きっと大丈夫だと思えるのは、
インフルで病院へ行った時の対応がちゃんとしてるなと思うから。
例えば、
小児科とか婦人科とかだと、
「疑いがある場合は患者を車から降ろさずに車中で待機」とか、
車で来院してない場合は、
別室で待たせてもらえるとか、
本人も周りの人も安心できる体制になってきていて
すごくいいと思う。
感染した人が悪いわけでもなく、
いろんな偶然が重なったんだと、大変だったねと、
そういう周りのやさしさが
本当にうれしいと思う。
だからこそ、
手洗いだったり、
目、口などからウイルスを体に入れない努力をしようと思うし、
自分もみんなも守りたいと思うんだよね。
もちろん、病院で隣り合わせに座った他人同士であっても、
もしも自分に感染の可能性があるならば、
相手にうつしてはいけないと強く思うし、
そのためには告知もするし、距離をとる努力もするはず。
それぞれが頑張って気を付けることと、
もしも不幸にも感染してしまった人をいたわることと、
重症化しないように体力をつけること。
私たちはそうやるしかないし、
それしかできないけど、
それが一番の終息方法なんだと思えます。
医療関係の方々の健康も、
その方々の家族との時間や心配も、
私なんて何にもできずに心を向けることしか出来てないけど、
皆さんに感謝をして、
自分のやれることをしっかり確実にしていこうと決めてます。
受験生を持つ皆さんは(実はうちもだった)、
気苦労が多いですけど、
気を付けて乗り越えましょう!
こういう時の我が家の定番メニューは、
しょうゆベースのもつ鍋(もつを豚肉に変えて)です。
ニラや豚肉、にんにくにキャベツ、豆腐に唐辛子などなど、
体を温めて栄養を付けるにはもってこいです(笑)
〆はチャンポン麺で。
一瞬で出来るのでお試しを。
(2人分)
①みりんを100CC煮切ります。
②同量の薄口しょうゆと7倍の水を入れてだしの素を小さじ1
③スライスしたニンニクを2片分いれて鷹の爪を2本入れて、
④切った豆腐と豚肉を入れて、
⑤お肉に火が通ったら、キャベツとニラを山盛りにいれて蓋を(しなくても大丈夫)
⑥野菜がシナっとしてきたら食べられます
材料切りながらでも15分あれば完成。
朝ごはんでもいけるくらいの簡単さ(笑)