コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ミツバチ (おおしま)
2013-09-14 16:00:50
クローズアップ現代見ました。トウモロコシや豆類の種子に附けられているのが噂の農薬らしいですが、今までは鳥除けの薬だと勘違いしていました。
ミツバチ保護のため長崎県で実施されている方法は勉強になりました。レンゲの種子は稲の生育中に播くものなんですね。私もやってみようと思いました。
 
 
 
ばらまき (●てらまち)
2013-09-15 11:20:24
★おおしまさん、

>レンゲの種子は稲の生育中に播くものなんですね。私もやってみようと思いました。

そうですね。
このあたりだと、9月中旬から10月上旬に、播きます。
種が細かいので、私は、砂に混ぜて増量し、水田を歩いて、稲の上からばら播いていました。
私も、今年は、久しぶりにレンゲ種を播こうかと
(笑)
 
 
 
鳥類にも影響 (おおしま)
2013-09-16 15:43:30
9/16の日本農業新聞にも農薬の話題が触れられていました。農産物を食害する昆虫類も減少、それらを捕食する鳥類のヨシキリやサンコウチョウなどもあまり見られなくなったとの記事でした。私も一度渡りの途中の純白のサンコウチョウを見たことがありますが、以後これほど美しい鳥に出会ったことは有りません。
 
 
 
減少 (●てらまち)
2013-10-12 18:31:27
★おおしまさん、
 天然の鳥も減っているのですね。

 野鳥は詳しくないので、あまりに認識できませんが・・・
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。