当にお美しいですね。まさに英国王室の方という印象を受けます。
ある意味、結婚式の時のお姿よりも品格を感じるのは私だけでしょうか^_^;
マカロン
このブルーの服。ダイアナ妃のヴェルサーチのスーツ思い出す…。
ichigo
こんばんは。

先日から王子家族を見せていただいてます。
到着時からの妃を見ていて、やはり髪が気になっていましたが、
久しぶりにこんな風な姿を見ると、ホッとしますね。

髪を下している時よりも少し落ち着いて見えるということは、
年取って見えるから・・・だから妃は嫌なのでしょうか?

品格があるといわれる方がずっといいのに。
これからもこちらのスタイルで、アレンジしてもらって
素敵な姿を見せてほしいものです。


maa
本当にこっちんがいい!!!
髪もスカート丈も・・・。
手が届かない感じがする。シンプルだからこそ素材の良さが
生かせるのに。
2度目
後は、くま取りのような目をぐるっと囲むアイライナーを止めてくれれば言う事ないんですが。。。
hcal
おろしてるより、ゆわいてるほうがいいですね、 あとこのような ス‐ツが一番いいかなぁ
ときわ
髪を束ねたキャサリン妃、初めて見たかも。
すっきりとして、髪をおろしているより魅力的です。
このブルーの服も爽やかでとても似合ってます。
モヨコ
ザ・ゴールデンポイントでのポニーテール、素敵です。
分け目をつけないオールバックでのポニーテールって
老けて見えがちですが、このパステルブルーのドレスコートで
帳消しかな?コートとってもお似合いですね~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Britain」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事