コメント
 
 
 
勤務時間中の人件費 (てんちゃん)
2005-09-11 17:19:30
どんぶり勘定!?

いやいや、そこまで深く考えていないんでしょうね。



面白いことになりそうな予感。

(すいません軽率で)



 
 
 
面白そう (●てらまち)
2005-09-11 17:56:07
 てんちゃん、こんにちは。



 硬い話なのにコメントありがとうございます。



>・・・いやいや、そこまで深く考えていないんでしょうね。



⇒想像ですが、地方分権が法律的に位置づけられたとき、選挙関係の仕組みを整合性を持ったように見直すのを忘れたのでは?? と、見ています。



>面白いことになりそうな予感。

(すいません軽率で)



⇒決して、軽率ではないですよ。たぶん。

 私も、とっても面白いことになりそう、とワクワクしています。

 国、県、市が基本的に同じ考えだったから、まず、逃げれないでしょう、今回は(笑)



 
 
 
Unknown (るな)
2005-09-11 21:00:44
てらまちさん、こんばんは。

選挙結果、見ながらPCに向っています。

むむむ、「なんで、みんな怒らへんのやろ」

と怒りながら見ています。







 
 
 
むむっ !! (●てらまち)
2005-09-11 22:24:05
 るなさん、こんばん。



>選挙結果、見ながらPCに向っています。

むむむ、「なんで、みんな怒らへんのやろ」

と怒りながら見ています。



⇒京都弁でそんなこといわれると、ヘナヘナとなりそうですが・・・(笑)

 ともかく、怒りをブログにぶつけて!



 明日があるさ !







 
 
 
参考になります (むく)
2005-09-12 02:36:57
大変参考になりました。

「じゃあじっさいは職員の人件費はいくらか?」と疑問に思いました。

さっそく調査してみます。調べる裏付けになって助かります。

選挙結果も出ましたね。へなへな・・・・

 
 
 
調査 (●てらまち)
2005-09-12 15:24:00
むくさん、こんにちは。



>大変参考になりました。



⇒そういって頂いて嬉しいです(笑)

 昨日、半日考えた甲斐があった。



>「じゃあじっさいは職員の人件費はいくらか?」と疑問に思いました。



⇒うちでは、今日、議場で、「この数字が一人歩きしては困るが」という前提で、「90数万円に共済などいれれば100万円ちよっと」との概算の試算が示されました。



>さっそく調査してみます。調べる裏付けになって助かります。 



⇒なお、議会後、今回の選挙経費の 人数×日 などの積算も全部もらいました(もちろん、主要部分は、議場で答弁してもらった)。



>選挙結果も出ましたね。へなへな・・・



⇒アメリカ流の選挙に不慣れだから、完全にペースにはまってしまって。マスコミまでも。

 このまま、アメリカみたいに操作されていくのかな???
 
 
 
つ、つらい… (きくちゃん)
2005-09-12 22:39:58
はじめまして。TBありがとうございました。

私はとにかく、この選挙の結果を聞いているだけで、嫌になってしまうのです。

「数の論理」だとか、「一党独裁」だとか、そんな凶暴な報道ばかりですし。

国民は、考えなしで投票したわけではないでしょうけど、私には不可解なこの結果。

色々勉強していくことを怠ってはいけないなぁ、と思っています。
 
 
 
はじめまして (たっくん)
2005-09-12 22:59:40
はじめまして。

トラックバックありがとうございました。給与の件大変参考になりました。政治のことはあまり詳しくないのですが、松下政経塾の出身者の方には頑張ってもらいたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (弧流)
2005-09-12 23:32:42
はじめまして。

この記事を読ませていただいた率直な感想なのですが、国が地方公務員の勤務時間中の選挙に関する仕事の費用を払う義務があるかどうかは、地方公務員の仕事の中にそれが含まれるかどうか、だと思うのですが、国政選挙を手伝うことが義務になっている以上は仕事のうちに入ると見なされるのではないでしょうか?
 
