goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

湯川先生のX:続きと林真理子さん

tonoさん。

本当に湯川先生の器の大きさ、お優しさには感動ですよね?

あのご年齢で誰よりも忙しくしてらっしゃっるのに、夜遅くまでXで様々な情報を発信してくださって。

底意地の悪いリポストにまで誠実に返信してらっしゃるのを見ると、心の狭い私は「先生、そこまでしなくても」と毎回思うのですが、そこまでなさるのが湯川先生なのですよね╰(*´︶`*)╯♡

 

KIINA.とのご縁のおかげで、別世界の遠い存在だった湯川先生のお人柄に直に触れることが出来て、本当に感謝のひと言です。

湯川先生だけでなく、KII友さんにも人生のお手本にさせていただいている方が沢山いらっしゃいます。

毎日の活力を貰い、少しでも良い生き方を心がけ…

全部KII活のいいとこ取りです(笑)

 

KIINA.への謂れのないバッシングが続いていた2015年3月、ネットで偶然目にした「氷川きよし」のワード。湯川先生が旧Twitterで「来年は氷川きよしさんにも出演をお願いし、ご本人から快諾をいただきました」と。それが湯川先生とKIINA.の繋がりを知るきっかけ、そして「全音楽界による音楽会」との出逢いでした。

くるみさんと(メールで)手を取り合って喜び合い、それから半年後に公式発表になるのを指折り数えて待っていました。

2016年3月11日、サントリーホール。

何人かのKIINA.ファンが密かにバッグに忍ばせていたペンライト(笑)。サントリーホールからは「ここはクラシックのホールですので」と一度は断られながら、何故か「今回だけ特別に」とOKが出ました。今思えば、どなたが許可してくださったのでしょう?

あれ以来二度とサントリーホールでペンライトの許可はいただけていません。貴重な体験でした。

 

この忘れられないKIINA.第1回の出演の模様は、湯川先生とご一緒にチャリティーコンサートを主催してくださっている作家の林真理子さんが、週刊誌の連載コラムに「本物って」というタイトルで書いてくださり、2017年に「下衆の極み」という単行本で出版されています。

もう10年近く前になりますが、林さんの本は人気があるので図書館に行けば見つけられると思います。ご存じなかった方はぜひお読みになってみてください。サントリーホールでのKIINA.とその時の客席の様子が手に取るようにわかります。

この本を見つけたら63ページを開いてみてください。

 

「湯川先生」で「林さん」?別に上下を付けているわけではなくて、あんなに売れっ子の大作家なのに偉ぶったところが全くなくて、気安く「林さん」とお呼びしたくなる雰囲気をお持ちなんですよね。

先日のサントリーホールでも、ずっと募金のバケツの前に立ってらっしゃって、その後林さんファンのKII友さんとダベっている前を通りかかったので「林さん!」とお声がけしたら、気さくにお話ししてくださいました。

余談ですが。

このコラムの中で林さんが「本物」であるKIINA.とジョン・健・ヌッツォさんとの比較対象として引き合いに出されたのがショーンKさんでした。そうしたら、何とそのショーンKさんが最近何処だったかの町で復帰をされたとか。

そのニュースを見て、林さんがKIINA.のことを書いてくださったコラムを思い出したのでした。

 

tonoさんのコメントにコメント欄でご返事しようと思いましたが、湯川先生への感謝の思いと林真理子さんのご本のことを書いているうちに、つい長くなってしまいましたので、あらためて記事にしました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

せり
おはようございます。百日紅さんのレポからも本当に素晴らしいコンだったことがうかがえます。演者も観客も善意に満ちた完全なるチャリティコンサート、湯川先生はじめみなさんお元気でこれからも長く続きますように、KIINA.もきっと出演し続けて下さることでしょう。とねりこさんが紹介して下さった林真理子さんの本、機会があったら是非読んでみたいです。
百日紅
本当に贅沢なコンサートでしたね!
サントリーホールでのチャリティーコンサート、とねりこさんはじめ参加された方々の感想を横目でを読ませて頂きながら税金の申告書と取り組んでいました。 やっと目処がついて17日の締切前には提出できると思います。 
 予想はしていましたがそれ以上に素晴らしいコンサートでした! はるばる遠征して本当に良かった!
出演者の方々、皆さま自信に満ち満ちて、有りったけの力量を渾身の力で惜し気もなく会場いっぱいに爆発させていらっしゃいましたね! 誰一人として御自身の才能を出し惜しみする方はいらっしゃいませんでした。 何よりもそこで歌う事、演奏する事を皆さま全員が誇りに思い、心から楽しんでいらっしゃる様子に、このチャリティーが正真正銘の純粋なものであることを肌で感じました。 多くの方々が出演なさいましたが企画運営等、開催までの準備期間を想像すると本当に頭が下がります。 そしてこれ程純粋なチャリティーイベントが現実に実現してることに驚きます。 こういう心ある方々がいて下さることは未来への大きな希望です。 そして震災の遺児たちが立派に成人なさる年まで、このチャリティーイベントに参加出来ることは私にとっても大きな希望であり喜びです。
 当日は朝は6:30に夫に起こして貰い未だ眠くてボーッとしたままで空港まで駆けつけました。 その後はもうきよしくんに会える喜びでキリッ! 目にも頭の上にもハートのマークをくっつけたような勢いで羽田に降り立ち、後は慣れない電車の乗り継ぎに各駅の構内を駆けずり回り、やっと外に出たら今度は六本木をお上りさん状態でウロウロ。 ようやっとホテルを見つけてホッとひと息、チェックイン。 その後、ヘアサロンに行ってシャンプー、ヘアカットしていざ、サントリーホールへ! エントランス前の広場や、手前のカフェにはもう、きよしくんファンと思しき人たちがいっぱい! ディナーショーや、ガーデンシアターで見かけた人達も大勢見つけました。 客席に座ってみれば私の列も前列もズラ〜っときよしくんファンで占められています。  デビュー当初からのファンで、以来コンサートは全部行っています、という方もいらっしゃいました! 今更ですが氷川きよしの魅力、恐るべしです。
露木茂さん、永井美奈子さんの司会で始まったコンサートは、オペラ歌手の方々の、会場が揺れるような声量に圧倒され、長年、歌い込んですっかりご自分のものになさったクミコさんの「愛の讃歌」に聴き惚れ、仲道郁代さんのピアノ演奏に酔いしれ、二人のお子さんの親の伊予ちゃんのキュートさに目がハートになり、林芳正官房長官の指揮は微笑ましく、そしてそして我が氷川きよしクンの凛々しい御姿、渾身の歌唱に手が痛くなる程の拍手を送りました! 「ブラボー」の声も上がりましたね! 終わった後は、きよしくん、どなたかとお食事とか行かれたかな−! 湯川れい子先生作詞の曲が3曲ありましたがどの曲も当時その詩の表現力に驚き、魅了された事を覚えています。なかにし礼さんの作品にも同じような衝撃を受けたものです。お二人、天性のものプラス洗練された感性の鋭さが他とは違うのでしょうか。 
 2025年の3月11日は、サントリーホールが演者、観客皆んなが被災地の人達に想いを馳せ、善意と悦びで満ち満ちた素晴らしい一夜になりました。
来年も是非参加させていただきます。 それまで発起人、主催者の方々にもどうかお元気でいらして下さいますように! 私たちも元気でいましょうね! 先ずは絶対に転ばないように!
tono
貴重な氷川きよし初出演の様子を記事にして詳しく教えてくださりありがとうございます。林真理子さんの本、こんど探してみます。

ペンライトのルールにはそんな始まりエピソードがあったのですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る