尾張発,名列車で行こう!by manaca1380

「名列車」とは"名古屋列車"の略です
最近本来の趣旨からずれてきてるような← 黒歴史も含んでいるのでご注意を。

6月10日撮影&小旅行 米原駅の重鎮に会う?

2012年06月12日 18時46分59秒 | 乗り鉄(プチ旅行)
今回の記事は久々にN3000から離れますw

この日は、乗り鉄も兼ねて米原へ行ってきました。久々のJRです^^

ツイプロでも書いたように、前からやりたかった「浜松~米原特快乗車」を果たそうと

思ったものの朝と夕にしか走ってないことに気づき、豊橋からの米原行き快速に乗車することにしました。。

使用キップは青空フリーパスです。



車両は313系5000番台!やっぱり乗り心地が良いと、疲れませんw

長距離列車を乗り通すのが最近のマイブームですw

約2時間の乗り鉄を楽しみ、米原に到着。

米原の重鎮といえば、新幹線からも見える・・・



鉄道総研風洞技術センター」の試験車両達です!!

風洞技術センターは、車両の空気抵抗などを調べる為の施設だそうです。

その施設の屋外に実際の線路で試験走行し、お役御免となった3両の試験車両が留置されています。

いつも新幹線から見ている車両を柵越しながら、間近に見ることができました^^

まず、一番左から。



JR東海「300X」こと955形車両です。米原ー京都間で443.0km/hを記録し、その技術は700系、N700系にも伝えられました。

前と後ろで顔が違う事でも有名ですよね。



ロゴと正面から。前から見るとスペースシャトルみたいw

続いて



JR東日本「STAR21」こと952形車両。こちらは燕三条付近で425km/hを記録。300Xと同じく前後で顔が違います。



結構劣化がひどく、痛々しかったです・・・

最後は



JR西日本「win350」こと500系900番台です。名前の通り350km/hを目指した車両で後に記録しました。

あくまで500系という扱いがすごい。。。



いかついなぁ~(笑)


そして、帰る前のひとときに新幹線を撮影。

米原と言えば、新幹線の撮影地としても有名ですね^^;











満足のいくまで撮影出来ました♪

30分ほど撮影し、特快で帰宅。

編集後記:一般公開は10月だから行けないか・・・(泣)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご来場ありがとうございました。当ブログは「にほんブログ村」に参加しております。

お帰りの際、↓のバナーをクリックして頂くと幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村

また、「(m)マナカプロダクション」はブログの他、youtube、ブログでも活動中です。

こちらもよろしくお願いします。

Twitter@manaca1380

youtube@manaca1380


※最近、宣伝コメント、スパムコメントが増えています。そういったコメントは管理人の判断で一切削除いたしますので
ご了承下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