 
 
考えない人たち (とものしん)
2005-09-13 00:10:00
TBありがとうございます。

当方も地方出身ですが、地方ではナショナル・ブランドの有名企業の工場がなければ、就職先第一人気は地方公務員という雰囲気が根強く残っていると感じます。

一般企業で業務改善等の仕事に従事し、更に経営学を学ぶ小生としては、地方公務員に見事合格した人達は何の疑問も感じることなく、ただ日々の業務をこなして、考えることを忘れてしまった人達が多いように感じます。寺町さんと担当者とのやり取りを拝見し、実態が実によくわかりました。悲しくなりました。

個人的に、将来更に地方分権を進めていく必要があると考えていますが、進んでいって大丈夫?と心配になりました。
 
 
 
おはようございます (●てらまち)
2005-09-13 05:30:35
 ★ きくちゃん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>・・・嫌になってしまうのです。

「数の論理」だとか、「一党独裁」だとか、そんな凶暴な報道ばかりですし。



⇒私は、新聞やテレビの報道から身を離しています。(笑)



>国民は、考えなしで投票したわけではないでしょうけど、私には不可解なこの結果。



⇒それぞれの判断基準で投票したことは事実ですね。



>色々勉強していくことを怠ってはいけないなぁ、と思っています。



⇒今、この時にそういわれるのはすごいですね。 見習いたいです。



★ たっくん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>給与の件大変参考になりました。



⇒10年以上、自治体議員をやっていて、今気づいたなんて、申し訳ない気持ちがあります。



>松下政経塾の出身者の方には頑張ってもらいたいと思っています。



⇒そこの人は、知人にはいませんが、勉強などされている様子。

 みんな、それぞれ、信念をもってやり続けて欲しいですね。



>今後ともよろしくお願いします。



⇒こちらこそ、よろしくお願いします。



 ★ 弧流さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>国が地方公務員の勤務時間中の選挙に関する仕事の費用を払う義務があるかどうかは、地方公務員の仕事の中にそれが含まれるかどうか、



⇒先に改正された地方自治法で、法定受託事務、として対等関係の中で「例外的にやるべきこと」となりました。



>国政選挙を手伝うことが義務になっている以上は仕事のうちに入ると見なされるのではないでしょうか?



⇒以前は、「国ありきだ。国のいうとおりにしないさい 」でしたから、地方公共団体も国の選挙を経費的にも適当にまかなっておきます、という慣例的な考えだったんでしょうね。

 今は国も地方公共団体も対等な関係になったわけですから、その費用も、国の選挙は国がだす、という基本原則が守られべきではないでしょうか。

しかも、地方財政法がずっと以前から、国政選挙の費用は地方に負担させてはならない、としていたところですし。



 ★ とものしんさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>・・有名企業の工場がなければ、就職先第一人気は地方公務員という雰囲気が根強く残っていると感じます。



⇒ちょっ大きい自治体になると、今は難関で、希望すらしにくい状況でしょうね。



>一般企業で業務改善等の仕事に従事し、更に経営学を学ぶ小生としては、



⇒すごいですね!



>・・・ただ日々の業務をこなして、考えることを忘れてしまった人達が多いように感じます。



⇒皆がそう、ということではないでしょうが、その傾向は否めないですね。

 「親方日の丸」という古語が生きている世界かも。

 

>担当者とのやり取りを拝見し、実態が実によくわかりました。悲しくなりました。



⇒このやり取りは、テーマに沿った部分だけを抜き出していますから、事実とはいえ、見方によってはそう取れるかもしれません。

 県の職員なんか、いっぱい調べてくれて、資料もFAXでくれました。

 役所には、日々、奮闘している職員もいます。



>個人的に、将来更に地方分権を進めていく必要があると考えていますが、進んでいって大丈夫?と心配になりました。



⇒正直いって、現場では、常にその懸念があます。全ての役所の仕事の根幹には、(順次かわる)法律や制度があるのに、立法力がないとか・・・、熱意に欠けるとか・・・

 地方分権の時代は、市民も含めてみんなでつくるものと思っています。











 
 
