今日は休日だというのに、めまぐるしいスケジュールで一日を過ごした。
7:00 ぴよこ起床(母は5時少し前に起床)
しかし肝心の恐竜キングとゲキレンジャーはゴルフのため中止。
7:30 ポヶモンサンデーを見る
ゲキレンジャ-の裏番組だということはまだ気付いていない。
8:00 仮面ライダー電王を見る
電王ベルトを持っているくせにゼロノスベルトが気になる。
8:30 プリキュア5を見る
新しいミルクとかいうキャラが登場し喜ぶ。
9:00 セサミストリートを見る
集中力がなくなってきてレゴを散らかしはじめる。
9:30 アニメロビーを見る
手にもっていたレゴをお尻に隠して「メロディア~ン」
9:45 テレビが終わるのを待切れずに公園へGo!
先週買った虫取り網と虫ケースを持って○丁目公園へ。
公園へ到着したら、新しい虫取り網を持っているぴよこめがけて小学生の兄妹が近付いてくる。
そして軽妙に話し掛けながら兄は虫取り網を、妹は虫ケースを上手に取り上げてしまう。
まあこれも社会経験。
ぴよこはどうでるか?と見ていると、話し掛けられていること自体が嬉しいらしく、新しい虫取り網を取られていることについてはどうでもいいらしい。
しかし、小学生兄がずっと虫取り網を奪っているのが少し気になった母はつい声をかけてしまう。
ぴよこは今日は昼着で出かけなければいけない予定があるため、時間がないのだ…。
「ぴよこ!虫を自分でとってみるんじゃなかったの?網で取りなさい!」
実は悪い子じゃなかった小学生の兄妹。
母の心配は本当は必要ではなかったのかも
すぐに返してくれて、一緒に虫探しを楽しんでいる。
子供達でひとしきり小さな虫を取り続け、小さ~なバッタやカミキリムシの赤ちゃんみたいなよくわからない虫をゲット
せっかく網があるのだが、本来の機能を発揮する「飛ぶ虫」をゲットできていないため、時間もないので母がモンシロチョウを網でゲット。
とりあえず、おでかけタイムを気にしながら一時帰宅。
モンシロチョウ他、小さな虫たちのためにカブトムシゼリーをあげてから、小石川後楽園へ向かう。
母の先輩方との会食のために向かった小石川後楽園。
本当はもっと公園にいたがったぴよこに「小石川後楽園は池がある公園である」旨を言って聞かせ、新しいおもちゃ(ロックマンのカード)を餌に連れて行く。
「池でアメンボとおたまじゃくしをみつけようぜ♪」とテンションが上がり、しめしめ
現地は特別史跡&特別名勝に指定されている公立の公園(庭園)である。徳川家の由緒正しきその庭園は中国趣味豊かなもので中国の「先憂後楽」という考え方によったもの。「民衆に先立って天下のことを憂い、民衆がみな安楽な日を送るようになって後に楽しむ」という水戸徳川二代目光圀の政治的信条によるものとされる。
庭園散策の前にまずは予約している集会スペースにて会食タイム。
先輩が予約をしてくれていた場所は庭園の池が眺められる日本間。
皆様の持ち寄りグルメとケータリングの折り弁当(お子さまランチがとてもスペシャル
)で会食スタート

ぴよこより二つ上の女の子が参加し、遊んでくれていたおかげでぴよこも楽しんでおり、母も安心しておしゃべりを楽しめた。感謝
大人の会食でぴよこが飽きることを予測し、先輩がぴよこにラジコンカーをプレゼントし、その場でつくってくれた
感謝感激雨あられ
ちがう先輩は風船割りごっこを流行らせたり、おやつを用意してくれたり、肩車をしてくれたり…、3時間半も飽きることなく過ごすことができた
ラジコンカーのコントローラがお気に召したぴよこ、窓の外に広がる池にカメが泳いでいるのを発見!すかさずコントローラのボタンを押しまくる「カメを動かそうっと
」
それはさすがに無理ですっ!
集会スペースの約束時間が終了したため、全員で庭園へくり出す。
都会とは思えない自然豊かな庭園にしばし癒される母。しかし水を得た魚のように虫を探しに駆け回る犬…、もとい、ぴよこ。
朝も虫とったよね…
わけのわからないだんご虫の仲間みたいなものをゲットしたものの、家まで持ち帰ることもなく庭園散策も終了の時間となる。
花菖蒲とカルガモの親子に癒され、ちょっとした旅行に来たような気分になった。
庭園出口には七夕の笹と短冊が備え付けられて、自由に願いごとをしたためられるようになっていた。ぴよこは赤の短冊をセレクト。自分の名前だけしか書けないため、ファーストネームをでかでかとしたためる。
本当は願いごとを「ガンダムになれますように」と書きたかったようだが、書けないために名前だけ書いた短冊を笹に結び付ける。
ガンダム??
今はオンエアしていないだろうに、そしてムービーを見たこともないはずなのに。
なぜガンダムになりたい
7:00 ぴよこ起床(母は5時少し前に起床)
しかし肝心の恐竜キングとゲキレンジャーはゴルフのため中止。
7:30 ポヶモンサンデーを見る
ゲキレンジャ-の裏番組だということはまだ気付いていない。
8:00 仮面ライダー電王を見る
電王ベルトを持っているくせにゼロノスベルトが気になる。
8:30 プリキュア5を見る
新しいミルクとかいうキャラが登場し喜ぶ。
9:00 セサミストリートを見る
集中力がなくなってきてレゴを散らかしはじめる。
9:30 アニメロビーを見る
手にもっていたレゴをお尻に隠して「メロディア~ン」
9:45 テレビが終わるのを待切れずに公園へGo!
先週買った虫取り網と虫ケースを持って○丁目公園へ。
公園へ到着したら、新しい虫取り網を持っているぴよこめがけて小学生の兄妹が近付いてくる。
そして軽妙に話し掛けながら兄は虫取り網を、妹は虫ケースを上手に取り上げてしまう。
まあこれも社会経験。
ぴよこはどうでるか?と見ていると、話し掛けられていること自体が嬉しいらしく、新しい虫取り網を取られていることについてはどうでもいいらしい。
しかし、小学生兄がずっと虫取り網を奪っているのが少し気になった母はつい声をかけてしまう。
ぴよこは今日は昼着で出かけなければいけない予定があるため、時間がないのだ…。
「ぴよこ!虫を自分でとってみるんじゃなかったの?網で取りなさい!」
実は悪い子じゃなかった小学生の兄妹。
母の心配は本当は必要ではなかったのかも

