日本初のパーカッション太鼓の色々

日本では発明された太鼓がないと言われている、独自に五種類の太鼓を発明し日本中に広めようとしている。

80才のスケートボーダーがいた

2020-05-04 18:13:15 | 日記

高齢者のスケボーを検索していたら、何と80才のスケートボーダーが掲載されていた。(ビックリしました)

私は65才からブレイブボードは少しやっているが(約3年)、スケボーに挑戦するとは大したものだ。66才の時スケボーを買って挑戦してみたが、怖いので直ぐブレイブボードに逃げてしまいました。

今回、「日テレNEWS24」の番組が動画に出ているので、高齢者の方は特に見ておくべきだと勝手に思い投稿しました。(私は感動しました)検索は本人の名前が動画に出ているので、私は「木下吉男」さん検索で出て来ました。ボードを始めた世界最高齢者かも知れませんね?、、、。(ギネスものでは)

ブレイブボードは私で約30分位で真っすぐ走る事は出来た(平地で)。若い世代は15分~20分位で出来る様です。(孫や子供も言っていました)しかしスケボーは別物でましてや80才から始めるとは何てものすごい事でしょう。私は65才でブレイブボードを始めた様と言ったら、何言ってんだよ間もなく寝たきりになるのに、急いでそんな危ない物やる必要ないよなんてと笑われたんですよ。しかし80才になっても新し事を始めるには歳は関係ないと「木下吉男」さんは証明して下さいました。勿論動画の中でも若い人が同じように言っています。(木下さん華麗に乗ってます)

これからの高齢者は私も含めて「新しい事に」挑戦して行けばいいと思います。もの事を始めるには色々選んで自分なりに勉強して、安全なスポーツやちょっと怖いスポーツでも考えるだけでも良いかもよ。何をやっても全ては自己責任で行わなければならないけどね。(私もまたスケボー始めるぞ)

私もなるべく若い人に迷惑かけない様にとはいつも考えて行動しているつもりです。何か新しい事考えていると気持ちがウキウキしてボケ防止にもなるかもね。

                           「工房みや」宮﨑龍美

 

 


ブレイブボーダー北川義悦の多彩な趣味

2020-04-26 17:51:19 | 日記

スキーとブレイブボードの北川義悦さんの多彩な趣味の一つ、ミシンを使いタペストリーを作ることです。(壁掛け用など)使うミシンはスイス製の「ベルニナ」と言い刺繍も綺麗に出来て、私も日記張のカバーやパソコンのカバーなど作って頂きました。   

          

写真左上が北川さん自慢のスイス製「ベルニナ」と言うミシンです。 写真右上がオリジナルグッズの一つ、私のパソコンカバーにしたタペストリーです。寸法を図って作っているのでぴったり合っています,パソコンを開いた状態に掛けていますよ。(私のお気に入りの一つ)   下の写真二枚は作品の一部ですが、また機会を作り掲載していきたいと思います。パソコンには作品の写真がかなり入っているので、いつでも掲載出来る様にはなっています。

                

スキーやブレボーの出来る人では北川さんの様な人は中々珍しいかも知れません、何でも興味がある方なのでしょう、そして一生懸命に取り組む姿勢は見習わなければなりません「もちろん私も含めて」。(何せ、80才になってからスケボーを始めた人がいる)次回、、。 

                               「工房みや」宮﨑龍美      


135才のブレイブボーダー№2

2020-04-12 15:13:35 | 日記

       

今回は満68才、ボード歴4年目に入りました宮﨑です。ここの場所は私のホームグランドで家から歩いて約5分位で行ける所です。青森県つがる市森田町森田にありますよ。

写真左は右側が上り斜面でボードで降りてきて、十字路に差し掛かり左折する所ですが、このまま進むと約600M位の長さになります。

下り斜面は面白いがスピードが出るので小さめのボードやウィルが小さいと小刻みに振動するので、私達はリップ・スッテック社のリップサーフを使っています。安定性があるしボード自体のネジレが少ないので私達は好きです。

写真右がリップサーフを左手に持っている私です、警察の鑑識係員みたいな服装ですが、この服装が動きやすく・肘・膝のプロテクターを衣服の中に付けているのが目立たないのである。帽子はJA「つがる・にしきた」から頂いたものです。我が家で少々水田があるので頂きましたよ。道路でボード遊びは禁止ではないのかと思っている方、「スケートボードの道路交通法」「検索」して見て下さい。