 
Unknown (MiNE)
2005-09-13 07:41:45
どうも、トラックバックさせていただき、さらにコメントまで頂戴しました、MiNEですw



今まで誰も気がつかなかったことに気がつく、そしてそれがどういうことなのか行動してみる。これはすばらしいことだと思います。

選挙準備手伝いが地方自治体の義務ならば、地方自治体の仕事のもともと含まれていて新たな給付はいらない、というような気もしますが、今回のように突然の選挙などを考えると地方自治体の仕事が滞ってしまい、本来の業務のほかに仕事をしている、という考えになるのは当然だと思います。私は寺町さんの主張に賛成です。
 
 
 
はじめまして (カー助)
2005-09-13 09:27:16
トラックバックありがとうございます

寺町さんの主張読ませていただきました

大変参考になりました

寺町さんが議員であるとのことで一つ質問をさせていただいてよろしいでしょうか?

今回費用のことを取り上げていらっしゃいますが

毎回国政選挙が行われると

県会議員、地方議会議員の皆さんの多くは所属政党の候補者の応援に飛び回っておられると思うのですが

当然彼らにその時間も議員としての給料は支払われているわけですよね

これもある意味本来の議員としての仕事では無いと思うのですが

我々の税金を貰いながら市民のためではなく所属政党のために働いているということは矛盾しないのでしょうか?

応援した国会議員を通して地方にお金をばらまかせるからいいのでしょうか?

それとも議員にはタイムカードも無く明確な拘束時間も無いからいいのでしょうか?

議会開会中だけが勤務時間なのでしょうか?

私は議員の皆さんが無駄を追及して無くす事は大いにいいことだと思います

それにはまず議員の皆さんの自らの無駄を無くす事からはじめないと駄目かとも思うのですが・・・
 
 
 
勉強になりました (とものしん)
2005-09-13 09:30:27
てらまちさん。早速コメントへのリプライをいただきましてありがとうございました。僕のコメント、ちょっと的外れ&稚拙なものであったにもかかわらず、ありがとうございます。

今回の件、TBいただいた記事を読んでいろいろと考えさせられ、大変勉強になりました。てらまちさんのような活動、応援しています。今後も拝見させていただきます。
 
 
 
嬉しい意見 (●てらまち)
2005-09-13 14:00:46
★ MiNEさん、こんにちは。



>・・選挙準備手伝いが地方自治体の義務ならば、地方自治体の仕事のもともと含まれていて新たな給付はいらない、というような気もしますが、



⇒皆が利用する鉄道に関して、住民訴訟の判例をみると、1980年ころ、東京地方裁判所は、品川区が品川区、東京都、東京商工会議所の三者で構成した期成同盟を経由して国鉄に対し新駅建設費用などを支出することは地財再建法24条2項に違反するとしました。

 当時、国鉄は国の機関、その新駅建設のために地元の都や区が金を出すことはいけないとされたわけです。これは、本件にかかる地方財政法の考えと一緒です。

 今では地方分権が法律的に位置づけられ、国と地方公共団体の役割は明確に線引きされ、かつ対等です。だから、国の選挙と地方公共団体の選挙は分けて考えるのが、今流の考え、ということになります。

 これを進めると、勝手に解散して選挙を押し着けられるのはゴメン、といってもよさそうな気にもなります。衆議院の解散権の有無の問題にも発展かな(笑)



>今回のように突然の選挙などを考えると地方自治体の仕事が滞ってしまい、本来の業務のほかに仕事をしている、



⇒前記のとおりです。



>私は寺町さんの主張に賛成です。



⇒ありがとうございます。





★ カー助さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます



>・・毎回国政選挙が行われると県会議員、地方議会議員の皆さんの多くは所属政党・・・当然彼らにその時間も議員としての給料は支払われている・・・我々の税金を貰いながら市民のためではなく所属政党のために働いているということは矛盾しないのでしょうか?