子供達でひとしきり小さな虫を取り続け、小さ~なバッタやカミキリムシの赤ちゃんみたいなよくわからない虫をゲット

せっかく網があるのだが、本来の機能を発揮する「飛ぶ虫」をゲットできていないため、時間もないので母がモンシロチョウを網でゲット。
とりあえず、おでかけタイムを気にしながら一時帰宅。
モンシロチョウ他、小さな虫たちのためにカブトムシゼリーをあげてから、小石川後楽園へ向かう。
母の先輩方との会食のために向かった小石川後楽園。
本当はもっと公園にいたがったぴよこに「小石川後楽園は池がある公園である」旨を言って聞かせ、新しいおもちゃ(ロックマンのカード)を餌に連れて行く。
「池でアメンボとおたまじゃくしをみつけようぜ♪」とテンションが上がり、しめしめ

現地は特別史跡&特別名勝に指定されている公立の公園(庭園)である。徳川家の由緒正しきその庭園は中国趣味豊かなもので中国の「先憂後楽」という考え方によったもの。「民衆に先立って天下のことを憂い、民衆がみな安楽な日を送るようになって後に楽しむ」という水戸徳川二代目光圀の政治的信条によるものとされる。
庭園散策の前にまずは予約している集会スペースにて会食タイム。
先輩が予約をしてくれていた場所は庭園の池が眺められる日本間。
皆様の持ち寄りグルメとケータリングの折り弁当(お子さまランチがとてもスペシャル




ぴよこより二つ上の女の子が参加し、遊んでくれていたおかげでぴよこも楽しんでおり、母も安心しておしゃべりを楽しめた。感謝

大人の会食でぴよこが飽きることを予測し、先輩がぴよこにラジコンカーをプレゼントし、その場でつくってくれた


ちがう先輩は風船割りごっこを流行らせたり、おやつを用意してくれたり、肩車をしてくれたり…、3時間半も飽きることなく過ごすことができた

ラジコンカーのコントローラがお気に召したぴよこ、窓の外に広がる池にカメが泳いでいるのを発見!すかさずコントローラのボタンを押しまくる「カメを動かそうっと

それはさすがに無理ですっ!

集会スペースの約束時間が終了したため、全員で庭園へくり出す。
都会とは思えない自然豊かな庭園にしばし癒される母。しかし水を得た魚のように虫を探しに駆け回る犬…、もとい、ぴよこ。
朝も虫とったよね…

わけのわからないだんご虫の仲間みたいなものをゲットしたものの、家まで持ち帰ることもなく庭園散策も終了の時間となる。
花菖蒲とカルガモの親子に癒され、ちょっとした旅行に来たような気分になった。
庭園出口には七夕の笹と短冊が備え付けられて、自由に願いごとをしたためられるようになっていた。ぴよこは赤の短冊をセレクト。自分の名前だけしか書けないため、ファーストネームをでかでかとしたためる。
本当は願いごとを「ガンダムになれますように」と書きたかったようだが、書けないために名前だけ書いた短冊を笹に結び付ける。
ガンダム??
今はオンエアしていないだろうに、そしてムービーを見たこともないはずなのに。
なぜガンダムになりたい

しかし・・・。
なんだろうぴよちゃんの「ガンダム」って
気になる気になる
保育園でも七夕の短冊に願いごとを書き、笹に結びました。
そこで「ガンダムになりたい旨」を書きましたが…。
いました、他にも。ガンダムになりたい子が…。
おそらく上級生のふれこみで「ガンダム」にあこがれている子供達が多いのでしょう。(ゲームもあるのかな?)
うちは、ガシャポンでガンダムの小さなフィギュアをゲットしたことがあり、小児科にあるヒーロー絵本で再確認し、「かっこいいロボット」という認識はあるんだけど。
きっと仲間うちで「ガンダム」談義が白熱しているんだろうね。
今のガンバダムは、私は心が揺れないのよ
おばさんだわ・・・・。
あのアムロの
「ボクが一番、ガンダムをうまく使えるんだ
という台詞!!
あ~、なんてアムロなのと、これをきくとホッとします・・。
ごめん・・・・、なんか、走ってしまった