goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

22年半導体売上高、ー19%大幅ダウン !

〇 IntelにAMDは+42%で猛追。米Gartner(ガートナー)は、2022年の半導体世界市場における売上高トップ10社を2023年1月17日(現地時間)に発表した ニュースリリース 

韓国Samsung Electronics(サムスン電子)が2年連続して首位だった(図1)。DRAMとNANDフラッシュメモリー双方の市場軟調により同社の半導体売上高は前年比で10.4%減少したものの、米Intel(インテル)が同19.5%減とさらに低迷したのに助けられた。

図1 2022年の半導体世界市場規模と売上高トップ10企業
図1、2022年の半導体世界市場規模と売上高トップ10企業
表中の売上高は100万米ドル単位(出所:Gartner、January 2023)。

PC出荷台数についてもGartnerは2023年1月11日(現地時間)に発表している ニュースリリース 。2022年の世界のPC出荷台数は2億8620万台(暫定値)であり、2021年から16.2%減少した(図2)。同社がPCの出荷台数の発表を始めて以来、最も少ない台数だという。Intelはこの影響を受けた。さらに、競合の米AMD(Advanced Micro Devices)の追い上げも響いた。AMDの売上高はIntelの半分に満たないが、2022年の売上高は前年比で42.9%も増えた。PCだけでなくサーバー向けの半導体でもIntelの市場を侵食しているうえ、2022年2月に買収完了したFPGA(Field Programmable Gate Array)メーカーの米Xilinx(ザイリンクス)の売上高が加わり、大幅に増加した。AMDは売上高ランキングの順位を2021年の10位から2022年は7位に上げた。

図2 2022年のPC世界出荷台数と大手6企業(暫定値)
図2、2022年のPC世界出荷台数と大手6企業(暫定値)
表中の台数は1000台単位。Windows、macOS、およびChrome OSを搭載したデスクトップPCおよびノートPCが含まる。この表の数値は予備調査に基づいて推定されたもので、最終的な数値は変更される場合がある。また、数字は、チャネルで販売されている出荷台数に基づいている。数値は四捨五入のため、表示の合計と一致しない場合がある(出所:Gartner、January 2023)。

Gartnerは、2022年の半導体世界売上高は前年比1.1%増の6017億米ドル(約77兆9400億円:1米ドル=129.54円で換算)になると見込んでいる。2022年は多くの半導体が不足する状態から始まり、当初は2桁成長が見込まれていた。しかし、「下期になると、急ピッチで進むインフレや金利上昇、エネルギーコストの高騰、中国でのゼロコロナ政策などで世界経済の減速懸念が高まり、消費者や企業が支出の削減を始めた。巣籠もり需要の一巡が加わり、半導体の成長に暗い影を落とした」(VP AnalystのAndrew Norwood氏)。

Norwood氏によれば、成長の足を引っぱったのはメモリーである。メモリーは世界半導体売上高の約25%を占め、全体への影響が大きい。そのメモリーの売上高は前年比10%減少した。一方、メモリー以外の半導体売上高は2022年に前年比5.3%伸びた。中でもアナログが同19%増、それに続くディスクリートが同15%増と高い成長率を記録した。アナログとディスクリートをけん引したアプリケーションは自動車と産業機器だという。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「〝 たぬき の 「 スマホ & パソコン 」 ワールド 〟」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事