⇒多くの議員がそうだったでしょうね。

 議員は、地方公共団体203条の定めで、非常勤の職員として「報酬」を支給されています。これは、その「職」に対するものと考えると分かりやすいと思います。議会の会議などでの議案の審査などを基本に、普段365日いろいろと仕事をしている職、そう認識されています。だから、裁判所は、「海外視察も議員には意味があるから税金で行ってよい」と判決します(おかしいですが)。

 法律のいう「報酬」の考えからすると、議員が所属政党の選挙をしているのは、肯定も否定もせず関知しない、ということになると思います。

 対して、今回私が指摘したいのは、地方自治法204条で定める常勤の職員の「給料」のことです。常勤職員の給料は、勤務時間と職務内容の定められた労働に対して支給されるものです。

 つまり、自治体の一般職員の労働は時間に直結しますが、非常勤の議員らは時間・内容としての評価がしがたいという特徴がありますので、ご指摘の「矛盾」は無いと考えます。



>応援した国会議員を通して地方にお金をばらまかせるからいいのでしょうか?



⇒私はそう思いませんが、そう弁解する人もいるでしょうね(笑)



>それとも議員にはタイムカードも無く明確な拘束時間も無いからいいのでしょうか?

議会開会中だけが勤務時間なのでしょうか?



⇒道義的に納税者に納得してもらえるかどうかはともかく、法律的には、そのように表現したほうが当たっていると思います。



>私は議員の皆さんが無駄を追及して無くす事は大いにいいことだと思います。それにはまず議員の皆さんの自らの無駄を無くす事からはじめないと駄目かとも思うのですが・・・



>そこは、おっしゃるとおりだと思います。

 私も、ご指摘に近い観点で、県議会議員への経費の支出について住民訴訟をしました。食料費についてはある程度勝ちました。が、「報酬」については、最高裁まで、杓子定規で現状追認でした。

 それで、今私は自重して、冷たく、「法律では」と答えるしかありません。

 裏返しとして、今回の職員給与のことは、最高裁でも文句いえないぞ、と(笑)

 なお、私のいる議会では、海外視察もやめていますし、政務調査費も一人当たり月1万円まで・・・。



★ とものしんさん、こんにちは。)



>・・ちょっと的外れ&稚拙なものであったにもかかわらず、ありがとうございます。



⇒いえいえ、貴重なご意見だと思います。



>大変勉強になりました。・・・活動、応援しています。今後も拝見させていただきます。



⇒ありがとうございます。若い皆さんに興味を持っていただいて嬉しいです。











 
 
 
コメントありがとうございました (カー助)
2005-09-13 16:38:30
私の質問に対する丁寧なご回答ありがとうございました

また、私のブログへコメントもいただき重ねてお礼申し上げます

また時々拝見させていただき

時にはコメントさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします

国民のためになる議員活動頑張ってください
 
 
 
ありがとうございます。 (●てらまち)
2005-09-13 18:57:37
 ★ カー助さん、何度もありがとうございます。



>私の質問に対する丁寧なご回答ありがとうございました



⇒コメント欄では、どうしても簡略になってしまい、ゴメンなさい。



>また時々拝見させていただき

時にはコメントさせていただきたいと思います・・・



⇒はい、是非、よろしくお願いします。

今回の問題も、これで終えるつもりはないので、全国で、乗ってくれる人がいると面白いと思っています。



>国民のためになる議員活動頑張ってください



⇒市町村境、都道府県境は関係ないですね。特にブログでは(笑)
 
 
 
働いてやるじゃぁ無ぃ (働く喜び)
2005-09-13 20:23:04
働ぃてやるは 身勝手かな?

