コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
公私を分ける (matoya)
2014-04-21 12:33:07
山県市議事録で市長、消防長の答弁を見ました。寺町さんの「いまの市長の答弁はあきらかに間違っていますよ。一旦寄付を受けたら、それは市の公金なんですよ。指定寄付という枠はあるけれども公金なんですよ。そのお金は何に使ってもいいお金ではないんですよ。」は良かったです。

それにしても、こんな当たり前のことが未だに全国で是正されないこの国とは何ですかね?

これの解決法としては、行政機関としての消防団と町内会の行事ボランティアの人員を分けることだと思います
。消防団は火災、水害に専念して運動会の手伝いや徘徊老人の捜索などはしない。町内ボランティアは別の人たちに任せて、町内会から日当として寸志を出す。これなら一戸あたり百円も負担は掛からないでしょう。今は行政による目くらましのせいで大半の住民は「消防活動への謝礼」の意識で多額の寄付を「行政機関」に出しています。
公私を分けないかぎり消防団の寄付費消は違法行為であり、寄付金を市への歳入とせずに宙に浮かす市の不作為は住民訴訟の対象と思われます。
 
 
 
根深いこと (●てらまち)
2014-04-26 03:44:01
★matoyaさん、

>こんな当たり前のことが未だに全国で是正されないこの国とは何ですかね?

そうですね。根深い問題。

>これの解決法としては、行政機関としての消防団と町内会の行事ボランティアの人員を分ける

なるほど。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。