goo blog サービス終了のお知らせ 

今を精一杯生きる ~ノリの子育て奮闘記~

♪日々の生活と子供の成長を記録したブログです♪

ボクは勉強家?!

2012-05-28 | 日記

 回目となるムーさんの日本語のお教室 

相変わらず、前日と当日と「おきょ~つぅ、いやだ!」の一点張り

行きたくないところに連れて行かれるもんだから、家を出るのにも一苦労 

でも、今週はタクシーの中の泣きベソはなく、

(おぉ!これは成長ではないですか?!今日はいけるかも?!)

と期待をしたのですが、そう上手くいくはずもなく、

お教室に着いたら案の定、泣く 

(だよね・・・)

 

 

そうそう、先週に続き、今週もタクシーの中でおもむろに切り出してきた

「ママ~、ムー、singing (お歌)いやだ、dancing (踊り)いやだ、かきかき~」

どうやら、歌と踊りはやりたくないみたい・・・

家ではいつもテレビ番組のテーマソングを踊りながら歌ってるから、嫌いとは思えないんだけどなぁ~

日本語の歌を知らないからかな???

「うん、分かった、じゃあ先生に言ってあげるからね、ムーちゃんは、singingとdancingはいやで、かきかきをしますって」

というと、うん、うん、と頷く

これでしっかり交渉成立だと思った私が甘かったわぁ

「あ、それと、先生が「安藤 希くん」って呼んだら、は~いってお返事するんだよ、オッケ~?」

と聞くと、また、うん、うん、と頷いた

今日の課題の一つは、出席をとる時にお返事ができるかどうかだ

 

 

泣きながら私にしがみつき、「おうち、かえるぅ~~~~」と叫ぶムーさん

「いま、きたばかりじゃん、ムーちゃん、かきかき、がんばるんでしょ?」

「いやだ~」

約束通り、先生にはムーさんはお歌と踊りは苦手なので、見学だけにします、

でも、お勉強は頑張りますと伝える

先生も会話に乗ってくれ、「わかりました、できることをがんばろうね~」とおっしゃってくださったのに、

「いやだ~」の一点張り

仕方ないので、先週同様、一緒にお教室の中に入り、遊びの時間をちょっとだけ一緒に過ごし、

ムーさんが泣き止み、落ち着いたところで、外へ 

結局、ここでまた泣くんだから、この一緒にお教室へ入る意味がない気もするんですどね・・・ 

さぁ~て、今日はどのぐらい  泣くんでしょ???

 

 

っと2,3分もたたないうちに、泣き声がしなくなった 

またまた記録更新  じゃ~ないですか

窓から覗いてみると、

しっかり先生に甘えてらっしゃるムーさん 

このまま遊びの時間はず~~っと先生の膝の上

この写真からは分かりにくいですが、膝の上で、先生ともう1人の女の子(ムーさんの奥にいる)と一緒に

遊べていたんですって ( 授業終了後の先生からの情報)

 

 

この日は、その後、泣くことも、寝ることもなく授業を最後まで受けることができたムーさん 

毎回、少しずつですが、慣れてはきてるのかな?成長しているようでなにより 

ですが、

課題であったお返事はできず・・・

勿論、本人が拒絶しているお歌の時間も踊りの時間もお人形の用に、ボーっとしているだけ 

(んまぁ仕方あるまい、いやだってあれだけ言ってからね~)

で、注目の「かきかき」の時間 

(ムーさんがどのことを「かきかき」と言っているかは分からないけど、恐らく、机が用意されてからかなと・・・)

ドキドキしながら様子をうかがってみると・・・

おぉ 

ちゃんと椅子に座れて机に向かっているではないですか

しかも、ちゃんと視線の先は先生&白板っぽいじゃない?!

見学しながら、「がんばれ~」とつい呟いてしまいます 

こちらは、どうやら先生に指導を受けている様子

助けが必要そうな生徒には、アシスタントの先生がちゃんと助けてくれるみたいですね

ムーさん、教えられていること、どのぐらい理解できているんだろう???

視線を見る限り、ちゃんと聞いてはいるみたいですけどね~

とりあえず、一生懸命やってるっぽいでしょ???

クレヨンで色塗りですかねぇ?

 

 

ムーさん、自分が言っていた通り、ちゃんと「かきかき」の時間はムーさんなりに、

しっかりやっていました~ 

勿論、他のお子様は毎週、当たり前の用にできていることだし、この日だけ体験で来ていた

ムーさんのお隣に座っている3月生まれの(つまりムーさんより10ヶ月下の)女の子は、初めてなのに

泣きもせず、皆と同じように授業を受けることができていたりと、他のお子様と比べたら、

ムーさんはまだまだ課題が山のようですが、

それでもいいんです、ムーさんがムーさんなりのペースで頑張っていて、少しずつ前進していれば 

ハードル低いですか?

そうですねぇ~、そうかもしれませんね~

でも、ムーさんにとっては合ったやり方なのかなぁと思うんですよね

特に今の時点では・・・

 

 

こちらは、ムーさんの大好きなアンパンマンのキャラクターを使った先生のショートストーリー

道徳の時間かな?しつけ・マナーを教えてくれます

バイキンマンと食パンマンがぶつかって、

バイキンマンは、ぶつかったことを食パンマンのせいにし、痛いからやり返す

のに対し、

食パンマンは、ぶつかって痛い思いをするけれど、バイキンマンも痛かったことを認識し、

大丈夫?と声をかけて、ごめんねと謝る

と言った具合に・・・

 

 

授業が終わって、ドアが開くと、ムーさん、走って出てきた~

しかも、笑顔で 

これを振って、「ムーやったよぉ~!」と見せてくれました

6月4日は「虫歯予防の日」だそうで、授業中作ったんだって 

ブラシの部分のカラフルな線が引いてあるところは、ムーさん、ハサミを使ってジョキジョキしたんだって~

先生が、歯ブラシを用意してあって、子供達は、シールで飾り付けして、先生と一緒にハサミを数箇所入れただけの

工作ですが、やっぱり、ムーさんが嬉しそうに見せびらかしているのを見ると

「スゴイねぇ~、上手にできたねぇ~、よく頑張ったねぇ~」

といつもより150%増しに褒めちゃいますね 

先生にも、

「のぞむ君、言っていた通り、お勉強をとても良く頑張っていましたよ~ 直ぐに泣き止んだし偉かったね

と褒めていただきました

 

 

帰り道、直ぐ泣き止んだことと、一生懸命お勉強していたことを褒め続けていると、

「ママ~、ムー、かきかき、しゅき~ 」と嬉しそうに言っていました

このまま、ず~~~~~~っと好きでいて下さい

沢山、お勉強して、ホンモノの勉強家になってくだされ 

 


最新の画像もっと見る

post a comment