道路交通法第76条4項3号で禁止されている事は・「交通のひんぱんな」道路では球技をしローラースケートし又はこれに類する行為は禁止となります。しかし、昭和34年4月16日・名古屋高等裁判所「交通のひんぱんな」とは1時間あたり「原付が30台」「自転車30台」「歩行者20人」程度ではひんぱんとは言えないとあります。(皆さんも調べて見て下さい)

ブレイブボードは小学生から高齢者まで乗れる幅の広いスポーツだと私達は思っています。今はコロナが流行っているので外に出にくくて大変です。

                           「工房みや」宮﨑龍美

 

 

 

 

 

 


石器時代時代でも作れる横笛か?

2020-04-10 09:18:48 | 日記

さて今回は石器時代でも作れる横笛に付いて投稿します。使う道具は割った川原の石・火の付いた小枝・即ち「火・石・木」だけで、現在の道具は一切使わずに横笛の元となる様な笛が出来る。この投稿は以前にもした事がありますが、当時は文章だけだったので分かりにくいと知人から指摘されていましたが、今回はまたブレイブボード仲間の「北川義悦」さんの協力で、写真掲載する事が出来ました。

        

笛の材料は前回同様、乾燥したスカンポ(学名・タデ科の多年草・イタドリ「虎杖」)切断は前回と同じ写真左上石でやすりの様に擦り削る。若いスカンポの切断は黒曜石が良いかも知れませんが乾燥したスカンポはざらざらした物が良い、時間は掛かるが「竹でも切れる」スカンポの10倍くらいはかかる。切断したら次は写真右上のスカンポに吹口を作るため傷をXの形に付けておく(火種)。 

 

      

スカンポにXの傷を付けたら、燃えている小枝の火をスカンポXに移す様に息を吹き付け穴を開ける、早ければ1分位で穴が開きます。笛の吹き方は火で開けた「吹口」に横笛の様に斜めに息を吹き付け音を出す。音階は石で切ったスカンポの切断面を両方の親指の開閉で作り出す。スカンポは日本で北は北海道から南は奄美大島まで確認されている草で、東京都内でも見ることができますよ

この笛は横笛の音だし練習に良いかも知れない、もし年配者でも音が出たなら横笛に挑戦して見て下さい。私達は65才の手習いでブレイブボードに挑戦してから4年目に入りましたよ、まだ怪我も無く乗ってます今はコロナの関係で少々控えめにしております

                              「工房みや」宮﨑龍美

 

 

 

 

 

 

 

 

 


石器時代でも作れる笛(パンフルートか?)

2020-04-07 14:55:29 | 日記

日本の縄文時代、土器に関しては16500年前まで遡ると言われている。

私しは石器時代まで遡る事が出来る笛を紹介する。材料は「乾燥したスカンポ」製作者モデルはまたまた「北川義悦さん」です。

北川さんは色々な事に興味を持っている方で、何でも直ぐ習得してしまう器用な方です。今回は縦の笛で短い物から長い物まで作るとスカンポは、竹の様に節があるので現代のパンフルートが出来る。

       

写真左上「北川義悦」さんです。さて北川さんは今「川原の割った石」の破片で乾燥したスカンポ(イタドリ)を切断しようとしています。写真右上割った石の角をやすりの様に擦ってスカンポの立ての繊維を半分位切断する。中の方は発泡スチロールの様になっているので直ぐポッキリおれます。

       

節と節の間を切るだけで直ぐ2音階が出ます。写真下左は切断したばかりの長い茎の方で、写真下右は短い茎で根元の方です。「日本楽器の源流・コト・フエ・ツヅミ・銅鐸」(国立歴史民俗博物館編)第一書房の本によると、人間が手を加えて作った笛は縦笛が始まりだろうと書かれていました。スカンポがいつの頃からあるのか分からないが、遥か縄文時代からあるとすれば日本の笛の歴史は面白くなりそうです。今回の笛作りは石だけで作りましたが、次回は火・木・石を使い横笛を作るが横笛もまた石器時代から作れるものです。

青森県の三内丸山遺跡で、以前石でスカンポを切り2音階が出る事の体験させたりしました。縄文遺跡が世界遺産に登録されたらいろんな音楽が生まれるかも知れない。

                               「工房みや」宮﨑龍美