働かさせて貰ぅ で 無ぃと

不満は尽きなぃ と 思ぅ

そんなに嫌なら辞めればいぃ
 
 
 
趣旨が?? (●てらまち)
2005-09-13 20:37:16
 働く喜びさん、こんばんは。



 この投稿の趣旨に照らして、コメントの趣旨がちょっと良く分かりません。



>そんなに嫌なら辞めればいぃ



⇒それは、私には、「小泉さん」と同じ理屈のように聞こえます。
 
 
 
もったいない! ()
2005-09-13 20:50:24
トラックバックありがとうございます。

難しいことはわかりません。

何はともあれ、まず議員を減らす、議員歳費や議員特権を減らす、その他、とにかく減らす。

それからおもむろに改革に取り組んでもらいたいと、小泉さんにお願いしたい。

それにしても、小泉的手法(自分に反対は敵だ、敵はつぶせ)がこれほど賛同を得るとは。

いやはや・・・
 
 
 
Unknown (oruto)
2005-09-13 21:21:55
TBありがとうございます。

自治体職員の勤務と給与にからんでこういった問題がある事、参考になりました。

TBいただいた記事とは別の記事をTBさせていただきました。
 
 
 
TBとコメントありがとうございました (田中県政追撃コラム発行人)
2005-09-13 22:53:40
田中県政を取材してメルマガとブログで書いてます。マスコミが伝えない田中県政の真実を知ってください。
 
 
 
遅ればせながら (バティー)
2005-09-14 03:18:10
TBありがとうございました。



某法科大学院で法律を学ぶ者ですが、法律学の分類では『行政法』と呼ばれる分野のお話でしょうか。



院の授業で扱うのはもっぱら条文の解釈・学説・判例のみですので、その法律の運用実態や穴になっている部分に目をやる機会がないんですよね。



これから法律を学ぶ者、そして立法に関わっていく者は、現場と政治を知らなきゃいけませんね。痛感しました。
 
 
 
いろいろ (●てらまち)
2005-09-14 06:58:24
★ 円さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>・・まず議員を減らす、議員歳費や議員特権を減らす、その他、とにかく減らす。

それからおもむろに改革に取り組んでもらいたいと、小泉さんにお願いしたい。



⇒その声が届くといいですね。



>それにしても、小泉的手法(自分に反対は敵だ、敵はつぶせ)がこれほど賛同を得るとは。いやはや・・・



⇒全く同感です。でも、今回「偶然ではないか」というような評価をしていてはいけないですよね。



 ★ orutoさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>自治体職員の勤務と給与にからんでこういった問題がある事、参考になりました。



⇒私も、今回、不可解な選挙、合理性のない選挙ということで、市の予算を今までと違う視点で精査できたので、初めて気が付きました。

 他の自治体の議員からも、本稿の視点で職員に聞いたら、「初めてそう考えた」「その分は計算すると○○○万円位だ」との返事だった、というような話が伝わってきています。



 ★ 田中県政追撃コラム発行人さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>田中県政を取材してメルマガとブログで書いてます。マスコミが伝えない田中県政の真実を知ってください。



⇒表では流れてこないいろんなことがあるのですね。ユニークなブログだと思いました。



 ★ バティーさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>・・分類では『行政法』と呼ばれる分野のお話でしょうか。



⇒そうですね。この分野は、法律家になる皆さんの現場では、学ぶ分野とは認識されていない、と聞いたことがあります。

 制度がかわったので、今度からは試験の対象になるとも。

 私も、県内の法律家団体から、行政法が手薄だから、司法修習生に行政訴訟のことを話してくれと頼まれたこともあります。



>・・・もっぱら条文の解釈・学説・判例のみですので、その法律の運用実態や穴になっている部分に目をやる機会がないんですよね。



⇒実は、議員の世界でも、自治体職員の話だけを聞いていると、現状の説明だから、「運用実態や穴」のことは見えてきません。

 議員が勉強してから臨まないと、同じところに留まります。



>・・・法律を学ぶ者、そして立法に関わっていく者は、現場と政治を知らなきゃいけませんね。痛感しました。



⇒是非、旧来の視点に拘束されず、トータルに評価できる法律家になってください。













 
 
