つらつら日暮らし

マリモが球形や強度を保つのは細菌の働きとの研究成果

マリモ、細菌で球状維持 国立遺伝学研究所が発表(共同通信)

なるほど、そういう結果が必要だったんですね。

国立遺伝学研究所(静岡県三島市)などが、北海道釧路市の阿寒湖に生息する国の特別天然記念物のマリモが中心が空洞にもかかわらず球状を維持できているのは細菌の働きによるものとの研究結果をまとめたと報じられています。

具体的には、細菌の「シアノバクテリア」が多く存在することが確認され、この細菌が粘り気のある物質をつくるため、湖の砂利が取り込まれ気密性や強度が高まり、成長するのに伴い内部が空洞化するマリモがつぶれない原因となっているとしたそうです。

つまり、藻の部分が最近による粘り気で、構造的に安定したという理解をしてみました。こういうのは、いわれてみればなるほどですけど、こういうのも発見されないと分からない部分が多いのでしょうね。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 ニュースブログ 国内・地域ニュースへにほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「時事ネタ・雑学・トリビア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事