ほーさんのトカイナカ茨城暮らしと青春18きっぷの旅

都会から程よい距離、茨城県南部の田舎暮らしとローカル鉄道旅の記録

‘潮来あやめまつり‘ へ行く

2016年06月16日 | 海外
茨城県へ住み始めてンン年。
噂に聞いていた‘潮来あやめまつり’へ6月11日に行って来ました。
‘あやめ’まつりと云われていますが、実際の花は‘花菖蒲’でした。
あやめまつり開催日の5月28日~6月26日では‘あやめ’の開花時期は終わっているようです。

では、無料駐車場に車をおいて歩いて会場へ。
途中、JR鹿島線潮来駅があります。

目下のところ、スイカは未導入のようです。

駅の改札口では、潮来花嫁さんが出迎えてくれます。
少々気分が盛り上がります。

こちらがまつり会場です。
会場は大きくはありませんが、落ち着いた雰囲気で心が和みます。



川には観光用ろ舟が幾つも係留されています。

女性船頭さんもいるようです。こちらの女性船頭さんは6月15日BS11で放送された旅番組【水郷潮来のあやめまつり嫁入船】でも魯を漕ぐ姿が放映されました。

潮来で忘れてならないのは、橋幸夫‘潮来傘’。しっかり‘いたこの与太郎’像が立っています。
像の右横のボタンを押すと、橋幸夫の潮来傘を聞くことが出来ます。

水郷潮来の主役‘潮来花嫁さん’を忘れてはいけませんね。
こちらは、SW-ONで‘いたこ花嫁さん’を聞くことが出来ます。

タイミングよく‘潮来花嫁さん’がろ舟に乗って川を下って来ました。

これは(イベントだろう・・)と思っていましたが、どうやら本物の花嫁さんのようです。
花嫁さんは「渡邊さん」だと分かりました。
役員の方に話を伺ったところ、今年は31組の潮来花嫁さんの誕生だそうです。全国から約100組の応募があったそうです。

小腹が空いたので、会場すぐそばのさわだあやめ店‘水しずか’を頂きました。葛をふんだんに使った夏らしい和菓子で美味しいです。
ちなみに、BS11では‘和菓子のおざわ’が紹介されていました。

ランチは適当なところが見当たらず、ドライブがてら40Km程先にある‘水郷のとりやさん’の親子丼を食べに行きました。
食べログで評判の鳥専門店のようです。


この後、千葉県佐原の小江戸を散策して帰宅しました。
皆様の是非一度、水郷潮来をご訪問ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