 
はじめまして (HIRAKAWA)
2005-09-16 16:17:15
トラックバックを頂いておりましたのに、お礼が遅くなり大変失礼致しました。

実際に議員としての活動をなさっている寺町先生の日頃の調査・ご活動を思えば私ごときがコメントするのもおこがましいですが、、、



先ずは今回の解散~総選挙に至る経緯や、地方公務員に対する通常業務時間内選挙支援業務手当の請求正否はノーコメント。



民間企業で業務以外の特別なイベントを行う場合の準備等は、業務に支障を及ばさないように時間外に行う事が多く有りますが、それって残業対価は普通は無しです。その事によって通常時間内に行うべき業務が例えば休日にまでやる羽目になっても、そこで大袈裟に労使交渉などせずに時間外手当など請求しません。

そういう請求を行わない方がおかしい!という考えが普通になっていくならば、企業は「仕事」だけをただ機械的にこなすだけの味気ない覇気のない存在となります。無理して業務に関係ない特別なイベントの時間外手当まで面倒を見ればおそらく多くの会社は倒産します。



国の省庁や地方の役場では、実際の倒産はしませんよね。赤字再建団体となっても職員はその事を理由としての直接的な解雇にはなりません。



選挙って、特別なイベントですよね?

それ自体は生産性がないわけですから。そこから新たな議員構成がされて様々な価値は生じますけれど。

その特別なイベントを補助業務として行うからと言って、それを人件費として請求しなければならないのか否かという、そのような論争が生じる事が自分には不思議です。



寺町先生がそういう視点で世の矛盾をついてるのだとすれば、それは素晴らしい事だと賛同しますが、自分はこの請求自体に個人的な勝手な感想として反対です。



また寄らせてもらいます。的違いなコメント残したかもしれませんので陳謝しておきますね。
 
 
 
ご意見ありがとうございます。 (●てらまち)
2005-09-16 19:36:19
 HIRAKAWAさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>・・先生の・・



⇒コメントいただきありがとうございます。

 といいつつ、恐縮ですが、「先生」をつけるのはやめて頂きたくお願いいたします。



>・・私ごときがコメントするのもおこがましいですが。



⇒そんなに遠慮されずに、ご意見ください。



>民間企業で業務以外の特別なイベントを行う場合・・時間外に行う事が多く有りますが、それって残業対価は普通は無し・・例えば休日にまでやる羽目になっても、・・時間外手当など請求しません。



⇒なるほど、会社組織の中の状況ですね。



>・・企業は「仕事」だけをただ機械的にこなすだけの味気ない覇気のない存在となります。



⇒一つの役所の中のいろんなことでも、そのようなことは同様だと理解しています。



>無理して業務に関係ない特別なイベントの時間外手当まで面倒を見ればおそらく多くの会社は倒産します。



⇒本来業務はともかく、プラスアルファ部分は当事者の了解(組織だから仕方なしという人も含めて)のもとに、ですよね。



>国の省庁や地方の役場では、実際の倒産はしませんよね。・・職員は・・直接的な解雇にはなりません。



⇒その通ですね。



>選挙って、特別なイベントですよね?



