コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
輪・和・話 (山県魂)
2011-03-27 10:28:26
「子ども・丸ごとサポートセンター」の設置、賛成です。

また、小学校と地元高齢者との共存も良いと思う。
昔と違って地域の爺さん婆さんとの交流機会が少ない。
今では、爺さん婆さんは肩身が狭く・・・昔の厳格でご意見番的な影は薄れてきている。
どこの家の爺さん婆さん?さっぱりわからない(笑)
元気な高齢者にもっと活躍の場を。

そこで提案。
小学校の一室を高齢者に与える。(地域サポート室)
散歩のついでに地域の子供達と一緒に学校へ行く(見守りサポート)
相談室では、お茶を飲み歓談するだけで良い(サポートお礼)
地域サポート室には広告などを掲示し、広告協賛金収入にて茶菓子代をまかなう。

高齢者と子供の交流が始まると、地元の輪は一気に広がる。
親世代と地域高齢者との交流も始まり、地域に活気がでてくる。

題して 『輪・和・話プロジェクト』(笑)
 
 
 
発想とまとめ (●てらまち)
2011-03-29 06:14:53
★山県魂さん、おはようございます。

>「子ども・丸ごとサポートセンター」の設置、賛成です。

⇒ありがとうございます。

>小学校と地元高齢者との共存も良いと思う

⇒同感です。

>『輪・和・話プロジェクト』

ご提案、面白いですね。
発想とまとめがユニークです。

こういうバイタリティーのある方が、地域に生かされていなかった・・・・と、感じました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。