コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
立派ですね (のりのりのりこ)
2012-11-30 21:52:27
お初です。
自然薯栽培詳しく有難うございます。
我が家も家庭菜園3年目
自然薯栽培今年が始めてです。
パイプ栽培のつもりが
出来たのはすべてパイプの外
手のひらのような芋が沢山
植え方が悪かったのか?
肥料は油粕と米糠で良いのですか?
来年のために教えてください
 
 
 
いかがでしょうか (●てらまち)
2012-12-04 18:48:15
★のりのりのりこさん、こんにちは。

>出来たのはすべてパイプの外

やはり、波板が無難ですね。

>手のひらのような芋が沢山

「自然薯」や「ヤマイモ」なら外れても
垂直に細く長く伸びるもの。

 手のひらの形ということは「イチョウイモ」系統の種芋ではなかったのかと推測します。

>植え方が悪かったのか?

だから、植え方ではないと・・・
いかがでしょうか。

>肥料は油粕と米糠で良いのですか?

自然薯の肥料に関する専門の見解は知りませんが、ジャガイモなどを含めて、一般に、イモ類はこの種の肥料が味をよくすると考えています、私は。
 
 
 
有難うございました。 (のりのりのりこ)
2012-12-08 22:41:03
早速有難うございました。
こちらの立派な自然薯羨ましい限りです。
是非来年こそはこちらでしっかり
お勉強させていただき成功させたいです。
種芋は自然薯切り芋を取り寄せたのですが、
有機質を入れなかったかどうか
聞かれました。
ぼかし作ってますからその液肥を
1000倍に薄めて
水遣りの時あげました。
原因はこれでしょうか?
 
 
 
原因 (●てらまち)
2012-12-11 14:49:01
★のりのりのりこさん、こんにちは。

>種芋は自然薯切り芋

そうですか。

>水遣りの時あげました。

「水遣り」という表現をされるというのは、頻繁に水をやったのですか??
私は、水分は少なくてよいと思っていますが・・・

あとは、ウィルスが原因とかはいかがでしょうね。

とはいえ、

>手のひらのような芋が沢山

(何本中の何本かは不明ですが)全部もしくは大部分というなら・・・・これ以上は分かりません。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。