⇒イベントといえば特別なイベントでしょうね。



>それ自体は生産性がないわけですから。



⇒生産性がないというのは、役所の選挙のいわゆる「実務」、選挙事務などのことだと思います。そして、その部分にはイベント性は、ほとんどないと私は思います。



>そこから新たな議員構成がされて様々な価値は生じますけれど。



⇒この部分、いわば選挙の表部分=候補者や有権者としての動きなどにイベント性があるのではないでしょうか。



>その特別なイベントを補助業務として行うからと言って、それを人件費として請求しなければならないのか否かという、そのような論争が生じる事が自分には不思議です。



⇒先にお示しの会社の例、それは一つの会社のこと、あるいは系列会社の範囲のことではないでしょうか。

 ところで、今回の総選挙は国の選挙です。

 かつては、国と地方は一体、あるいは地方は国の丸がかえ、護送船団という認識の時代でした。

 今は、地方分権の時代、国と地方公共団体の一つずつは、固有の別物で独立したもの、という考え方に変わっています。

 だからこそ「3割自治」という構造、財源は今でも国に握られているという構造が批判され、是正を求められているところです。

 元に戻れば、国のイベントは国の費用でやるものだから地方公共団体が要した経費は全部国が持つべきということになると考えます。

 他方、地方のイベント(選挙)はそれぞれ地方公共団体が自分でやる、ということです。



>・・そういう視点で・・自分はこの請求自体に個人的な勝手な感想として反対です。



⇒前段の「そういう視点」が何を指されたかちょっと理解できていません。ゴメンなさい。

 後段の、「請求自体反対」という意見、ありがとうございます。

 いろんな観点や判断があると思います。

 今は、法律的にも理念的にも、「地方と国はそれぞれ独立している」ということが、盛んに言われ、諸制度がその実現に進もうとしています。

 私は、地方自治にかかわるものとしては、かつての国の専権の名残りを排除し改めたいと思ったことが今回の交通整理の動機です。

 今回のテーマは、一つの市にしてみれば、規模により違いますが、100万円から1000万円程度の人件費の問題です。それが少ないか多いかの評価は横に置くとして、「国の選挙を代行した分はちゃんとくれ」と地方公共団体がいうことが、分権を推進すること、そのものだと考えました(笑)



>また寄らせてもらいます



⇒是非、お越しください。



>的違いなコメント残したかもしれませんので陳謝しておきますね。



⇒いえいえ。私には、とても参考になる感覚と意見を伺ったものと思っています。ありがとうございます。











 
 
 
トラックバックについて (なお)
2005-09-16 20:17:26
折角、トラックバックしていただいてようですが、貴方のブログのどこにも私の日記のリンクがはられておらず、本来のトラックバックとは違う一方的なリンクでしたので、貴方の削除させて頂きました。ご了承願います。
 
 
 
トラックバックのこと (●てらまち)
2005-09-16 21:38:13
 なおさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>本来のトラックバックとは違う一方的なリンクでしたので、貴方の削除させて頂きました



⇒関連の投稿だったので、トラックバックしましたが、それはそれは、失礼いたしました。

 お手数をかけ、すみません。



 なお、このコメントのお名前にリンクが設定されていないので、ここを使って述べます。

 なおさんのお考えは 「BOOKMARK」 あるいは 「お気に入り」 に設定してある人どうしがトラックバックするものである、と受け取れます。

 ところで、いろんなブログの解説を見ても、ブログの最たる特徴の一つは、「コメントやトラックバックが随意にできること」にあると説明されています。それが情報の飛躍的な伝搬のシステムであると。

 もちろん、対応して、管理者の意思で削除もできることも特徴です。



 そういったわけですので、私は、解説などの立場でおります。よろしくお願いします。



 
 
 
トラックバックありがとうございました (まこと)
2005-09-19 22:49:20
国と地方が対等な関係を結ぶためにも、国と地方との費用分担の問題は、きちんと整理しなければならない問題です。



三位一体の改革も、本来こうした動機から始まったはずなのですが、なんだかあらぬ方向に走り始めて、

生活保護費の財源移転問題に見られるように、当初とは正反対の動きになりつつあります。



まずは地方が声を上げないことには、この問題の解決は始まらないのですが、

その点、県、市とのやりとりを見ていると、そのへんの問題意識はないようで、残念ですね。

(岐阜県といえば、梶原前知事のお膝元なのに……)

 
 
 
ありがとうございます。 (●てらまち)
2005-09-20 07:51:23
 まことさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>国と地方が対等な関係を結ぶために・・・費用分担の問題は、きちんと整理しなければならない問題です。



⇒そうですね。



>三位一体の改革も、本来こうした動機から始まったはずなのですが、なんだかあらぬ方向に走り始めて、

生活保護費の財源移転問題に見られるように、当初とは正反対の動きになりつつあります。



⇒同感です。「三位一体」といっていればいいと錯覚しているようなフシすらありますね。



>県、市とのやりとりを見ていると、そのへんの問題意識はないようで、残念ですね。



⇒そうなんですよ。

で、荒療治しようか、どうしようかと迷っています。



>岐阜県といえば、梶原前知事のお膝元なのに



⇒・・・(無言)

 (笑)

何とかしたいです。





 
 
 
TBありがとうございます (ン・ジュンマ(呉準磨))
2005-09-21 11:43:36
とはいえ、私の書いたブログ記事の

どのあたりにどのように反応してTB

していただいたのかわからないものが

最近多い状況なんですよ。コメント欄への

投稿はあまりないし・・・

てらまちさんの場合は如何?なんか気になる

こと私が書いてたのかしら?

それはともかく、今回の総選挙

の結果(特に都市部無党派層の投票行動とな

りましょうか)は、地方政治の現実が忘れら

れがちだということと関係が大だと私には

思えました。政権交代を目指す政党が何故

地方では(オール)与党の一員なのか?

神奈川県知事は国会議員をやめて所属政党の

縛りがなくなると、何故出身政党の足を引っ

張るようなことばかり言い、そのくせ保身の

ための選挙協力だけはするのか?前原さんも、

「民主党を闘う政党にする」というなら、こ

ういう問題をこそ解決してほしいですよ。

今までのマニフェストには、地方でのこうした

矛盾を解決することも書いていなければ、

「地方の自主的な予算運用」みたいなことを

書いていても、一般市民の意向を受け入れる

方法論が皆無。若手官僚出身あるいは松下政経

塾出身者の欠点だと考えています。

つーわけで、てらまちさん、うちの地元の、

情報発信をサボリがちな市会議員のブログに

もTB送っといてやってください(笑)。

下は、この夏に面識をえた方のですわ。

http://ryusuke.weblogs.jp/









 
 
 
いろいろと (●てらまち)
2005-09-21 17:08:39
 ン・ジュンマ(呉準磨)さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>・・私の書いたブログ記事の

どのあたりにどのように反応してTB・・・てらまちさんの場合は如何?・・



⇒この投稿は、総選挙の投票日だったので、あちこちに伝えようと、どこもコメントせずに、せっせとトラックバックだけしていってしまったので、ゴメンなさい。あとで伺います。



>・・今回の総選挙の結果・・・は、地方政治の現実が忘れら

れがちだということと関係が大だと私には思えました。



⇒振り返ってみれば、そのとおりだと思います。どどっと動いた都市部の人たちの波、地方は受けてますね。



>政権交代を目指す政党が何故

地方では(オール)与党の一員なのか?



⇒都市部のことやも、与野党の位置のこともあるから、なお、地方と国の関係をあらわにしたいと、そういう衝動に駆られました(笑)



>神奈川県知事は国会議員をやめて・・・そのくせ保身のための選挙協力だけはするのか?



⇒神奈川にしても埼玉にしても、知事が替わって期待するところ大だったけれど、かなり失望してます。



>前原さんも、「民主党を闘う政党にする」というなら、・・・



⇒現場では、何もしないことは楽だけど、何かをする、特に闘うとなると大変なことです(笑)



>今までのマニフェストには、・・・こうした矛盾を解決する・・・「地方の自主的な予算運用」・・・一般市民の意向を受け入れる方法論が皆無。



⇒言葉先行、実態は他に(笑)



>若手官僚出身あるいは松下政経塾出身者の欠点だと考えています。



⇒なるほど、そういう見方出来るんですね。



>うちの地元の、情報発信をサボリがちな市会議員のブログにもTB送っといてやってください(笑)



⇒拝見してきました。現知事の国会議員時代の秘書だったらしいですね。



 
 
 
こんにちは (Felix)
2005-09-25 21:38:30
TB有難うございます。さすが現職の地方議員さんのブログで詳細な行政経費に関する考察ですね。じっくり読ませていただきます。
 
 
 
おはようございます。 (●てらまち)
2005-09-26 05:28:36
Felixさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>じっくり読ませていただきます



⇒ありがとうございます。

 たしかに「情報」は集めやすい立場にいます。

 情報を握りこんでも仕方ないですから(笑)

 また、ご意見ください(笑)

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。